保津川下りの船頭さん

うわさの船頭「はっちん」が保津川下りの最新情報や、京都・亀岡の観光案内など、とっておきの情報をお届けします。

保津川河川敷の週明けの風景・・・BBQゴミ!!

2011-10-31 09:44:18 | 保津川エコ・グリーン委員会
前日の雨もあがり、保津川には爽やかな秋晴れの空が広がっています。

さて、この清々しい天気の中、今日も一日、ガンバロウ!と気合いを
入れて、河原へ向かうと・・・そんな気分は一転する風景が!

BBQゴミが一面に散乱しているではないですか!!

悲しいことですが、これが近年、週明けの保津川河川敷恒例の風景になりつつあります。

保津川には週末、大勢の人たちがBBQに来られます。

現在の保津川は、地元の亀岡はもちろん、京都や大阪、奈良などにも
知れ渡る人気のBBQスポットとなっています。

保津川の自然を求めて多くの人が遠方からもお越しなることは
日々、ここを仕事場にしている私としてもうれしいことなのですが、
一部、心ないBBQ連中のお蔭で保津川の河川敷はこんなにも汚され、
このゴミを拾わず放置しておくと、増水時に川に流れ込み、漂着ゴミ
となって下流の地域はもちろん、海にまで悪影響を与えることになります。

まさに、ここ、この行為が河川や海ゴミの発生源となっているのです!

我々、川で生きる者として、この事態を見逃すわけには参りません。

早速、わが社の環境部隊・エコグリーン委員会が出動し、回収作業に
あたりました。

しかし、BBQゴミは道端に捨てられているゴミとは異なり、まさに‘生ごみ’です!

タレや食べ残しの食品の腐敗による強烈な悪臭とビジュアル・・・
毎度のことながらこれはつらいです。

中には、、まだ封が開けられていないビールやジュース類、ケチャップ等
もあり「もったいない」文化からかけ離れた飽食・日本の負の風景です。

モラルが高い国、清潔な国などと海外から評価されていた国は、今、
精神構造的に根底から崩れ去ろうとしています。

今回はゴミの中から、身分を証明する書類も出てきたので
本意ではありませんが法制上、警察に通報して、現場検証をしていただきました。
今後、なんらかの通知があるものと思います。

しかし、どうすればこのような事態を改善できるのか?法を厳しくし罰則強化するのか?

私は教育が大事だと思っています。

なんでも自己中心、手前勝手が通る今の学校。
国家意識や公心をおろそかにする教育は今すぐに
あらため、健全な精神教育システムを導入する時だと感じています。

そうしないと、この日本は精神的にも『三流国』に転落するのではないか?、

そして、精神的に荒廃した国が栄えた記録は世界史上、皆無であることを
我々は知るべきであり、その視点からも国民的な運動の機運を期待したいと
思っています。


国民文化祭・亀岡祭りに、保津川のカッパが出現!

2011-10-30 20:57:07 | 船頭
昨日開催された国民文化祭・亀岡祭りに保津川のカッパが出現しました!

国民の文化祭にあたる「第26回国民文化祭・京都2011」が29日、
京都府下全域で一斉に開催されましたが、私達の住む亀岡市でも昨日、
その一環である「亀岡祭の宵宮」イベントが行われました。

保津川のカッパはその亀岡祭り・練り物行列の時に出現したのです。

市のメインストリートの街道には亀岡祭りの山鉾11基が集結し、その
鉾の前を亀岡で活躍する各種団体や地域の祭関係者らが一堂に会し、
それぞれの活動衣装を身に纏い、練り歩く行列に、
私も異文化交流団体「京・くろかる隊」の一員として参加。
するとその行列に突然、保津川のガタロと名乗るカッパが現れたのです。

ここで少し京くろかる隊について説明します。
同隊とは、亀岡地域在住の海外の方や海外留学生との交流を深めることで、
異文化の相互理解と語学力向上を目指すことを主な活動テーマに掲げ、
学びや観光振興等による地域活性化を推進している市民団体です。

我々の出し物行列は「ハロウィン&亀岡の妖怪」をコンセプトに集結!
子供会員である「くろかるキッズ」と一緒に、保津川のカッパも
街道を練り歩きました。

衣装は保津川下りのハンテンに作務衣下という、完全に保津川下りのPRマン
のイデタチで、沿道で見物している人たちの注目を集めていたようです。

沿道の子供達や女子中高生からは「カッパや!」「カッパ、カワイイ~」と
手を振られたり、声を掛けられたりと、凄い人気者ぶりです。

カッパもすっかり調子にノリ、手平泳ぎのポーズでアピールしたり
握手をして回ったりと大胆な振る舞いに・・・

こんな、カラフルで怪しい「くろかる隊」の仮装部隊は踊りあり、
英語での掛け声ありで闊歩続け、最後は市長以下お歴々が陣取る
本部隊の前で戦隊モノ風寸劇と亀岡音頭を踊りまくるという
周囲の度胆を抜くハッスルぶりでした。
もちろん、保津川のカッパも!

子供たちも大人も笑顔いっぱいの楽しいイベントでした!

