ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ヒロシの日記
たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。
明け方にジャガイモ畑で温度を測定しました
2017-03-10 23:35:12
|
ジャガイモ
気温に対する地温や、黒マルチの効果などを知るためです。
早朝の直射日光の当たらない状態で確認した限りでは、マルチの効果はあるようです。
明日は、晴れの日の昼間の温度を確認する予定です。
コメント
インカのめざめを作るのに黒マルチを使ってみることにしました
2017-03-08 20:33:02
|
ジャガイモ
理由は保温効果を利用して早く収穫するためですが、マルチを利用するのは30年近く家庭菜園をやっていて、たったの2回です。
マルチは、一般的に保温効果や雑草を防ぐ効果が期待されますが、今まで利用していなかったのは、マルチシートを設置するのが面倒だったからです。
こちら房総は風が強い日が多く、マルチでもトンネルでもシートを扱う作業に適した日は少なく、私は風に翻弄されるのが大嫌いなので、黒マルチのシートは買ってあっても出番が全くありませんでした。
マルチをセットする前にホンダのプチなFG201で土を軟らかくしておきます。
植え付けのメインとなるインカのめざめです。
4日前にSサイズの頂芽部をそぎ取って、保温しておいたものです。
使った黒マルチのシートは90センチ幅で、畝間70センチの畝に使うには広過ぎますので、株間30センチで千鳥の2条植えにすることにしました。
植付の途中で種芋が足りなくなりましたので、急遽食材用に保管していたインカのめざめSサイズ500グラムと、植え付け用に保温していたインカルージュのLMサイズ500グラムもマルチの畝に植え付けることにしました。
シートをかけると土寄せが出来ませんので、種芋の上にかける土の厚さを決めておかなくてはなりません。
今回は植付の深さが10センチになるように設定し、その厚みが確保できるように」20センチの長さの割り箸を種芋脇に刺しておくことにしました。
こうすると黒いシートをかけても割り箸の先が土の上に出ていますので、かけたシートの上から種芋の位置が分かります。
今日は風は殆どありませんでしたが、シートたるませないために鎖を乗せました。
シートを抑えた鎖の上からシートを抑えるための土をかけ、その後でチェーンを取り除いてもかけた土は殆どがそのまま残っています。
このようにかけたシートの上からでも刺した割り箸の位置が分かりますので、適当な時期にこのような道具を使って正しい位置に穴をあけることが出来ます。
穴あけの道具はこのように売っています。
コメント
サツマイモの収獲残渣の堆肥化を試みました
2017-03-05 20:01:27
|
肥料・施肥
1月16日に昨シーズンのサツマイモ畑で、蔓などの収獲残渣を片づけましたが大量の収獲残渣を詰めた袋が出来てしまいました。
しかしサツマイモの枯れた蔓は乾いていますので、このまま置いてあっても嵩が減ることはありません。
そこで以前やったことのある方法の堆肥化で減容積化を図ることにしました。
-1月16日のサツマイモ畑の片付けで出た収獲残渣の袋-
堆肥化のために袋を黒のバッグに替え、足で圧縮した蔓を押し込むごとに苦土石灰、米糠と牛ふん堆肥を混ぜたものを枯れた蔓の上に撒いていきます。
最後に水を袋の中に注いで、分解を促進させます。
大雨が降った時の過剰な水は、バッグの織り目から抜けていきますので、腐敗することはありません。
コメント
インカのめざめなどを直売所に持ち込みました
2017-03-05 19:46:24
|
ジャガイモ
昨日北海道から届いたインカのめざめのSサイズとインカルージュの2Lサイズです。
インカのめざめは、持ち込む前に500グラムの袋入りにしてありますので、直ちに売ラベルが貼られて早速棚に並びました。
図らずもインカルージュとのツーショットになりました。
春めいてきて、直売所は少しずつ賑やかになっていきます。
直売所の組合員の協力によるインカのめざめの試験栽培も始まりました。
コメント
インカのめざめのあれこれです
2017-03-04 21:24:14
|
ジャガイモ
昨日納品されたインカのめざめを直売所向けに包装しました。
インカのめざめは外の保冷箱で保管していました。
Sサイズを500グラム(12~13個)袋に入れて、バッグシーラーで袋を閉じます。
直売所にはこれを24袋持ち込みます。
インカのめざめは小粒が多く出来ますので、Sサイズ(一個平均40グラムくらい) 以下でも買ってもらわないと生産者が困ります。
つまりこのサイズの売れ行きが、直売所インカのめざめプロジェクト(仮称)の運命を握っていると言ってもいいでしょう。
それから今日は、このSサイズのインカのめざめの植えつけの準備をしました。
インカのめざめは出る芽の数が多いので、芽の数を抑える目的で芽が一番多く出る芋の頂芽部をそぎ落としました。
畑に出たついでに植え付けたインカのめざめの土寄せを行いました。
畝間は70センチですが、ホンダのプチなFG201とイエロー培土器の組み合わせで楽勝です。
コメント
北海道産のジャガイモは、今シーズン最後の入荷となりました(訂正があります)
2017-03-03 21:51:26
|
ジャガイモ
インカルージュ2Lサイズ9キロとSサイズの9キロのインカのめざめ2箱です。
インカルージュの2Lサイズは全てを直売所で販売しますが、S以下は一部を試験的に販売し、残り試食用と試験栽培の種用にしたいと考えています。
試験的な販売とは、地元でのインカのめざめの試験栽培では、販売に適したMサイズ以上ばかりではなく、むしろS以下の収量が半分以上を占める可能性がありますので、地元産を店頭に並べる前に北海道産でSサイズ以下の売れ行きを調べておく必要がありました。
