子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

今日から週4塾(姉)

2018年11月13日 12時33分00秒 | ガーネットの新生活
塾決めました。
諭吉の工面がものすごーーーく大変でした。(ーー;)
羽が生えて右から左へと飛んでいきました。
入塾金やら施設費やら、、、テキスト代に模擬試験代、、、そして11月分と
12月分の授業料とほほほほ

でもね、内申に響く最後のテストだというのに、中間テスト
11日まえだというのに(先週の日曜日)土日、ノー勉でした。
昨日も23時くらいから初めて「なんでこうなるかわかんない!!」と
癇癪起こして勉強する気0(ゼロ)になってましたから
いいんです。
バックの無い投資だと思って・・・・・この費用は考えないようにします。
バックがあるとすれば内部進学合格だけです。
そこ!必須です。
(ーー;)結果が出てから県立対策って、もう無理な気がします。
考えただけで胃が傷みます。傷むどころではなく激痛です。
中学受験が全てではないのに、全てのような顔をして今まで何もしてこなかった
しっぺ返しは大きいのです。

この先進学するにしても英語はついてまわるのに、英語の基礎知識がかなり
欠落しています。
(ーー;)私でさえ分かる単語の意味がわからないことさえあるのです。。。。。


1月初旬におこなわれる内部進学試験まで2ヶ月。
とりあえず2ヶ月間しっかり勉強してくれ~という祈りをこめて
この塾に決めたのです。
猛特訓して欲しいです。
19:00から22時までの2コマしっかり学んできて欲しいです。
休憩を入れたとしても家にいるより全然ましです。
もう週4といわず週6でも行って欲しいくらいです。
できれば自習に行って、やらなきゃいけない環境に身をおいてほしいくらいです。

親は環境は整えました。
あとは本人がどれだけやれるかです。

そして、うるさい姉がいないのを良いことに←弟が
羽を伸ばしすぎやしないかと別問題が浮上です。
昨日も計算と漢字をばっくれました!!
毎日やれ!!と言っているのに・・・・・私が寝る前に確認したら全くやってなかった
理科と社会の復習をするように言ったのにそれも手付かずの状態だった。
今週は思考力、来週はまたまた育成テストだというのに

私も歳なのか?仕事が忙しいからか??
いろいろ疎かになってしまっているものが多いので気をつけなくては。
特に、姉の願書(内部進学試験にも願書が必要)は忘れないようにしなければ!!
期日厳守!は絶対と保護者会でも言われている。
(>_<)スマホにアラームセットすることにします!!




そして今日の姉の塾の手ごたえ、感触次第で年末年始の特訓も申し込みどうするか追い討ちをかけてみます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする