子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

6/5 今日の娘へのメール

2015年06月05日 18時29分00秒 | ガーネット中受2016
さて、今日もメールでエールを送りました。

くぅぅぅ(≧∇≦)ъ我ながらウマイ(笑)


って、いかん、いかん。

これが今日夕方打ったメールです。




おかえり~。
5年生で感染性胃腸炎?って思われる症状が出ていてお休みが増えているよなので、手は石鹸で洗いましょう。
気をつけないとね。
パンを忘れずに!
昨日の四谷の模試の件だけど、お父さんはきちんとした基礎の復習をやってからでも
遅くはないと思っているみたい。
私は、どちらかというと他の(ブログママの話など見て)受けた方がいいのかな?って
思ってしまったの。
なので、あなたの気持ちも尊重したいし、、、でも、臨むような結果がでないかもしれないし、と悩んではいます。
結果に左右されずに冷静に夏休みに何をするべきか考えていかないとダメなんだよ。
受けた方がいいのか、未だ早いのか、今日自習に行ったら室長の意見を聞いてみたらどうかな?
両親の意見が割れているが、室長はどう考えるか。
自分の気持ちはコウだけど、、って。
今まで多くの受験生を送り出してきたんだから、何らかのアドバイスがもらえるんじゃないかな。
勇気を出して聞いてみてごらん。

今日は塾に行く前に漢字の間違えたところを練習してから行ってね。
今日ももちろん、テストしますよ~(笑)
何を重点的にやらなきゃいけないかよく考えて時間を大切に自習してきて下さい。
とりあえず算数を1時間は入れて下さい。
じっくり問題に向き合ってね。(基礎的な問題を30分、ちょっと難しめな問題を30分とかね)
あとは自分の不足を補うような、カリテの勉強でもしてきてください。
8:00に○○前でね。いってらっしゃい。




娘から返信なって・・・・(T_T)
《帰宅が遅くなって漢字はやってません。家も散らかしたままです。ごめんなさい》

( 一一)はい、はい、いつものことです。


さてさて、室長に意見を聞いてくるでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子ネタ

2015年06月05日 17時27分00秒 | 家庭学習
娘の小学校低学年の時の先生は、とてもよい先生だった。
(ラッキーなことに1、2年と同じ担任の先生だった。うちの小学校は毎年のクラス替え+先生がかわる)
先々を見越して、よいアドバイスをたくさん頂いた。

息子の1年の先生はしっかりしている先生だったが、淡泊だった。
息子の今の担任の先生は毎日がいっぱいいっぱいで、漢字のトメ・ハネ・ハライはあまりご指導頂けない。

娘が1年生後半の頃は、百ます計算の宿題が出ていた。
息子が1年生の後半はあっても算プリくらいだった。

娘が2年生になって掛け算九九を心配した私と、娘も掛け算に興味を持っていて暗唱させようかと思って相談したら。
掛け算よりも繰り上がり、繰り下がりを嫌というほど今はやった方がいいと言って下さった。
九九は皆で初めて教室で暗唱する楽しみをとっておいてください。と言われ、九九は学校で始まるまでやならなかった。
それでも娘はクラスでも早いうちに、どの段も暗唱の合格を頂いた。

小学校にボランティアで算数教室の○つけに行くと、どの学年でも繰り上がり、繰り下がりに苦戦している。
割り算も掛け算も、、、、2桁、3桁の足し算引き算でさえ、算数教室に参加している子のほとんどがソコで躓いている。

娘の担任だったS先生の言葉は確かなものだった。

なので、息子にも今は繰り上がり、繰り下がりをみっちりやってもらおうと毎日の日課として繰り上がり、繰り下がりの計算
カードをやっている。
それでも、筆算に入って10を借りてきたのに、忘れてしまっているっていうことが25問や30問中1、2問ミスっている時がある。
娘よりも数に対する執着心、興味はあるようなので、あまり言わずに諭す程度でやる気を大事にしている。
(この辺りが二人目・・・・娘の頃は、《やらせなくっちゃ》と強迫観念にかられて、叱って(いや怒って)ばかりいた)

