保津川下りの船頭さん

うわさの船頭「はっちん」が保津川下りの最新情報や、京都・亀岡の観光案内など、とっておきの情報をお届けします。

仕事の誇りについて。

2006-05-31 00:57:39 | 船頭の目・・・雑感・雑記
大抵の人は、生きていく為に何かしらの「仕事」に付かねばならない。

「自分のやりたかった仕事」「やりがいのある仕事」に出会えた人は
まさに幸運な人達で、殆どの人が「生活の為、家族を養う為に稼ぐ」
目的で今の仕事に付いているというのが正直なところかもしれません。

自分自身、今の仕事を選んだのが正しい選択だったのか?悩んだ時期もありました。

そんな時、我が母親からある話を聞いたのです。

それは日本一のレジャー施設で有名な「東京ディズニーランド(TDL)」の
中にあるレストランで実際にあった話でした。

ある日、そのレストランに30代くらいの夫婦らしき二人連れが来られました。

その二人連れはウエイトレスさんに、二人分の料理のほかに
お子様ランチも注文されたそうです。

大概のレストランなら大人客のみでのお子様ランチの注文は
受け付けてない場合が多いそうですが、このお店のウエイトレスさんは
快く笑顔でオーダーを受けられたといいます。

そしてこのウエイトレスさんは、お子様ランチをテーブルに運びながら
「お子様ランチをご注文下さったのは何か理由がおありなのですか?」
とまたもや笑顔でその二人連れに話掛けられたそうです。

ウエトレスさんのあたりの柔らかさもあってか、男性の方が静かに
お子様ランチを注文した訳を話し出されたのです。

「実は数年前、3歳だった子供を連れて家族3人でTDL来たことがあるのです」

「その時、このレストランで食事をして、その3歳の子が
 今と同じこのお子様ランチを注文したのです」

「でも、その子はそれから数ヵ月後、事故で亡くなってしまいました・・・」

「えっ!」と絶句するウエイトレスさん。

運ばれて来たお子様ランチを見つめながら、さらに男性は話を続けます。

「あの事故で子供を失って以来、私達夫婦の仲もギクシャクして
上手くいかなくなり二人で話し合って、結局、離婚する事に決めました」

うつむき返す言葉も見つからないウエイトレスさん。

男性はそのウエイトレスさんの顔を見上げながら

「最後に私達家族の楽しかった思い出がいっぱい詰ったTDLに行き、
このお店で食事をしようと思いまして・・・」と寂しく微笑んだそうです。

「そうでしたか・・・」目にうっすら涙を浮かべたこのウエイトレスさん。

すぐに後方の壁沿いに並べてあった子供用の椅子を持ってきて
「どうぞ、この椅子を御使い下さい」とお子様ランチが並ぶテーブルに添えました。
そして「ごゆっくり、どうぞ」と二人に微笑みかけたのでした。

この夫婦は、向かい合って座る母親の方にこの子供用椅子と
お子様ランチを並べ、涙を流しながら食事をされていたそうです。

食事が終わられてレジに来られた時、
「いろいろ気を遣って頂いてありがとうございました」
「あなたの温かい心遣いのお蔭で、あの子が本当に座っているようでした。」
「あの子が、お子様ランチを食べながら、あの時と同じように私達に
楽しく話し掛けてくれているように感じました」

「そして、あの子が『いつまでもあの頃のパパとママでいて・・』と
いう声が私たちの心に確かに聞こえてきた様に感じたのです」

「だからもう一度、二人の事を考え直そうと、妻とも話していたのですよ」
とその男性は、妻と呼ばれた女性の方に視線を向けました。
その視線を受けた彼女も力強く頷いていました。

この話は実話です。

母は「あんたな~どんな仕事にもその仕事の使命があると思わんか」
「何の仕事に付いても本人の心がけ一つで人さんに喜んでもらえるものや」
「人さんに喜んで貰える仕事は必ず繁盛するもんや」
「仕事のやりがいなんてものは自分の心一つや、仕事に貴賎なんてない」
と言い切ります。
長年、キャリアウーマンとして社会の一線で働き、今では
ファイナンシャルプランナー&何とかマネジャーとして資産運用や
会社経営などのアドバイスもしている母の言葉には実践で培った重みがあります。

