子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

4日間に申し込んでちょっと後悔・・・・・

2018年11月06日 17時38分36秒 | あるのか2020年中受?
(T_T)いい経験かな~とも思い、後先考えずに申し込みをしたNの年末年始の
合宿。。。。。

冬期講習のお知らせが来て、日程を見て後悔。
(@_@;)授業、、、休まなきゃならないんだ・・・・・

なんか、Gクラスだけ必須の特別講座も1回休まなければならない。

お姉ちゃんのときも行かせたのですが、それなりに楽しかったようで
弟の方も行かせて見ようと考えていたのですが・・・・・
いかんせん、お姉ちゃんよりも
理解に時間を要するように思う息子。
冬期講習でじっくりと復習に向き合ったほうがよかったのではないか?とさえ
思う。
進み具合にもよるし、なんの授業かにもよるけれど、、、穴を穴のまま残しそうで
怖い。

12/30-1/2・・・餅つきも行われたりと勉強の合間も楽しそうなのです。
こういうイベントもあってもいいかな~と思ったのです。
適性検査を受けるならば、社会×国語とか教科に関係なく思考を働かせる
ような取り組みも必要かな~とも思ったのです。

ですが・・・・冬期講習を休むとなると頭が痛い。

「ばかじゃないの、私のときもそうだったじゃん」
「行っても無駄なんじゃないの?!」

相変わらず手厳しい姉です。



でも、、、、もうエントリーシートも作成し提出したし、、、もちろん今年はスキー合宿にも
行けないわけなので・・・・ちょっとしたイベントもアリと割り切ろう
冬休みがあけると6年講座は目の前ですものね。


PRE合判の会場申し込み、志望校登録も開始されましたね。
主人は外部会場の雰囲気を知るためにも外部会場での受験を息子に勧めていました。
息子は近く(自分の教室)がいいと主張。
結局息子が折れて
「帰りに美味しいもの食べさせてやるぞ」に
つられて外部会場へ申し込みを行いました。
PRE合判の志望校登録は8校まで登録可能です。
そのうち4校はすらすらと息子から学校名があがり、4校は確定。
残り4校をどう選定していくかというところです。

とりあえず
←すっごい口出してくる姉がいないときに親子で
話し合ってみます。


育成テストが最悪だったので、どうなることかと思いましたがとりあえず難関校研究講座受講の
ボーダーは突破できてよかったです。
今回も国語と社会に泣きました。
(>_<)
伸びしろがあると思えばいいのでしょうが・・・・社会はこれからなんとかなりそうな気もしますが
国語はアタリとハズレが大きすぎて、どうやって伸ばしていけばいいのか皆目検討がつきません。
できるときはすっごくいいのに・・・(全く分析していませんが、物語文、説明文、随筆などの
出題による差とも思えないのですが・・・)普通にとれてません。
6割、7割ある正答率のところも取れていません。
やっぱり8割っていうのも取れていなかったりします。
7割、8割のところをせめて落とさずにがんばってくれたら、もう少し順位もあがるし
志望校も近づいてくると思うのですが、どうしたものでしょう・・・・・。

社会も姉に「お母さん、またマンが読んでいたよ!!」
「そんなの勉強じゃないから!」
「そんなの読んでも受験に太刀打ちできないからね」と
息子2、3日姉に歴史漫画を読んでいるところを見咎められて、漫画を姉に没収されてしまいました。
私も姉の手前もあり、「そういうのはメインじゃないよ、息抜き程度の隙間時間に
することだからね!」と叱りました。
歴史の前後関係、骨組みを知るうえでは良いと思うのです、特に隙間時間を有効的に利用するときなどは。
(T_T)でもそれしか読んでいないのとなると大問題なのです。

せっかく減ってきたテスト直しも、また溜まってきてしまいました。
(T_T)息子自体も手をつけれていない状態です。

週末某大学の学園祭を覗きにいったりとしてしまったのも痛かった。
もうちょっとできたと思うのですが、とりかかるまでが長すぎるのです。

次は育成テスト、そしてまた思考力・・・・
育成テスト・・・・公開と続きますので、時間を作ってしっかりとコツコツやってもらわなきゃ!!