あと、S先生のアドバイスで印象に残っているのは音読に文集を使うってこと。
(地区の小学校から集まった作品を1冊にした)文集を音読させると作文力がつきますよ!と。
半信半疑でやってみた。
確かに、娘は非常に文章がうまくなった。
「先生、最近の作文ちょっと上手くなりましたよね、うちの娘」そんな話をする機会があった時にS先生は
「そうなんですよ!!娘さん伸びましたね!!うちの子ども達には失敗だったけど、ぴったりハマりましたね!!」と。
(^_^;)先生のお子さんはハマらなかったんだ(笑)

で、息子にも同じように文集の音読をやらせていたところ、先日の教育実習生に宛てた手紙が妙に上手い。
とても息子が書いた作文とは思えないほどに。(親ばかかも・・・ごめんなさい)
旦那に、「これ読んでみて」と渡すと

旦那「これ、自分で考えて書いたのか?何か見て書いたのか??」

本人は、自分で考えたって言ってたよ。

「すごいな~、こんな文章が書けるようになったの?!」と。

本当によく書けていたんですよ。


とりあえず、やっぱり勉強の基本は読み書き計算なのかもな~としみじみ思っています。
小さいうちからの習慣づけがいいと思います。
思春期に入ってしまうと、もう親のいう事には反発しか無いので。
娘は少し落ち着いてきましたが、何を言っても反抗しなきゃならないかのような態度ばかりでしたから。
それでも、小さい時の習慣、コツコツ机に向かってきたことが今に活かされていると思っています。

どの著名な教育評論家の方の文章読んでも「音読」は出てくるので、音読も計算も
毎日の日課にしてこれからもがんばるぞ!!

S先生に言われたことの1つ1つを大切に、これからもがんばって行こう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ方向がむけないと・・・・

2015年06月05日 12時18分00秒 | ガーネット中受2016
夫婦が[(中学)受験]で同じ方向を向いていないと子どもがかわいそうである!

(T_T)昨夜の我が家がそのいい(?)例だ。

「反対」の日記の後には続きがある。






旦那「君が、娘を乗せるのが悪い!!」

(・・;)「え、私。受けなくてもいいよって、まだしっかり固めてからでも遅くは無いって
方向転換したことを話したよ。」


旦那「そうは言っても、娘受ける気満々になってるじゃん!君がたきつけるから!!」


(T_T)・・・・また私かよ~。



il||li. _| ̄|○il||li ゛ガーン!!



娘とはなしをすると言っていたので、娘に

「お父さんと話したの?」と聞いてみると

「お父さんさ、私の話をちゃんと聞いてくれないんだよ。どうしてやりたいかをきちんと話したのに、あーでもない、こーでも
ないって、言って「言っている意味がわかんない」っていうから、お父さんがちゃんと聞かないからでしょ!!(-"-)っていっちゃった。
どうしてダメなのかな~」

(*_*)「うーーーーん、たぶんもっと基礎定着に重点を置いてからって思っているんだよ」

「だって、やりたしい、いろいろ分析がでてくるんでしょう?」

(*_*)「そ、そうだよね~」





娘寝た後

(-"-)「もうさ、受けるって言っているんだからさ受ければいいじゃん」


(@_@;)はぁ?

「娘に言ったらさ、やりたい子なんだから『やりたい』って言うに決まっているじゃん!」

(@_@;)・・・何を怒っている?娘と話して決めると言ったじゃないか!
イライラせずに、娘と向き合って十分に気持ちは伝えたのか??
怒って「もう勝手にしろっ!」状態なんじゃないのか??
話すと言ったならば、辛抱ずよく聞いて、穏やかに自分の気持ちを話してみればいいのに・・・・・・
(年々短期になるな~・・・・・こんな人だったとは・・・こと娘に関しては厳しいのぉぉぉ)

どうしてやってみたいかを子どもなりに話したんだから、、、、、
例えボロボロでも、それをバネに夏をがんばるといっているのだから・・・

「Nでもあるでしょ、模試!」

そうなんだけど、Nだけじゃなくって色々なところを受けてみるのもいい機会かもしれないよ・・・・・
夏の心構えが違ってくるかもしれないじゃない(落ち込まれっぱなしじゃこまるけど)


「受ければ!!」

っていうので受けたくは、ないな~。

皆で納得して受けなくっちゃ

「だから言ったでしょ!」って

結果がでたら禁句を口にするでしょう、、、あなたきっと。


どうするよ~7/12・・・・会場指定されている学校、娘がココで!といっている学校は人気校。
きちんと家族で納得して決断しないと・・・・満席となってしまう。
(T_T)
今晩か、明日再度話してみるかな~3人で。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする