子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

本の紹介:才能以前のピアノの常識

2010年02月19日 14時19分53秒 | Weblog
講談社の以前~シリーズの中の1冊に 『才能以前のピアノの常識』という本があります。
著者: 樹原涼子 定価(税込):1,365円

気になる内容は↓
知ってると大違い! あとで差がつくピアノの新常識
楽譜の約束事は意外とシンプル! 覚えて楽しい超常識
知って選ぼう! 楽器の王様・ピアノの基常識
指、腕だけじゃない! ピアノを弾ける体を作る楽体操
出逢いがすべてを決める! 後悔しないピアノ教室の選常識
もう挫折しない! 素朴な疑問を一気に解決知常識

子どものピアノを自宅で見てあげるのに、私は音楽の知識は小・中学校で習ったレベルで
楽譜もドから数えないとわからない。(子どもがヤマハに通う初めて5線の真ん中はシということに感動する位なレベル・・・低
そんな私が子どもに教えるのだから、毎日が必死です。
音符の名前や休符の名前なども子どもに教えるために一生懸命に勉強しました。
教えるために何か良い本はないかと思っていた時に出会った一冊です。

これが結構面白い。
手の形や引く時に指のどこが鍵盤を押すのか?など私にとっては新鮮なことがたくさんかかれていましたし、これからピアノを購入するうえでも役立つと思います。
4コマ漫画のようなイラストも書きこまれているので、楽しく読み進めてもいけました。
ピアノの豆知識的なことも多く、ピアノを知らない人にもスーッとなじめる本です。
ピアニストにも筋トレが必要なんだなぁと驚いたり、いろいろな角度でまとめられているので、一読する価値はあるかもです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近気になっているもの:そろばん

2010年02月19日 12時20分52秒 | Weblog
【「そろばん甲子園」今年で廃止 55回の歴史に幕 】というニュースは昨年(2009年)の7月にTVのニュースでも取り上げられていて、びっくりしたニュースだった。
海外では日本からの「そろばん」がずいぶん普及して「soroban」として大変注目をあつめているし、学校の授業でもとりあげられているというのに、、、日本はどうなっているんだろうとニュースを見ながら心配になったのを覚えています。

主人も私も小さいころに珠算教室に通っていたのですが・・・・
主人は暗算がすごーく早くて、先々週?くらいの【エチカの鏡】で放送されたヨコミネ式学童でそろばんの暗算をゲストが回答する一幕があったのですが、それを一緒になってといてました。私の方は珠算教室には、ただ通っていただけ(^_^;)だったため、あたまにそろばんは浮かんでこないし、計算は大の苦手、暗算も全くできません。

主人は子どもたちに「そろばん」を習わせたいみたいです。
私もできないよりはできた方がいいと思っています。

2009.9.3のニュースに、こんな記事もありました。
■そろばん復活 願いましては~塾でゲームで大人気~(イザ!)
以前、BWブログでそろばん人気の話題をお伝えしましたが、一過性のブームではなく“そろばん復活”とも言えるほど脚光を浴びているとか。算数の考える力を身に付けるそろばんの指導法を取り入れる塾が増加。学校現場でも、「尼崎計算教育特区」(兵庫県尼崎市)が小学校でそろばんを活用する「計算科」を設け、2009年度には市内43の全市立小学校で実施しているそう。ゆとり教育によって子供の学力低下が言われる今、保護者の評価も高いようです。
ニンテンドーDS用のソフト「そろばんDS」と「いつでもそろばんDS」も、子どもだけでなく海外やお年寄りからも引き合いがあるほど好評で、これまでに計4万本が売れたそう。脳トレブームが追い風となり、そろばん検定である珠算能力検定試験(日本珠算連盟と日本商工会議所が実施)の受験者数も増加傾向にあり、昨年2008年度は20万人を超えています。

片方の記事は衰退をみせているのに片方の記事はじわじわと人気ありとあります。
実際、地方によってばらつきがあるということなのでしょうか??

そして写真は小学館から発刊 『プリ具自学そろばんプリント』2010/01/18です。
2/2現在で既に売り切れ店続出とのお詫び記事が出るほど人気なようです。
このプリ具シリーズはかなり気になる商品で「単位換算定規+単位換算プリント」や「ぺったんコンパス+円で図形に強くなるプリント」など面白そうなものがたくさんあります。
DSのそろばんソフトも「そろばん DS」(市場にはないかもしれません)、その後に発売となった「いつでもそろばんDS」があります。
遊びながら覚えちゃおうのコンセプトにちょっと引かれてしまいます。
家庭学習の中に、「そろばん」を取り入れてみようかな???
習いに行くのはそれからでもいいかも???などと考えております。(*^_^*)幸い、主人が得意なわけですし、彼に期待です!!
どちらか購入&実践してみたら、またブログで報告します。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする