ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

おとうちゃんとおかあちゃんは シン・ウルトラマンを みてきたんだってにゃ

2022-05-14 23:35:42 | 我が家のみゆう
 

おとうちゃんは ながさわまさみを すくりーんで
みるのは はじめてなんだって。  
 

ウルトラマンは おとうちゃんが こどものころは 
ひーろーだったけど いまは もう かみさま 
なんだってにゃ。
 

で おひるは ウルトラマンとこらぼした まっく
なんだってにゃ。
 
 
 

まっ あたいには かんけいないけど おとうちゃんたちが 
たのしそうにしているから うれしいのにゃん。
 
 
 

またにゃん。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の合間のあれこれです

2022-05-14 22:37:03 | あれこれ畑日記
5月2日に播いた枝豆用の「光黒」です。

植え頃ですが植える予定の畑は雨でぬかるんでいるので、植えることが出来ません(^_^;)
 

同じ「光黒」ですが、5月10日に3枚のセルトレイに播いたものです。
手前の大きいポリポットの苗はキュウリとオクラです。
 

中玉トマトは2本が強風と大雨で傾いてしまいましたが、そろそろ脇芽を摘んでポリポットに挿したいです。
 
 

カボチャは植える余裕がありません。
種はありますので、播き直すつもりです(^_^;)
トウモロコシは余った苗ですので、どうでもいいのですが。
 

5月2日に播いたセルトレイ2枚分のホワイトコーンからのトウモロコシは、そら豆を片付けないと
植えることが出来ません(^_^;)
 

とにかく天気が悪いのでどうにもなりません(>_<)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月28日に播種した落花生は順調に発芽しています

2022-05-14 22:25:08 | 落花生
4月28日の記事の続きです。

落花生を播いたポリポットは、トンネルの中で養生していました。
 

直売所の仲間から分けてもらった種ですが、8割(24株)以上は植えられる苗になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プランターのトウモロコシに尿素を与えています

2022-05-14 21:29:16 | トウモロコシ
尿素を与えたのは直近で5月10日ですが、与え始めたのは4月12日からで、通算3回与えています。

5月10日の状況です。
 
 

尿素を与えるのは草丈を高く葉を大きくするためですが、トウモロコシの場合はこの草丈が高く葉が
大きいほど雌穂が大きく太くなるからです。
尿素を与えるのは栄養素の窒素分(N)を与えるためですが、調合した化成肥料を用いないのは他の
栄養素であるKやPは元肥で十分に与えてあるので、必要がないからです。(追肥で与えることもありますが) 

肝心な尿素を与えるタイミングですが、トウモロコシが育っている畑やプランターの土の表面が湿気て
いる時に薄緑色になっていない場合です。
チッソ系の栄養素が十分であれば、土の表面が薄い緑色になっているので分かります。

直売所の収穫イベント用に育てているトウモロコシの畑の土は乾いている時以外は常に薄い緑色でした。
そして収穫する穂は、早生種の「味来」なのにスーパーで売っているどのトウモロコシよりも長くて太いのです。
 

今日の状況です。
強い雨と風で傾いてしまっていますが穂がまだ出ていないので、そのままにしておいても元通りに
立ち上がります。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後になってから雨が止んだので、そら豆の収穫の続きをしました

2022-05-14 21:01:09 | ソラマメ
今日は一昨日(5月12日)の続きで、インカのめざめのある畑の方で10キロくらいを収穫して
ご近所や隣の市に住んでいる娘の旦那の両親と地主さんに届けて来ました。
 
 

ここでの収穫はまだ続きますので、収穫する莢が無くなった株や病気のようになった株は引き抜いて
収獲漏れの莢が出ないように見通しを良くしました。 
 

病気が原因なのかまともな収穫は半分より少ない株からしか出来ませんでしたが、収穫出来る株からは
赤い豆を主体に比較的大きな莢が収穫出来ました。 
 

昨晩は大雨を伴う嵐だったので、以前の嵐で自宅のフェンスに倒れ込んでいたそら豆の枝が心配でしたが、
枝が千切れることはなくそのままの状態で莢の中の豆が熟して来ているのが分かりましたので、これらは
その殆どを種採り用にすることにしました。

実は種採り用の株を残しておくことは、片付けが先延ばしになるので結構面倒なのですが、フェンスに
倒れ込んだものならそのままにしていておいてもそう邪魔にはなりません。
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする