土曜日に思考力テストを受け、日曜日は難関を休んで私立中(男子校、女子校、共学)が集い
体験授業やパネルディスカッションなど行うイベントに親子で参加してきました。
4時間授業という形で午前2時間、午後2時間の授業が設定されていますが
我が家は3時間目までの授業に事前に申し込みをしました。
3時間目の授業が今回のメイン(恐らく受験はする学校)、1時間目は来年の夏休みの工作を兼ねて
でしたが・・・・(ーー;)この工作では来年の夏には提出できそうにない。
むしろ3時間目の授業を自分なりに再度行い、写真などとりまとめた方がよさそうな内容だった。
2時間目は息子興味を持っているプログラミングの学習。
これは学校でも使用したことのあるscratchという教材を使ったもので、息子のほうが
手馴れたものだった。
主人も私もプリントに書いてある通りに作ったのに、ネコもりんごも動かなかった・・・・。
息子は意気揚々とこなしていて、プリントに書いてあること以上のことをやってのけていた。
主人に言わせると、1時間目は論外で、3時間目は良かったとのこと。
私もそう感じた。
1時間目の学校は準備段階では参加生徒の席はきまっていて名前もきちんと把握し、先生が
「はい、○○くん」というところなどは努力を感じたが、そういった準備はないものの
学校としての教育理念が授業に映し出されていたのが3時間めだった。
「仮設を立て、検証して、そこから分析したことを自分なりにまとめる、それが○○(中学校)の
理科です!!」
そういいきった先生の授業は面白かったし、1年生もいたのですが・・・余計なことに話を持っていったり
してはいけないことをする1年生に対しての対応もさりげなく、授業に関心を向かせ、授業の内容に
軌道修正させるところなどは感心した。
やっぱりいい学校だな~と思いました。
(>_<)第一志望がだめだったらここに行かせてやりたい(ここにも結構難関校でちょっとやそっとじゃ
太刀打ちできませんが・・・・)やっぱり面白そうなのです。
よさそうなのです。
できるなら第一志望に行かせたいですよ、、、でもまだまだ偏差値が10以上足りません。
偏差値でないにしても・・・わが子の思考力では太刀打ちできないのではないかと
思っています。
まだまだ子ども過ぎて日々の努力も望むようにはなっていないもどかしさもありますが、、、
第一志望は抜きん出て頭がいい!ちょっと違う!!いやちょっとどころではなく
すごい子がいくような学校に思えるのです。
しかし、、、たぶん恐らく『第一志望以外は公立!』の主人の考えは変わらないのでしょう・・・・
厳しい現実です。
思考力の結果もでましたが、
「前回の思考力よりはできている!」と言っていたのですが、前回よりも
総数が100名近く減っているのです。
それでいて順位はそれほど変わらず、3科合計では理科の平均点スレスレが
足をひっぱり、むしろ前回の順位よりも後退している始末・・・・・・。
こんな状態なのです。
論理的思考力、、、分析力、書く力・・・・どれをとってもまだまだな気がします。
(ーー;)そして週末はまたしても育成テスト。
昨日、ちょっと社会の知プを覗き込みましたが、江戸の文化の部分、、、全然覚えていないようで
参りました・・・。
「隙間時間にさ、本科テキスト読むとかしてほしいんだけど・・・・」
お願いしておきました。
昨夜は帰宅してからのほんの僅かな時間しか(朝から夕方まで体験授業のイベントに都内に出かけて
いたので)無かったのも痛いです。
テスト直しは・・・・まとめて冬休みに取り組んでもらうようにします。
もう出来るような時間がとれていません。
6年始まる前までに5年のものは決着をつける!!それを目標に取り組みます。
あぁ~6年はほぼ授業、、、、復習どうするよ~
うちの子授業だけでは完結しないし、、、神じゃないし・・・・コツコツくんだし・・・・
時間がとれないとかなり厳しい状況になりそうだよぉぉぉぉ(ーー;)
