今回の旅でたくさんの猫ちゃんに出会った。
「樋脇」道の駅(鹿児島県の市比野)は水曜日が定休日で
道の駅内が静まり返っていた。
裏の駐車場には、のどかな猫の姿があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1b/5ff642edcaf691e9aff9ef9311541f7a.jpg)
外国産の猫(手前)と日本産の猫(奥 たま)
この二匹は仲良く暮らしている。どうやら捨て猫??
手前の猫は、もとはペットショップで高級な猫として売られていたはずだ。
今は随分汚れているが・・結構 有名なブランドの猫だろう・・
と 見ていたら
トコトコと見慣れない哺乳類が出てきた??
大きさは猫より若干大きく
思い出しながら絵にかいてみたら、こんな感じか(イメージ画)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bd/478901c978685526ef739eaad643db29.jpg)
顔をずっと地面にくっつけてクンクンと臭いを嗅いでいる
犬や猫にしては顔の位置が低すぎるし・・
この動物は??
猫たちが近くにいるのに全く警戒心がない・・
何かの哺乳類の子ども??
あまりに急な出現で、あっけにとられ・・
デジカメで撮影するのを すっかり忘れていた~
なんたる不覚・・
どうもこの小動物が気になり
帰宅してからも いろいろ調べるに・・
アライグマの子どもでもないし・・
小型犬の画像にも ないし・・
はっきりとわかるのは、雰囲気がどうみても犬や猫でないことは確かだ
正体が全くわからない・・
だが、樋脇の道の駅で、
野良猫たちとこの小動物(小型犬くらいの大きさ)は共存しているのだけは確かだが
明らかに犬ではない!!
どなたか樋脇の道の駅周辺の方
この小動物の正体わかりませんか??
「樋脇」道の駅(鹿児島県の市比野)は水曜日が定休日で
道の駅内が静まり返っていた。
裏の駐車場には、のどかな猫の姿があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1b/5ff642edcaf691e9aff9ef9311541f7a.jpg)
外国産の猫(手前)と日本産の猫(奥 たま)
この二匹は仲良く暮らしている。どうやら捨て猫??
手前の猫は、もとはペットショップで高級な猫として売られていたはずだ。
今は随分汚れているが・・結構 有名なブランドの猫だろう・・
と 見ていたら
トコトコと見慣れない哺乳類が出てきた??
大きさは猫より若干大きく
思い出しながら絵にかいてみたら、こんな感じか(イメージ画)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bd/478901c978685526ef739eaad643db29.jpg)
顔をずっと地面にくっつけてクンクンと臭いを嗅いでいる
犬や猫にしては顔の位置が低すぎるし・・
この動物は??
猫たちが近くにいるのに全く警戒心がない・・
何かの哺乳類の子ども??
あまりに急な出現で、あっけにとられ・・
デジカメで撮影するのを すっかり忘れていた~
なんたる不覚・・
どうもこの小動物が気になり
帰宅してからも いろいろ調べるに・・
アライグマの子どもでもないし・・
小型犬の画像にも ないし・・
はっきりとわかるのは、雰囲気がどうみても犬や猫でないことは確かだ
正体が全くわからない・・
だが、樋脇の道の駅で、
野良猫たちとこの小動物(小型犬くらいの大きさ)は共存しているのだけは確かだが
明らかに犬ではない!!
どなたか樋脇の道の駅周辺の方
この小動物の正体わかりませんか??
国際結婚なのかな(笑)
謎のほ乳類、謎ですねー。
市街地にもいて、犬猫くらいの大きさの生き物・・
もしかしたら、ハクビシン?
