ヒロ爺のあれやこれや!

憩いと安らぎを・・・

ルイよ、許せ!

2008-12-04 21:18:06 | 家族・親友
風邪をひいたようです。
昨日休んだので、今日は無理して出勤したけれど午後から帰ってきてしまいました。

今、ベッドで横になって記事を書いています。
寝ながらキーボードを打つのは大変作業です。
障がい者の不自由さが、ほんの少しだけ分かった気がします。


 


少し前に猫のルイ君の去勢手術をしました。
大きくなってくると、子孫繁栄のための行動が出てきます。

部屋中におしっこをかけるマーキングもその一つ。
猫のおしっこは、我慢できない臭さです。

ルイを後ろから見ると、男たる立派な金○が付いています。
もう、体型的には大人なんでしょう。
早い目の手術が良いとの話を聞き、実行しました。

手術は昼からとなっていますが、前日の夜8時からは食事は与えないこと。
当日の朝からは水もだめだそうです。
理解できている人間でも辛抱するのは辛いです。
生後6ヶ月過ぎの猫なので、泣き喚くような気がして心配でした。


あっしが自宅に帰ってからしばらくすると、手術後の経過観察を経たルイが病院から戻ってきました。
全身麻酔をしたためか、動きが鈍く元気がありません。

患部を見ると、痛々しいです。
立派な男たる部分が切り取られていました。
人間のパイプカットのようなイメージだったので、ショックでした。

手術するのが当たり前に思っていたけど、「本当に良かったのか?」と自問していました。
人間と共に生活するためには、必要なこととの大義名分だったけど・・・。
人間の勝手で、猫の体にメスを入れたことに罪悪感が湧いてきます。

  
    こんな格好で寝ているのを見ると、胸が熱くなっていました


自然であることが一番大切なことと思っています。
人との付き合いでも、自然体で接しているつもりです。
自分の気持ちに正直に生きることが、後悔しない生き方だと・・・

ほとんど動かず、患部をしきりに舐める姿を見るのは辛いことでした。
近くに来て甘える姿は、心が痛みます。

2~3日すると、元気になってきました。
今では以前と同じように、家中を走る姿がみられるようになりました。
もう、考えることは止しました。

  
     ずっーと、こんなに小さかったら・・・


家族みんなで、可愛がってあげることにします。

それが、せめてもの償いでしょうか・・・

嵐山・嵯峨野めぐり!

2008-12-01 23:59:00 | アウトドア・スポーツ
 

真っ赤な紅葉が見たくなり、嵐山に行ってきました。

日頃の罪滅ぼし・・・いやいや、感謝を込めて家人を誘います。
この週末が嵐山の絶好期だそうです。

休日の嵐山は、紅葉を求めてやってくる観光客で一杯です。
前回来た時、渡月橋付近の道路は歩くのもままならないほどの混雑でした。
人ごみが苦手なので、休みをもらって平日に行くことにしました。

いつもは電車なのですが、平日なので車で行きます。
本当はバイクのタンデムで行きたいのですが、「死んでも乗らない」と言うので諦めました。

ネットで高速道路の混雑を見ると、阪神高速は避けた方が良さそうです。
近畿自動車道は4kmの渋滞が出ていますが、通勤時間帯を過ぎたら大丈夫と判断します。


8時半に出発します。
9時に高速道路に入って掲示板を見ると、2kmに減っています。
渋滞地域に来たら、すでに緩和されてスイスイ走りきれました。

摂津北ICで降りるつもりが、吹田ICまでいってしまいました。
国道171号線を走りますが、水無瀬を過ぎた辺りから渋滞です。
カーナビで「迂回路」で選ぶと、府道67号線がリルートされました。
カーナビは「アホや」と言っていますが、知らないところでは頼りになるもんですわ。
おかげで、そんなに混まずに到着です。

一般の駐車場は、すでに満車状態です。
あっしは、昼食を予約している保養施設に駐車できました。
ラッキー!

 


  

                          

  

                          

12時半に予約しているので、それまで散策します。
さすがに平日です。
これまでと比べたら、観光客は少ないです。

嵐山の紅葉は、色とりどりで見事です。
渡月橋の川辺の紅葉も真赤に染まって綺麗です。
いつも行く天龍寺は少し覗くだけにして、嵯峨野めぐりをします。
野宮神社 ~ 落柿舎 ~ 二尊院 ~ 常寂光寺 ~ トロッコ列車嵐山駅のルートで回りました。

どこも紅葉が綺麗で見とれてしまいます。
赤と黄色のコントラストが、ハッとする美しさを演出します。
シャッターを押しまくります。

 


  

                          

  

                         
  

紅葉ばかり見ていると、竹林の緑色が新鮮です。
手入れが行き届いた竹林は、芸術品を見るようです。

  

                

                          

途中で、「頭の髪の神様 御髪神社」の案内板を家人が見つけて、お参りしといでと言います。
土曜日のオフ会で髪の話題になり、「北海道の増毛(ましけ)に行ったら良いよ」と言われたのを思い出しました。
近くまで来たことだし、お参りをしてきました。
さて、ご利益はあるでしょうか?

  


お腹が空いてきました。
時計を見ると、すでに予約時間の12時半になっていました。
急いで戻ろうとしますが、人が一杯です。
どこから湧いていたんだろうと思うくらいの混雑になっています。
人をかき分けて歩く感じです。

部屋に入ると、ホッとしました。
靴を脱いで、和室で足を延ばすと寛げますね。

今日の料理は、昼御膳です。
以前に利用して、気に入りました。
部屋食で15時まで利用でき、お風呂も入れて、一人4,800円です。

  

                              

庭が素晴らしいのです。
嵯峨野を回ってきましたが、ここの庭が一番かもしれません。

料理は薄味なので好みです。
子持ちあまごが絶品でした。

自分用のお土産に買って帰りました。
小さいのが2匹入って1,050円といいお値段ですが、それだけの値打ちは十分にあります。

一つ一つの量は少ないけど品数が多いので、全部食べると動くのが嫌になるくらいボリュームがありました。

       

       

お風呂へ行くと、二人入っていましたが、すぐに上がったので貸切状態です。
温泉ではないようですが、綺麗な大きな湯船に浸かっていると、ゆったりとした気持ちになりました。

           

帰りは、混雑した下道を走るのが億劫で、名神から近畿道で帰ってきました。

庶民のささやかな贅沢です。
さあ、明日から仕事を頑張ろう!