確かにこの話は、店に来られたお客様にいい気持ちで食事して頂き、
楽しいひと時を過ごしてもらいたいという一人のウエイトレスの心使いが
破局寸前の夫婦の危機を救った、まさに奇跡のお話といえるでしょう。

またこの様な社員教育を徹底しているところにTDLが
長年、日本一の人気を誇っている秘密なのかもしれないです。

どんな仕事にもその仕事に付いている「理由(わけ)」があるはずです。
そして自分に与えられた仕事に誇りを持ち、その立場でできる
最善のことをいつも考え、精一杯頑張る心一つで、その仕事の価値も
見えてくるものでしょう。

私もこのウエイトレスさんの様に
「来られる人は誰一人、喜ばさずには帰さない」
という、究極のサービス精神を見習い、楽しく
魅力ある観光業を提供したいと感じているのであります。

400年の年、世界遺産への道が開かれる!

2006-05-29 23:26:43 | 角倉プロジェクト・世界遺産事業
‘保津川を世界遺産へ~’

私達、保津川下りの船頭の夢「世界遺産登録」が
400年の節目の今年、具体化に向けて本格的な動きを
展開していく模様です。

この「保津川世界遺産登録」という動きは、今年発足された
「保津川開削400年実行委員会」の最終テーマとして
位置付けられられたことを受け取り組まれるもので、今後研究会等を
立ち上げ市民、行政が一丸となり、この壮大な構想の実現化を目指す予定。

この計画については昨日、京都新聞丹波版でも紹介されました。
今回、正式にマスコミ発表され、活字になったことは意味深く、
市民及び行政、関係諸団体への意識啓発及び具体的な実動を推進に
大きく弾みが付くことになるものと理解しております。

思い起こせば昨年のこの時期、保津川遊船内に「400年準備委員会」
が発足され、自分がそのメンバーとして参加させてもらった時からの
‘悲願’と密かに思いを持っていたのが「世界遺産登録」でした。

委員会発足後すぐに、保津川水運の歴史に造詣の深い
亀岡市文化資料館の黒川館長と会談を持ち、その席で
「保津川景観の世界遺産登録の可能性について」のご意見を
伺ったところ「その可能性はゼロではない」との
回答を頂き、この壮大な夢が自分の中で動き出したのです。

その後、国連ユニタールで活動する知人とも連絡を取り
その可能性についての意見や世界遺産についての
基礎知識、登録の具体的な方策についてのレクチャーなど
も受け「保津川を世界遺産へ!」と叫び続けていました。

でも、さすがにあまりにも大きな構想であるため「そんなの夢物語や~」
「はっちんは大きいこと言い過ぎ~」などと中々、現実感を
持ってはもらえません。

黒川館長や亀岡市の議員・職員の方からは「保津川の世界遺産を目指しましょう!」
と思いを同じくする方々と協力していろいろ方法を模索していましたが、
その具体的な道筋はまだ自分の視野に入ってはきませんでした。

そんな時、今年発足された「保津川開削400年実行委員会」において
この「世界遺産」の話が議題に上がったのです。

「保津川を世界遺産へ」という同じ思いをもった方々からの提案でした。

一部には「荒唐無稽」「現実的ではない」との意見も出ましたが、
「保津川峡谷の景観では登録は無理だが、筏を含め京都の産業を支えた
水運事業史としてなら京都の天竜寺など世界文化遺産との関係での
追加登録という方法がある」というユネスコ関係の学識者の見解が
紹介されたことで、出席した殆どの委員が賛成して下さったのです。

