心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

来年度の授業

2010-01-30 | 教育
シラバスを作る時期
基本的に授業ではテキストを使う
あとに残るから
ところが、テキストを使っての授業って以外に難しい
読めば分かる と学生側は授業に身を入れない 
テキストの内容そのままを講義するのもつまらない
しかし、テキストを使う
そのテキストの選び方がまた難しい
結局、今、思いついたのは、「心理学ってどんなもの」という自分の本
これなら、1年生には丁度よいかも
ジュニア新書だが、内容は、かなり高度 という批判があったので
丁度よいかも




















最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (桜香)
2010-01-30 04:12:41
ジュニア新書
o(^-^)oナイスです
返信する
シラバス(゜-゜)? (green)
2010-01-30 12:51:11
シラバスってどんなもの(゜-゜)?

調べました
シャキーン(-_☆)

「講義に使う摘要!」
とありました(゜o゜)/

(初めgreen、
シ~ラカンス と バス(゜-゜;)
を思い浮かべてしまいました(笑)
ホオジロをしらべて、
ホオジロ鮫(屮°□°)屮 が出てきてしまったのが印象か、^_^;、
海に飛んで、"シーラカンスヽ(゜▽、゜)ノ"
を連想(°◇°;)ナリ(・∀・);)



そうです! (・∀・)イイ(・∀・∩)!

「心理学ってどんなもの」は、(・∀・)良い!
です(*⌒▽⌒*)

greenも愛読させていただきました(☆▽☆ )

うん!
おかげで、"心理学ではどんな事を学ぶのか!?" ← 素人green、だいぶ誤解していた点があった事に気づきました(*^_^*)

確かに、高レベル!(^^)!
= 「知っておくべき重点☆」 が 掲載されているかと思います!(←素人ではなく、学生さんでも、改めて理解☆興味を持つこと!
多いかと思います(o^-'*)b)

頑張って下さい(*≧m≦*)!
返信する

コメントを投稿