子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

忘れられてた、、、(泣)

2017年11月09日 18時16分40秒 | 
今日は意を決して塾に電話しました。
が、しかしまとめ役の先生に

何度もお電話いただいたのに
留守にしていましてすみません。

お詫びしたところ

???


あの〜国語と算数について質問をさせていただいた返答のお電話だと思うのですが、、、、


???私お電話しましたか?



まあね、、、6年生は100日切ってますからね(>人<;)忙しいですよね
四年のうちの子にかまってられないですよね

私がもっと早くに電話するべきでした。
先生の中で風化されてしまって、、、答えも思い出しつつな回答。


まあとりあえず算数は分かりやすかったけど、国語はいまいち家庭では難しそう。
我が子の国語力からしても、、、それができたら苦労しないじゃんな感じ。

お姉ちゃんは国語苦労しませんでしたよね?

国語も他の教科も苦労しませんでした。
寄り添ったのも六年生の時くらいで、テスト直しノートを作ってやった位です。


内心、、、この位の時期からお姉ちゃんにもっと寄り添ってあげていたらもっと苦労せずに受験に臨ませてやれたかもと猛省しています。
塾に行きたい→体験にいきました、補習塾も含め→カエルの缶バッチに釣られてN入室→中受知識皆無、、、あれよあれよと時は流れて中学受験

もっと早くから一緒に頑張ってやれていたら、、、第一志望の学校に入れていたかもと後悔の念が深まるのです。
まあたらればの話ですから建設的ではないのですが、、、。


とりあえず、帰宅したら息子と話して、それぞれのやり方を一緒に考えようと思います。


具体的な内容はまた後日アップします。