ハクビシンだと、顔の真ん中に縦の白い線があるんですが。。
自宅周辺にも生息しているらしく、
一度、電線の上!!を器用に歩いているのを目撃したことがあります。(笑)
「ハクビシン」ではなかったのです。
画像を調べ上げました。
「アライグマ」でもなく・・
「タヌキ」「「キツネ」でもなく・・
全く警戒心がないのは・・
野生ではなく、もとペット?と
小型犬の画像も調べあげても・・
どこにも、いないのです・・
頭を常に低く地面スレスレに保ち、クンクンと鼻を地面につけたままの移動です。犬や猫のような水平に顔を上げることが全くない。
それに野生動物らしいすばしっこさとか警戒心が全く見られず、トコトコと歩きマイペースで無警戒です。
尻尾がちょことついていて非常に短かったのも特徴です。それに前足も後ろ足に比べ短すぎる。
・・初めて見た哺乳類でした。
タヌキ、キツネ、アライグマ、ハクビシン、イタチ、犬、猫などではありません。
意外と飼っている人いるんですよ。
後ろ足で立っている画像しか見たことないですが、4本足で歩くとhitareriさんの絵のようになるかも…と思ったり。
んー違うかな。
プレーリードッグの動画や画像もしっかりかり照らしましたが・・違ってました。
一体 何なのか?今も不明です・・
一番考えられるのは「新種の犬??」
でも、犬の画像「あいうえお」順検索があり外国種もくまなく調べましたが、やはり犬ではないとわかったし・・
一体 何なのか?今も不明です・・
昼から行動するのは珍しいですが。
市日野に在住されているのですね。
道の駅「樋脇」の周辺にアナグマ(ムジナ)は出没するのですね。
実は、私の中で、この謎の動物がずっと気になっていて、鹿児島県の里山に出没する野生動物について調べたりもしました。(息子もアナグマ(ムジナ)じゃあないの?とも言ってましたが・・。)
でも市比野(地元)の方からのコメントは初めてです。貴重なコメントありがとうございます。感激です!!
私がこの動物を見たのは、道の駅が休館日の水曜日の早朝でした。
(我々は市比野温泉の共同湯を巡っていて、前日から道の駅には車中泊していました。)
早朝に見た動物です。
探偵ナイトスクープにでも応募しようか?というほど気になっていた動物です。
樋脇周辺のアナグマ出没情報をもっと詳しく教えて頂くと更に嬉しいです。
アナグマの子ども画像・動画を最近みる機会があり・・
「あっこれだ!!」やはり・市日野の在住の方(「てらっち」さん)が、言っておられた通り
「謎の小動物は、アナグマの子どもだ!!」と確信しました。目元や、顔が、一致してます!!
それにしても、私のスケッチ画(イメージ画)下手すぎですね!!
子どものアナグマは、好奇心旺盛?
市日野の道の駅の休館日(水曜日)の早朝時間帯に、道の駅に住み着いている野良猫・野良犬たちと行動を一緒にしているの!?
面白い集団でした。猫ちゃん2匹、犬が一匹、そして、アナグマの子ども一匹が、ゾロゾロと、人の気配の無い道の駅の早朝に行動をともにしているとは!!
確かに・・樋脇(市日野)道の駅は、道路の向こうは山ですし、自然環境のいい長閑な場所にあります。道の駅内には、名水汲み場は、あるし・・
「市比野」でした。漢字を間違えてすみませんでした。
懐かしい地です。長らく行けておりません。
温泉はいいし、道の駅に゜名水汲み場はあるし、広い足湯はあるし、道の駅は静か。駐車場もゆったりとスペースが広いし(特に裏側の駐車場は、田舎の景色が広がっており、丸山もあるし・・)大好きな道の駅でした。
歩いて市比野の共同湯を巡った日々が忘れられません。そして、あの小動物と、猫ちゃんたちも・・
①アナグマは、猫とケンカしないで一緒に共同生活できる(タヌキは猫を襲うらしい)(アナグマは猫に友好的、敵対心が無いらしい)
②前足の位置が後ろ足に比べて短いのが、アナグマの特徴の一つ。
それにしても、鹿児島県の里山でのアナグマ出没情報は、最近、大変なようですね!!