試食用のSサイズは試験栽培に協力してくれる農家さんに配り、インカのめざめの本当の味を北海道産で舌に叩き込んでもらうためです。
入荷したジャガイモは、外の保冷箱に保管しました。
一番上はインカのめざめのSサイズです。
その下がSサイズのインカのめざめと2Lサイズのインカルージュです。
Sサイズの10個の重さを量ってみました。
400グラムということは、一個40グラムということですので、種芋にしても大丈夫かも知れません。
Sサイズ以下の一個植えで栽培が上手くいくなら、種芋代の節約(サイズが小さいほど安価なため)や植える前の切り分けが不要になります。
コメント
トレイに伏せたジャガイモは、芽出し促進のために温度管理を試みます
2017-03-01 20:35:07
|
ジャガイモ
ジャガイモの芽出しのための手順の記事としては、
2月25日
の続きです。
25日の写真です。
重ねたトレイの上から大きなポリ袋を被せ、直射日光から守るための遮光メッシュシートを被せてあります。
芽出し段階で一番怖いのは、周囲の温度が上がり過ぎてしまうことです。
気温が低いのはポリ袋を被せてあるので、心配はありません。
今日は留守番で家にいましたので、遮光メッシュシートを外した状態での内部温度を確認することにしました。
今日の昼間は晴れ時々曇りでしたので、この一番気温が高くなる時間帯でのマックス30℃は発芽に良い条件と思われます。
晴れ時々曇りか曇り時々晴れなら一日中遮光シートを外しておき、快晴で雲一つない天気なら12時~2時の間だけ遮光シートをかけておけば良いと思われます。
コメント
一番近いソラマメ畑の除草をしました
2017-03-01 20:29:43
|
ソラマメ
植付面積は半アールくらいです。
この畑はソラマメの連作を続けて4年くらいになりますが、連作に適さないとされるソラマメで連作を続ける理由は、その後に作るスイカとサツマイモの出来が良いからです。
畑は雨が少ないことと風対策で土寄せをこまめにやっていたおかげで雑草は少な目でした。
この畑の半分はサツマイモの収獲の後をそのままにしてあり、そろそろホトケノザなどが育ち始めていますが、もう少し伸びてからミニ耕運機ですき込んでしまおうと考えています。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#家庭菜園ブログ
自己紹介
みなさんの幸せを願いつつ今日も生きていきます。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2017年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
私のブログにおけるコミュニケーションに関する事項はTwitterに移行しています(しばらくトップに置きます)
8月4日に種を播いたキュウリ、トウモロコシ、枝豆などの植え付けはひと区切りしました
スイカは二度目の収穫ですが、熟れ過ぎで腐っているものがいくつかありました(^_^;)
スイカは初めての収穫となり、大玉小玉合わせて10個でした(昨日の記事です)
Twitterで相互フォローさせていただいている方から赤いカナブンをお預かりしました
スイカの状況です
今頃ですが、早生大豆、早生とうもろこし、キュウリ、カボチャの種をまきました
直売所の仲間のためにアライグマ、ハクビシン用の捕獲器を引っ張り出しました
直売所に500グラム詰めのジャガイモを40点出荷しました
畑に残しておいたジャガイモを選別して持ち帰りました
>> もっと見る
カテゴリー
葉にんにく
(56)
農産物直売所
(402)
枝豆・大豆
(111)
山芋
(1)
我が家のみゆう
(599)
あれこれ畑日記
(1105)
KOKIA
(47)
すぐれもの・お役立ち
(115)
インカのめざめ
(106)
鳥獣による被害・駆除、対策
(21)
クッキング
(3)
花物語
(75)
除草、草対策
(18)
音楽
(1)
漫画
(1)
お金
(2)
健康
(51)
おたから鑑定
(1)
にんにく
(9)
不用品の買取り
(1)
落花生
(2)
アート作品
(6)
絵本
(68)
もくもく村
(157)
ソラマメ
(505)
ジャガイモ
(632)
スナックエンドウ
(1)
バードウォッチング
(42)
あれこれその他の日記
(351)
畑ネコ
(463)
肥料・施肥
(109)
コーラル
(1)
買い物
(168)
スイーツ・グルメ
(84)
日記
(3049)
トウモロコシ
(495)
スイカ
(180)
大根
(223)
山土・腐葉土・開墾
(60)
トマト
(61)
サツマイモ
(376)
畑イベント
(78)
最近のニュースから
(38)
ネタ帳
(82)
害虫の駆除、畑のトラブル対策
(246)
家族
(468)
研究・実験・試験
(3)
虫の世界
(91)
最新コメント
ひわた/
今年の早い梅雨明けは、植え付けたばかりの大豆に辛いです(>_<)
mg5/
「光黒」の枝豆の収穫は続きます
柳井美香/
おとうちゃんが おへやにいれて くれなくなったよ
柳井美香/
おとうちゃんが おへやにいれて くれなくなったよ
柳井美香/
えーん あたいは かなしいのにゃん
柳井美香/
あさのごはんの あたいだにゃん
柳井美香/
あさのごはんの あたいだにゃん
柳井美香/
おとうちゃんが へんなしゃしんを とったよ
柳井美香/
きょうも おちつかないひ みたいだったにゃ
柳井美香/
いいしゃしんが ないのにゃん
バックナンバー
2022年12月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
ブックマーク
「野の花の家」
ボランティアの受け入れ先としてお世話になっています。
栗林 慧先生
恩師のサイトです。
ありんこ日記 AntRoom
私の好きなアリの世界の素晴らしさが分かるサイトです。
excite 翻訳
個人的に利用の多い翻訳サイトです。
ハンマーの虫のページ2
『ハンマーの虫のページ2』