4日間の合宿・・・まぁ行ってたぶんマイナスにはならないと思う。
良い影響を受けて、成長して帰ってきてくれることを祈りたい。
(T_T)受けれない授業に関しては1回分はユリウスのチケットもらっているので
そこで補うようにしたいです。
がんばろうね!息子よ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾の口コミの信憑性・・・

2018年11月05日 17時33分24秒 | ガーネットの新生活
実は姉、個別塾を探しております。
(ーー;)家にいてもやらないし、今更集団塾というのも中3のこの時期、、、
必死に高校入試の勉強をしている集団にしらけた雰囲気の娘が入っても
やっていけないだろうと思い、個別を探しています。

悶々として「あ~じゃない」「こ~じゃない」と文句ばかりでしたが
結局のところ内部進学の方向で腹をくくりましたよ、娘。

(T_T)親からすると、もうその選択肢しかないということは分かっているのですが
悩める子どもは他への憧れも募らせつつも出る勇気もないのです。

しかし内部試験なわけで、学力テストがあるわけです。
面接もあるし、内申査定もあります。

個別で果たしていいのかという疑問もあるのですが、行くいかないはともかくとして
行くなら、決めなくては内部試験まで残り2ヶ月ほどになってしまいました。
英語に絞り、娘がHP等検索して見つけたのが2つ。
主人が塾のまとめサイトから資料請求。
1つはすぐに資料が来て、電話も来て・・・体験まではトントンと進みました。
あちらから「他もご覧になられての結論になると思いますので
御連絡をお待ちしております。」とのことで終わり、対応もスマート、先生も
まぁ悪くなかったとのことで保留。

(T_T)もう1校ですよ問題は!
すこぶる評判はいいのです、でも仕込み?サクラが書き込みをしたのでは?と
思わんばかりの対応でした。
(ーー;)資料がまずこない・・・・やっと届いて、体験の申し込みをしたけど
折り返しがない・・・・・
もう私的にはありえない!!って感じだったのですが、「電話してみたら」と
いう主人・・・私がかよと思いつつ、娘のために電話。
・・・が責任者がおらず「火曜日に責任者から電話します」ということだったので
火曜日電話を待っても来ない、ブチギレましたよ!
客商売でしょう?塾って。
サービス業では??塾って??
評判大事なんじゃないの???
書き込みはすこぶる良いことばかりが書かれていたけれど・・・・・
超~最悪・・・・・
あの書き込み、評価が高いのが不思議でならない!
やっぱりネットってあんまり信じられない

そしてもう1つ私と主人で「ここに行ってみたら?」という塾を選定し、連絡のこないところを
ほっておいて娘に打診。

やっと連絡がきたのが水曜日の22:00ですよ。
22時!!
それなのに、「夜分遅くすみません」もない!!ないんです!!
「御連絡が遅くなってすみません」もない!!ないんです!!
いきなり唐突に話し始め、一方的にいろいろ体験がきまり・・・・体験は行きました。

そんな状態なのに、金曜日に体験して日曜日の19:00頃「いかがですか?」と電話。
なんだそれ??
非礼すぎやしないか?と本当に不信感。

ただ、、、、、、「先生はすごくよかった!」「やるならこの先生がいいな!」と
言い出してます。
(T_T)これって、実際入ったらこの先生なのかわからないではないか!!
どうするんだ!
(ーー;)

今日、親が選んだ最後の塾の体験です。
これが終われば決めます。
どうするかを!

これでちゃんとやるようにならないと意味が無いんですけどね!
(T_T)入ってやったつもりでは困るのです。
かつ、非礼極まりないところが一番金額が高いときている(ーー;)
捻出するのも大変なのです。

あぁ本当、ちゃんと勉強してくれ。
器じゃないんだ!問題は中身!!あんた自身なんだから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする