子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

先週のヤマハ-2010.2.20のジュニア科1のレッスン-

2010年02月22日 14時21分53秒 | Weblog
先週のヤマハのレッスンは
シールが貼られていたものが2つありました。
シールが貼られると、その課題は終了という意味なんですが・・・・
1つは「したてや」
1つは「春を待つウクライナの娘」です。
「したてや」は長いことやっていましたので、納得ですが、、、、ウクライナの方は
まだやり始めて間もないような・・・???
曲も幼児科で先生のマネして歌う中にあったので、なじみ深く皆取り組みやすいから
すぐに両手が出来てしまったということなのかな???
一人ずつ順番に前にでてエレクトーンかピアノを選択して発表したそうです。
ガーネットは先生から「スラーの引き方が上手になったね。」と褒められたそうです。

ほかに何か新しいものをやったのか?ガーネットに聞いたら
「二人のり自転車をやったよ」というのです。
こちらは先生の後についてドレミで歌っただけのようでしたが、、、また新しいことにチャレンジしているのでびっくりしました。
それから、みつばちマーチの隣のページにあった「なんの曲?かな?」(答えはハ長調のロンドン橋なんですが)それを右手だけやったようです。
保護者が入場した最後の10分では「発表会の曲:ミッキーマウスマーチ」を通してやりました。
テンポこそゆっくりでしたが皆、上手に弾けるようになってきていて、だんだん仕上げられていると子供たちも実感しているようです。
うちのガーネットは楽譜をめくりながら弾くのが気に入ってしまい、そちらに気がいってしまい
肝心の弾く手がおろそかになりがちで、見ていてハラハラしました。
(;一_一)終わった後に、めくるの禁止にしました。
かっこいいと思っているのだと思います。でも、、、、肝心な弾く手がおろそかになってしまうので駄目!と言っておきました。
それから「早起き鳥」も来週からやるようです。(>_<)難しそう。。。。。
早速、日曜日にディズニーランドから早々に引きあげてきてピアノをやりました。
(^_^;)もともと火曜日に幼稚園のお別れ遠足があるので早めに帰宅するつもりだったので・・・・。
疲れているとは思ったのですが、がんばって[早起き鳥」を含む、一通りの曲を練習して就寝しました。
わが娘ながら本当に偉いです。
何回もブログ内で記載していますが、小学校になってからも朝練ができるようにしたいと思っているのですが、、、、30分早い出発に対応していけるか不安です。とほほ~。