そして来年以降、登録へ向けての研究会を発足し、講座や
河川美化活動を通じてPR活動を実施し、本格的な具体的計画
練っていく運びとなりました。

最初は雲を掴む様な非現実的論といわれた「保津川世界遺産登録」

それに、今、これだけ多くの人が同じ思いを持って活動して頂き、
協力して実現に向け動き出した事実、これは本当に凄い事だと
改めて感じています。

今後の課題としては亀岡市だけではなく京都府、京都市との協力体制の
構築や保津川を含む桂川流域の地域との連携つくりが不可欠で重要で
あると考えます。

近く発足される研究会ではこの点を踏まえ、大きな視野での
事業展開を強く希望するものです。

世界遺産登録が実現するのか?またそれはいつになるか?

それは今の段階では判断できませんが、登録されるその日が来るまで
私達船頭はしっかり‘保津川下り’を守っていこうと思います。

そして、この保津川水運が未来永劫、世界の財産と言われる日が
来ることを信じて。

そうだ!大仏さんに会いに行こう!

2006-05-28 21:34:33 | 心の旅
悪天候に祟られた今年の5月最後の週末。
今度は強風まで吹き、結局休業と相成りました。

こんな日は家に閉じこもっていても気分は晴れません。
外出するに限ります。それも日頃は行かない様な所に行くのがいいのです。

ということで、我がファミリーは京都のお隣り奈良を観光する事に。

千年の古都・京都よりも古い歴史のある街・奈良。
その奈良で観光といえば・・・そう‘大仏さん’でしょう。

743年、万物の栄えと恵みを祈願し聖武天皇発願のもと建立された
‘大仏さん’は本名毘盧遮那(びるしゃな)仏といい
「知恵と慈悲の光明をあまねく照らし出されている仏」で
大仏殿の建つ東大寺・華厳宗の本尊です。


東大寺の入り口には南大門と呼ばれる二重層造りの古い山門が建っています。
この南大門は平安時代に大風で倒壊したものを鎌倉時代に再建した
姿を今に残す日本最大の山門です。

その古い山門の両端には、この門を守る阿、吽2体の金剛力士像の姿が!
像高がいずれも8mを超す巨大な像で漫画「北斗の拳」の世界が目の前に
展開しているような錯覚すらおこさせるリアルな迫力があります。

そしてその山門を越えると見えてきました、大仏さんがおられる大仏殿です。
東西57.012メートル、南北50.480メートル、高さ48.742メートルにも及ぶ、
世界最大の木造建築物といわれる大仏殿。その雄大な姿の中に
長い年月の間、古都奈良の象徴として磨き上げた堂々とした雅さを感じます。
この大仏殿は江戸時代に再建されたもので、創建された奈良時代後、
二度の兵火で焼失したそうです。それでも現在の規模は創建当初に比べて
東西が3分の2に縮小されたものだそうで、大仏信仰に傾倒し
その建立に賭けた聖武天皇の思いの強さを感じずにはいられません。

そして大仏殿の大きな扉を潜り視線を上に向けると、出た!大仏出現!

薄黒く艶がある肌、ずんぐりして逞しい体、くっきりした気品あるお顔に
うっすら開いた目、それは想像していたより遥かに壮大にして重厚。
ずっしりした雰囲気の中に静かで厳かなオーラが纏っているのを感じました。

何処を見、何を見ているのか?わからない少し開いたその目を
見ていると不思議に我が魂が吸い込まれていき、何かを話掛けられて
いる様な気がしてしばらくその場から動くことが出来ないでいました。

特に仏に対して信仰心や深い造詣があるわけでない自分ですが、
この巨大な大仏さんには、暫し心が魅了され我がシックスセンスを
強烈に刺激したのは確かなようです。

天候に恵まれない今年の前半。川止めを利用した天候好転の祈願参り。
これで今年も家業繁盛で収まるといいのですが・・・

今日の保津川下り、運航を中止のお知らせ。

2006-05-27 10:19:11 | 船頭
今日27日の保津川下りは強風の為、
運航中止とさせていただいております。

現在、峡谷に吹く風の強さは風速15~20mに
達し安全運航基準を上回ったことから
午前10時から運航を中止いたしました。

本日にご予約をいただいていたお客様、
川下りを予定されていたお客様には
大変ご迷惑をおかけしますが、
何卒、御了承頂きます様、よろしくお願い致します。



焼き肉で‘花じまい’船頭の慰労会

2006-05-22 23:24:27 | 船頭
私達、保津川下りの船頭が、毎年5月の下旬に行っている
慰労会‘花じまい’が今日、亀岡の焼肉店「味扇」で開かれました。

