法務問題集

法務問題集

破産法 > 破産手続きの開始 > 申し立て > 原因 ★

2015-04-08 00:00:00 | 民訴法 > 倒産法
【問題】
01. 債務超過とは、債務者が財産をもっても債務を完済できない状態をいう。

02. 支払不能は、自然人の破産手続き開始の原因に該当する。

03. 支払不能は、株式会社の破産手続き開始の原因に該当する。

04. 債務超過は、自然人の破産手続き開始の原因に該当する。

05. 債務超過は、株式会社の破産手続き開始の原因に該当する。

06. 支払いを停止した債務者は、支払不能にあるものと推定される。

【解答】
01. ○: 破産法16条(法人の破産手続開始の原因)1項括弧書

02. ○: 破産法15条(破産手続開始の原因)1項

03. ○: 破産法16条(法人の破産手続開始の原因)1項

04. ×: 破産法15条(破産手続開始の原因)1項
債務者が支払不能にあるときは、裁判所は、第30条第1項の規定に基づき、申立てにより、決定で、破産手続を開始する。

05. ○: 破産法16条(法人の破産手続開始の原因)1項

06. ○: 破産法15条(破産手続開始の原因)2項

【参考】
破産手続開始の原因 - Wikipedia