来週のヤマハで1月退会を先生に話してこなくては・・・・・。
チャレンジも辞めなくては・・・・・・・。
やることいっぱいです。(>_<)
体験授業やパネルディスカッションなど行うイベントに親子で参加してきました。
4時間授業という形で午前2時間、午後2時間の授業が設定されていますが
我が家は3時間目までの授業に事前に申し込みをしました。
3時間目の授業が今回のメイン(恐らく受験はする学校)、1時間目は来年の夏休みの工作を兼ねて
でしたが・・・・(ーー;)この工作では来年の夏には提出できそうにない。
むしろ3時間目の授業を自分なりに再度行い、写真などとりまとめた方がよさそうな内容だった。
2時間目は息子興味を持っているプログラミングの学習。
これは学校でも使用したことのあるscratchという教材を使ったもので、息子のほうが
手馴れたものだった。
主人も私もプリントに書いてある通りに作ったのに、ネコもりんごも動かなかった・・・・。
息子は意気揚々とこなしていて、プリントに書いてあること以上のことをやってのけていた。
主人に言わせると、1時間目は論外で、3時間目は良かったとのこと。
私もそう感じた。
1時間目の学校は準備段階では参加生徒の席はきまっていて名前もきちんと把握し、先生が
「はい、○○くん」というところなどは努力を感じたが、そういった準備はないものの
学校としての教育理念が授業に映し出されていたのが3時間めだった。
「仮設を立て、検証して、そこから分析したことを自分なりにまとめる、それが○○(中学校)の
理科です!!」
そういいきった先生の授業は面白かったし、1年生もいたのですが・・・余計なことに話を持っていったり
してはいけないことをする1年生に対しての対応もさりげなく、授業に関心を向かせ、授業の内容に
軌道修正させるところなどは感心した。
やっぱりいい学校だな~と思いました。
(>_<)第一志望がだめだったらここに行かせてやりたい(ここにも結構難関校でちょっとやそっとじゃ
太刀打ちできませんが・・・・)やっぱり面白そうなのです。
よさそうなのです。
できるなら第一志望に行かせたいですよ、、、でもまだまだ偏差値が10以上足りません。
偏差値でないにしても・・・わが子の思考力では太刀打ちできないのではないかと
思っています。
まだまだ子ども過ぎて日々の努力も望むようにはなっていないもどかしさもありますが、、、
第一志望は抜きん出て頭がいい!ちょっと違う!!いやちょっとどころではなく
すごい子がいくような学校に思えるのです。
しかし、、、たぶん恐らく『第一志望以外は公立!』の主人の考えは変わらないのでしょう・・・・
厳しい現実です。
思考力の結果もでましたが、

総数が100名近く減っているのです。
それでいて順位はそれほど変わらず、3科合計では理科の平均点スレスレが
足をひっぱり、むしろ前回の順位よりも後退している始末・・・・・・。
こんな状態なのです。
論理的思考力、、、分析力、書く力・・・・どれをとってもまだまだな気がします。
(ーー;)そして週末はまたしても育成テスト。
昨日、ちょっと社会の知プを覗き込みましたが、江戸の文化の部分、、、全然覚えていないようで
参りました・・・。

お願いしておきました。
昨夜は帰宅してからのほんの僅かな時間しか(朝から夕方まで体験授業のイベントに都内に出かけて
いたので)無かったのも痛いです。
テスト直しは・・・・まとめて冬休みに取り組んでもらうようにします。
もう出来るような時間がとれていません。
6年始まる前までに5年のものは決着をつける!!それを目標に取り組みます。
あぁ~6年はほぼ授業、、、、復習どうするよ~
うちの子授業だけでは完結しないし、、、神じゃないし・・・・コツコツくんだし・・・・
時間がとれないとかなり厳しい状況になりそうだよぉぉぉぉ(ーー;)
来週のヤマハで1月退会を先生に話してこなくては・・・・・。
チャレンジも辞めなくては・・・・・・・。
やることいっぱいです。(>_<)