じんさんがドラム缶風呂を実践するそうです。
ぬかさんからドラム缶をもらうというので、そのお手伝いをしてきました。
一人で取りに行くということでしたが、「ドラム缶は、じんさんの車には乗らんやろ~」と勝手に判断。
我が家の軽トラの出番です。
御年23歳のオンボロ車ですが、なかなか役に立ってくれています。
ホンダ・アクティーの550CCで、スピードが出るわけでも、加速が良い訳でもありません。
でも、不思議とスポーティなのです。
エンジンの回り方が、自分のフィーリングと合うのかもしれません。
もっとも、同乗者はうるさいだけの車かもしれませんが。
9時に待ち合わせをして、ぬかさん宅に向かいます。
じんさんとは1回り以上も歳が離れていますが、よく一緒に遊んでもらっています。
他の遊び仲間も、あっしよりも若い方ばかりです。
若い気持ちでいられるのは、皆さんから元気をもらっているからだと思います。
南海本線の駅から2分という便利なところにお住まいです。
ぬかさん&tomoさん、それに5ヶ月の愛娘もお出迎えでーす。
少しご機嫌ななめのようですが、それでも連れて帰りたいほど可愛いです。

ドラム缶ですが、思ったほど大きくないです。
軽トラの荷台に軽々と乗せます。
ドラム缶が大きくて重いというのは、あっしの思い込みだったようです。
じんさんは、車の天井にキャリアをつけて運ぶつもりのようですが、これなら可能でしょう。
いらぬお節介だったかもしれません^^;
帰り道に、Yokogawaのケーキ屋さんを教えてもらいました。
帰ってから早速食べましたが、程よい甘さで美味しいケーキでした。
家族にも大好評でした。
近くへ来た時には、きっと寄ることでしょう。
蕎麦のお店も教えてもらいました。
こんなところにあるの?という幹線道路から入り込んだ場所に建っています。
昔の繊維工場を改装した「繁」というお店です。
外見も内装も、美味しい蕎麦を食べさしてくれそうな雰囲気が漂います。
店の奥には、「蕎麦教室」と掲げられた大きな部屋がありました。


十割蕎麦で、塩をつけていただきました

田舎蕎麦(こんなに少なくはありません)
食べ終わる直前に写真を撮りました^^;

2:8蕎麦
「利き蕎麦 三種の蕎麦を食べ比べ」の大盛りを頼みます。
田舎、十割、白荒の蕎麦が、一品づつ出てくるそうです。
今日は白荒がないそうで、2:8蕎麦でした。
この蕎麦が最後に出てきましたが、一番好みでした。
食べ比べするのは初めてです。
それぞれの味の違いが分かってよかったです。
ドラム缶風呂は未経験です。
上蓋を開いたり、内部を洗浄する作業がありますが、春のキャンプには登場することでしょう。
今から楽しみです。
今日のお節介で、キャンプ場での一番風呂はあっしに回ってくるかな?^^@
ぬかさんからドラム缶をもらうというので、そのお手伝いをしてきました。
一人で取りに行くということでしたが、「ドラム缶は、じんさんの車には乗らんやろ~」と勝手に判断。
我が家の軽トラの出番です。
御年23歳のオンボロ車ですが、なかなか役に立ってくれています。
ホンダ・アクティーの550CCで、スピードが出るわけでも、加速が良い訳でもありません。
でも、不思議とスポーティなのです。
エンジンの回り方が、自分のフィーリングと合うのかもしれません。
もっとも、同乗者はうるさいだけの車かもしれませんが。
9時に待ち合わせをして、ぬかさん宅に向かいます。
じんさんとは1回り以上も歳が離れていますが、よく一緒に遊んでもらっています。
他の遊び仲間も、あっしよりも若い方ばかりです。
若い気持ちでいられるのは、皆さんから元気をもらっているからだと思います。
南海本線の駅から2分という便利なところにお住まいです。
ぬかさん&tomoさん、それに5ヶ月の愛娘もお出迎えでーす。
少しご機嫌ななめのようですが、それでも連れて帰りたいほど可愛いです。

ドラム缶ですが、思ったほど大きくないです。
軽トラの荷台に軽々と乗せます。
ドラム缶が大きくて重いというのは、あっしの思い込みだったようです。
じんさんは、車の天井にキャリアをつけて運ぶつもりのようですが、これなら可能でしょう。
いらぬお節介だったかもしれません^^;
帰り道に、Yokogawaのケーキ屋さんを教えてもらいました。
帰ってから早速食べましたが、程よい甘さで美味しいケーキでした。
家族にも大好評でした。
近くへ来た時には、きっと寄ることでしょう。
蕎麦のお店も教えてもらいました。
こんなところにあるの?という幹線道路から入り込んだ場所に建っています。
昔の繊維工場を改装した「繁」というお店です。
外見も内装も、美味しい蕎麦を食べさしてくれそうな雰囲気が漂います。
店の奥には、「蕎麦教室」と掲げられた大きな部屋がありました。


十割蕎麦で、塩をつけていただきました

田舎蕎麦(こんなに少なくはありません)
食べ終わる直前に写真を撮りました^^;

2:8蕎麦
「利き蕎麦 三種の蕎麦を食べ比べ」の大盛りを頼みます。
田舎、十割、白荒の蕎麦が、一品づつ出てくるそうです。
今日は白荒がないそうで、2:8蕎麦でした。
この蕎麦が最後に出てきましたが、一番好みでした。
食べ比べするのは初めてです。
それぞれの味の違いが分かってよかったです。
ドラム缶風呂は未経験です。
上蓋を開いたり、内部を洗浄する作業がありますが、春のキャンプには登場することでしょう。
今から楽しみです。
今日のお節介で、キャンプ場での一番風呂はあっしに回ってくるかな?^^@