![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/54/77f5dbf7b687957dca846bbeaa226903.jpg)
● 数に負けない
余談になるが、昔、3年間、付属高校の校長を兼任していたことがある。年に10数回、高台から1000人ほどの子供たちに話をしてきた。
これは今でも不思議に思うのだが、ただ聴衆の数が多い、というだけで、猛烈なプレッシャーを感じてしまう。「頭真っ白、目が点」とまではいかないが、最初は、話す時間が近づくと胃が痛くなる思いだった。しかし、回を重ねるにつれて次第に慣れてきた。慣れるまでの間は、話す内容は、メモにしてそれを見ながら話すことでしのいだ。
写真 桜氏提供
桜満開にいま少し
余談になるが、昔、3年間、付属高校の校長を兼任していたことがある。年に10数回、高台から1000人ほどの子供たちに話をしてきた。
これは今でも不思議に思うのだが、ただ聴衆の数が多い、というだけで、猛烈なプレッシャーを感じてしまう。「頭真っ白、目が点」とまではいかないが、最初は、話す時間が近づくと胃が痛くなる思いだった。しかし、回を重ねるにつれて次第に慣れてきた。慣れるまでの間は、話す内容は、メモにしてそれを見ながら話すことでしのいだ。
写真 桜氏提供
桜満開にいま少し
賢者さまといえども緊張されるのですね。
このブログ閲覧の方も相当数ですね。
賢者さまはさておきわたしのドジ話は……ガンバリマス!
校長引継ぎ事項の一つが、
「朝礼での生徒の私語がすごい。でも、
彼らは結構、それでも話を聞いているから
しっかりやったほうがいいです」
でした
イヤー本当にすごかったです
学校のHPにあいさつ内容をアップして
補足しました
わたしが生徒なら、照れてしまい よそ向いてしまいマス。
他の先生に叱られます。
でも 賢者さまのはなしはしっかり インプット!
賢者さまにしかっていただきたい。