
今日(19日付け)の朝日新聞朝刊(関西版)で
「NPOプロジェクト保津川」が整備を進めて
いる「保津川ごみマップ」の記事が紹介されました。
朝刊社会面の反面を占めるオールカラー版での
紹介という大きな扱いは、保津川環境保全に
参加する者としてうれしい限りです。
保津川ごみマップは、川に捨てられている不法投棄
や漂着ごみをGPS付き携帯電話でカメラ撮影し
送信することで、ネットの地図(マップ)にごみの
量や種類、位置情報がリアルタイムで把握できる
システムのことです。
自然の要害といわれる保津川や支流などの広範囲に
わたるごみ清掃を効率的に実施するには、まず、
ごみの場所や種類、量などの情報を把握することが
重要になります。
詳しくはこちらをご覧下さい。
このマップ事業が注目をされることで、地味な
ごみ清掃活動に少しでも人々の関心が集まれば
こんなにうれしいことはないです。
プロジェクト保津川では、春頃の本格運用を目指して
開発作業を進めています。
地元はもちろんのこと、多くの皆様のご協力を
よろしくお願い申し上げます。
「NPOプロジェクト保津川」が整備を進めて
いる「保津川ごみマップ」の記事が紹介されました。
朝刊社会面の反面を占めるオールカラー版での
紹介という大きな扱いは、保津川環境保全に
参加する者としてうれしい限りです。
保津川ごみマップは、川に捨てられている不法投棄
や漂着ごみをGPS付き携帯電話でカメラ撮影し
送信することで、ネットの地図(マップ)にごみの
量や種類、位置情報がリアルタイムで把握できる
システムのことです。
自然の要害といわれる保津川や支流などの広範囲に
わたるごみ清掃を効率的に実施するには、まず、
ごみの場所や種類、量などの情報を把握することが
重要になります。
詳しくはこちらをご覧下さい。
このマップ事業が注目をされることで、地味な
ごみ清掃活動に少しでも人々の関心が集まれば
こんなにうれしいことはないです。
プロジェクト保津川では、春頃の本格運用を目指して
開発作業を進めています。
地元はもちろんのこと、多くの皆様のご協力を
よろしくお願い申し上げます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます