心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

うっかりミスを防ぐためには感情の安定が不可欠

2009-02-07 | ヒューマンエラー
感情を安定させる  

注意は感情と密接に関係している。あとえば、  
・ 強い恐怖ば、その対象に注意を集中する  
・ 楽しいことをしていれば、注意は持続する  
・ 悲しければ、注意は悲しい心のほうに向けられる  

このように、感情は、注意の選択、配分、持続のいずれに対して、間接的にではあるが強く影響する。  
これは大きい目でみれば、生き残り戦略としておおむねプラスに働く。たとえば、どう猛な熊が目の前に現れたときに発生ずる強い恐怖は、熊だけにすべての注意を集中することを促し、もしかしたら生き残る手立てを講ずることができるかもしれない。  
しかし、こうした注意の特性が、ときには、本来集中すべき課題への注意を奪ってしまって、うっかりミスを引き起こすことがある。たとえば、職場での上司や同僚との人間関係の悪さや家庭不和などが、仕事上のミスにつながってしまうことがある。  
車の運転などのように事故と直結するような仕事にかかわっている時には、自分の感情状態にまで気を配り、感情の乱れがあるときには、それが静まるまでは、仕事に入らないくらいの慎重があってよい。もっとも、感情管理も、注意管理以上に難しいところがあるのだが。   

最新の画像もっと見る

コメントを投稿