この‘花じまい’とは、船頭達の間に昔から伝わる伝統的な慰労会。

昔は農業や川漁とを兼業する船頭が多かったことから
5月末には船を降り、農家の者は田植えに、川漁をする者は
鮎掛けに専念する、仕事換えの区切りとして行われてものが
今に伝わった慰労会なのです。

店には私はっちんが所属する保津川遊船・第三支部
32名が参加し、春の観光シーズンの疲れを癒しました。


今年は焼肉で宴会。日本精肉界でもその名を知られる名品・丹波亀岡牛の
特上のロースやカルビ、タン、ミノ、テッチャンなどが食べ放題なのも
保津川‘花じまい‘の魅力です!

口の中でとろける美味しさの特上ロースの味が、わからなく
なるほど食べさせていただきました!

本当に「牛っていい奴ですね~」と実感!

と、いっても美食を味わう会ではありません。そこは男ばかりの宴会です。
大ジョッキビールで乾杯した後は、飲む、食う、騒ぐの3拍子!

酒がすすむにつれ、ヒートはアップ!

叫ぶ!怒鳴る!笑う!・・・喧しいのなんの~

「ここはディスコか!」と思うほどのうるささで、
普通の話し声では隣りの人の声すら聞き取れない程です。

この騒がしさに負けずに会話を続けると、自ずとこちらの
会話のトーンも上がって、相乗効果を生む出すので
さらに宴会場の騒がしさはヒートアップ!

腕相撲で力比べに興じる若い衆もいます。

まあ~‘山賊の酒盛り’や‘野獣の宴’を想像していただくと
一番わかりやすいと思います~

でも、ただ騒いでいるだけではないところが保津川流。

うるさい会話の中身は「船の操船理論」や「サービスの仕方」
「仕事態度の指導」など、結構真面目な内容が多く、そこが
保津川船頭の宴の面白いところでもあります。

会話は色々飛んでいても、いつも最後は船の話に落ち着く。
その姿にみんな本当に船の仕事が「大好きなんだ」と改めて認識
する宴・・・それが保津川船頭流・癒しの宴会‘花じまい’なのです。

保津川下り、運航再開!

2006-05-21 10:15:07 | 船頭
只今、保津川下りは運航を再開いたしました。

心配しておりました水位も順調に
安全に運航できるまで下がりました。

気持ちのよい五月晴れのもと、豪快な川下りを
お楽しみいただけることと思います。

また本日は保津川下りの到着地点である嵐山で
「野宮神社」「愛宕神社」で 『嵯峨祭』が。
『三船祭』は「車折神社」の神事で、平安時代に行われた舟遊びを再現した
御座船を中心に、船上で詩歌や管弦、舞などを披露。
いずれも嵐山周辺で開催されます。

ひさしぶりにお日さまが顔をみせた日曜日、
みどり爽やかな『保津川下り』にどうぞお越し下さい。


現在 保津川下りは運航を中止しておりますが、午後からは・・・

2006-05-21 09:02:30 | 船頭
現在の保津川の水量は運航規定基準を上回っているため、
只今、保津川下りは運航中止とさせていただいております。

午前中にご予約をいただいていたお客様、
川下りを予定されていたお客様には
ご迷惑をおかけしております。

しかし、このまま水位が順調にさがるようであれば、
午後からは運航できる模様です。

運航再開の情報が入り次第、このブログでお伝えいたします。



京都新聞に保津川絵馬が取り上げられました。

2006-05-20 09:26:06 | 船頭
今日5月20日付けの京都新聞に乗船場前の
「保津川絵馬」のことが載りました。

この「保津川絵馬」は今年の保津川開削400年を記念して
歴史展示会場裏に設置されたもので、以前このブログ(3月27日付)
でも紹介しましたが、その後の反響もよく、保津川下りの人気
コーナーになっていることから、今回地元紙京都新聞の
取材を受けることになりました。

