N記述演習講座・・・・前期からずうぅぅぅぅぅぅっと参加。
まじめに参加。
しかし、昨夜返却された添削プリントを見ると
真っ赤か!
ここは不要
重要語句が抜けている!
もちろん再記述にぐりぐりと赤○(マル)印が
つけられている。
極めつけは
「君の記述には多々あるが、文章としての意味がとおっていない。書いた後にきちんと読み直しをしていますか?!」というような事が書かれていた。
そうなのだ。。。思い浮かんだままを勢いで記入しているとしか思えない、意味不明な文章。
語順もむちゃくちゃ、、、読んでいて内容があちらこちらに飛ぶから?、?、?はてな?がいっぱいになってしまう。
小学校の面談でも指摘された・・・・・
「文章書いたら読み直す!!」
何度言っても効果なし。
「え~読み直してるんだけどな~」って笑顔で言われても・・・・
読み直してこれかよ!って思う。
それを克服すべく記述講座に通わせているというのに、進歩が全く見られないというのは
いかがなものか?
日本人なんだからもうちょっとがんばってくれ。
英語を書いているわけでも、外国語を書いているわけでもなく、母国語を書いているのだ。
なぜそう日本語が稚拙なんだ・・・
稚拙というより頭がごちゃごちゃんなんだろうな~。
組み立てて書こうという意識がないんだろうな~。
おい、おいそれじゃあ受験に太刀打ちできないじゃないか?
記号で答えるわけじゃないんだよ!!
(@_@;)国語以外だって、、、、説明する問題いっぱいでるやん!!
算数だってあるよ!!
どうするんだよ~。
6年で劇的に変われるのか??
そんなわけないじゃないか・・・・・・
そもそも重要語句が2つとも(今回の記述では2つのキーワードが書けて完璧な○マル)抜けているって
読めていないじゃないか・・・・・!
書く以前の問題もある
国語やばい、相当やばい・・・・・。
本好きなのに、、、、、
普段の会話でも日本語怪しいからな~
・・・・・同じように育てているはずなのに、、、女(お姉ちゃんと私の)会話が
すごすぎて、あまり話す機会を作ってこなかったからだろうか??
もともと照れ屋な部分もあったから、、、おとなしい子だったから・・・・・
うーーーーん、それは関係ないのか?
おとなしくったって会話も十分出来るだろうし、文章だってちゃんと書ける子はいる。
そ、素質??
とりあえず目先のやることとして
「再記述は絶対だよ。やってやりっぱなしじゃ意味がないから、再記述は
きちんと先生にみせてくること!いい、わかった!」
「はーい」
とりあえず先生にご指導仰ぐとともに、手立てを考えなくては。。。
読み直しは絶対として、1文を短くさせてみようと思う。
さて、、、どうしたものか。
それでなくても理科、社会の振り返りの時間もとれていないというのに
この上、記述強化も課題となると(・・・・テスト直しもエベレスト級にたまっている・・・)
難関校に太刀打ちできるか胃に穴があきそうなくらい不安が募ります。
本人がきちんと意識してくれないとよくならないんだよな~。
すべてにおいて、息子が鍵を握っている。
上手く息子を導けるか・・・・記述クラスは受講者がすっごい多い講座だから先生に
期待っていうのもできないよな~。
悩みはつきない・・・・・少なくとも受験が終わるまではこんな悶々とした
思いが続くんだろうな~・・・・・・とほほほほ。
まじめに参加。
しかし、昨夜返却された添削プリントを見ると
真っ赤か!
ここは不要
重要語句が抜けている!
もちろん再記述にぐりぐりと赤○(マル)印が
つけられている。
極めつけは
「君の記述には多々あるが、文章としての意味がとおっていない。書いた後にきちんと読み直しをしていますか?!」というような事が書かれていた。
そうなのだ。。。思い浮かんだままを勢いで記入しているとしか思えない、意味不明な文章。
語順もむちゃくちゃ、、、読んでいて内容があちらこちらに飛ぶから?、?、?はてな?がいっぱいになってしまう。
小学校の面談でも指摘された・・・・・
「文章書いたら読み直す!!」
何度言っても効果なし。
「え~読み直してるんだけどな~」って笑顔で言われても・・・・
読み直してこれかよ!って思う。
それを克服すべく記述講座に通わせているというのに、進歩が全く見られないというのは
いかがなものか?
日本人なんだからもうちょっとがんばってくれ。
英語を書いているわけでも、外国語を書いているわけでもなく、母国語を書いているのだ。
なぜそう日本語が稚拙なんだ・・・
稚拙というより頭がごちゃごちゃんなんだろうな~。
組み立てて書こうという意識がないんだろうな~。
おい、おいそれじゃあ受験に太刀打ちできないじゃないか?
記号で答えるわけじゃないんだよ!!
(@_@;)国語以外だって、、、、説明する問題いっぱいでるやん!!
算数だってあるよ!!
どうするんだよ~。
6年で劇的に変われるのか??
そんなわけないじゃないか・・・・・・
そもそも重要語句が2つとも(今回の記述では2つのキーワードが書けて完璧な○マル)抜けているって
読めていないじゃないか・・・・・!
書く以前の問題もある
国語やばい、相当やばい・・・・・。
本好きなのに、、、、、
普段の会話でも日本語怪しいからな~
・・・・・同じように育てているはずなのに、、、女(お姉ちゃんと私の)会話が
すごすぎて、あまり話す機会を作ってこなかったからだろうか??
もともと照れ屋な部分もあったから、、、おとなしい子だったから・・・・・
うーーーーん、それは関係ないのか?
おとなしくったって会話も十分出来るだろうし、文章だってちゃんと書ける子はいる。
そ、素質??
とりあえず目先のやることとして
「再記述は絶対だよ。やってやりっぱなしじゃ意味がないから、再記述は
きちんと先生にみせてくること!いい、わかった!」
「はーい」
とりあえず先生にご指導仰ぐとともに、手立てを考えなくては。。。
読み直しは絶対として、1文を短くさせてみようと思う。
さて、、、どうしたものか。
それでなくても理科、社会の振り返りの時間もとれていないというのに
この上、記述強化も課題となると(・・・・テスト直しもエベレスト級にたまっている・・・)
難関校に太刀打ちできるか胃に穴があきそうなくらい不安が募ります。
本人がきちんと意識してくれないとよくならないんだよな~。
すべてにおいて、息子が鍵を握っている。
上手く息子を導けるか・・・・記述クラスは受講者がすっごい多い講座だから先生に
期待っていうのもできないよな~。
悩みはつきない・・・・・少なくとも受験が終わるまではこんな悶々とした
思いが続くんだろうな~・・・・・・とほほほほ。