元々は乗船場待合室に設置する「保津川の歴史&自然生き物展示会場」
裏窓の目隠しとして設置された絵馬でしたが、今では豪商了以にあやかり
願い事を書き込めるとあって観光客の人気を集めるコーナーとなり、
設置2ヶ月で1千枚を超えるほどの盛況ぶりなのです。

取材はこの絵馬の企画立案者で設置担当の船頭の山内博さんが
対応し、絵馬誕生まで秘話や制作の苦労話などを熱く語ったようです。

(京都新聞の本田記者の取材を受ける山内さん)


この保津川絵馬、実は京都の有名な杉・北山杉の廃材を
使用して、若手船頭達が一枚一枚手作りで丹精込めて
つくったもの。

「幸せな結婚がしたい」「野球でレギュラーになりたい」「ワールドカップに出たい」
などの願い事から「川下り最高、天下りいかがなもの」など
世情を風刺したユニークなものまでいろんな事が書き込みされていて、
読んいても飽きのこない楽しい絵馬が多いのです。


また「保津川下り」という焼印も押されているので、
保津川下り乗船の記念品としても人気があり、
そのまま持ち帰る人までおられます。

今後は「ハマの大魔人神社」の様な「角倉了以神社」なるものを建立し、
五穀豊穣、殖産興業、商売繁昌のご利益のある神様に
なれば・・・なんて考えてもいます。

あなたも保津川に来たら、夢の達成者・豪商角倉了以に
あやかれる「保津川絵馬」にお願い事を書き込んでみてはいかがですか・・・

もしかしたら・・・素晴らしい未来が開けるかもしれませんよ。

本日保津川下りは増水の為、運航を中止しております。

2006-05-20 08:12:42 | 船頭
昨夜から降り続いた雨のため、現在の保津川の
水量は運航規定基準を上回っているため、
本日の保津川下りは運航中止とさせていただきます。


本日保津川下りを予約頂いた方、また予定されていた方に
おかれましては、大変御迷惑をお掛けいたしますが、
何卒、御了承頂きます様、よろしくお願い致します。

明日以降の運航状況につきましても、このブログにて
リアルタイムにお知らせ致します。

五月晴れは何処に・・・今夜から大雨・・・

2006-05-19 10:04:25 | 船頭
ぬけるような青空から、きらきら、眩しい日差しが
差し込み、爽やかな風薫る五月・・・と思いきや、
気がつけば雨、曇り、雨の毎日。

五月晴れは一体何処に・・・と思いたくなる今年の五月。

ゴールデンウィークを除くと殆どが、雨か曇りの天候です。

そして極めつけ、季節外れの台風まで接近してきました。

天気予報士がいうには、このような気圧配置は
間違いなく「梅雨」のそれと全く同じだということです。

太平洋高気圧が日本列島を添う形で伸びだすっことで、
長い帯状の雨雲・梅雨前線が刺激を受け、活動が活発になるそうです。

そこに台風からの暖かく湿った空気が流れ込み、西日本でけでなく
東日本は、雷を伴った激しい雨が降る恐れがあるというのです。

予報では近畿で200mm以上の降雨量が見込まれています。

この予報が的中すると私達のお仕事はしばらく休業を余儀なくされるでしょう。

お天道様だけはどうしようもなく、いつの時代も「てるてる坊主」
作り祈るしかないようですね。

早速、大きなてるてる坊主を作るとします~

*保津川下りの運航状況についてはこのブログでも
 リアルタイムでお知らせする予定です。