気が付く保津川のカッパはどこにもいなくなり、姿を消していました。

市民みんなで楽しむ国文祭の賑やかさに魅かれて、陸に姿を見せた
カッパは、また再び棲家である川に戻ってしまったのでしょうか?

でも、亀岡が笑いが絶えず、活気に満ち溢れている限り、
保津川のカッパは、必ずまたみんなの前に姿を見せることでしょう。

また、いつか、どこかで再会できることを楽しみにしております。

新幹線の車窓から望む富士山をみて。

2011-10-24 20:00:27 | 心の旅
東京へ向かう新幹線の中から富士山を撮影しました。

積雪にはまだ早く​、鮮明さもイマイチですが、こんな感じの富士山もいいものです。

私と富士山の出会いは中学の時に行った修学旅行でした。

青い山肌に雪の純白がまぶしく、凛々しくそそり立つ雄大さに心を奪われました。
以来、東海道新幹線の車窓から、富士山の景色を眺めることが密かな楽しみとなっていました。

私達夫婦の新婚旅行も富士・箱根でした。

両親の新婚旅行と同じコースでもあり、一昔前の人気スポット。
「いまどき、新婚旅行に富士箱根は古いで~」とたくさんの方々に言われましたが
「日本人なら海外ではなく、まず日本一のお山、富士山を拝みにいかないと!」と
思っていた私が、妻の了解も得て訪れました。

レンタカーを借り、富士五湖の集落を周りました。
峠からみた芦ノ湖と富士山の景色、長い年月をかけ、地下水脈から流れ湧き出てくる
伏流水がつくりだした忍野八海の水の美しさは忘れられません。

もう16年も前の話です。懐かしいです~

富士山で、最も高い地点から湧き出す湧水として確認されているのは
標高1670m(富士宮口二合目付近)というから京都の山々とは規模が違いますね。
山麓を帯状に分布して流れ出ているそうです。

しかし、近年湧出量が減少している報告がされており、少し心配しているところです。

古い伝説によると富士山の開山開祖も、私の地元・京都の愛宕山と同じ
「役行者」なのですね。富士講などの山岳信仰の参詣登山や神仏習合の信仰形態なども
愛宕山とよく似ていますね。

日本人の山へ畏敬の念は太古より共通で、心はつながっているのですね。

しかし、役行者、彼は日本中、どこ山の開山にも出てくる
まさにスーパー修験者ですね~

危機管理産業展へ参加し、見えてきた日本の姿を考える。

2011-10-24 03:03:40 | 船頭の目・・・雑感・雑記
今回の東京行きの主な目的はビックサイトで開催された「危機管理産業展」へ
​行くことだったのですが、そのお誘い下ったのが独立総合研究所の
研究員で水産資源学博士の青山千春さんでした。

京都で行われた独立総合研究所の時局勉強会に参加した時に招待状をいただきました。

千春博士は、日本の海洋資源であるメタンハイドレートの研究の第一人者で、
日本周辺海域の海底資源探査システム及び海底​資源探査方法において、
日本をはじめアメリカ、ロシア、オースト​ラリア、韓国、中国から
国際特許証を取得されている海洋資源がご専門の学者さんで女性で初めて船長の
資格も取った正真正銘の船乗りでもあります。

ご主人は独立総合研究所社長の青山繁晴さん。

また、青山氏からは東京地学学会が出版している「地学雑誌​」という論文集を
プレゼントとしていただきました。

論文には、千春博士が今年の7月、スコットランドで開催された国際地学学会で
発表された日本海側のメタンハイドレートの観測報告とメタンシープサイト内部構造と
分布状況についての詳しい内容が書かれていました。

国際学会では青山メソッドとして世界中の科学者から強い関心を集めているのに、
日本から参加した科学者は誰一人として千春博士に接触する人がいなかったといいます。

もちろん日本マスコミも完全に無視。

お隣の韓国や中国では相当な関心があつまる研究なのに不思議ですね・・・

事実、韓国は竹島周辺の海底に大量に埋蔵されているメタンハイドレートの
研究発表を、日本海ではなく東海という自国の名称で積極的に行い、世界へ
強烈なアピールをしています。
また、中国政府も20名超える科学研究者陣を組織して、学会に乗り込んできて
日本海側のメタンハイドレートについて研究報告をしていたという。

アメリカなどは「なぜ、日本はもっと積極的に採取にかからないのか?」と
不思議がり、結局、韓国政府と共同で日本海側のメタンハイドレートの
開発を行うことを締結してしまいました。

原発が衰退していく今日、エネルギー確保は国家の緊急課題であることとは
論を待たない事実。なのに自前エネルギーとして期待できるメタンハイドレート
を、世界の流れに逆行するがごとく、全く無視する日本政府の姿勢には
強い不信感を覚えずにはいられません。
さらに理解不能なのは、まだ全く実用化のメドすら立たない南海トラフなどの
太平洋側のメタンハイドレート研究には200億円もの研究調査予算が出されて
いるのです。もちろん、太平洋側のプロジェクトには東京大学を中心とした
学閥や大手企業などが参画しており、予算をふんだんに使っているのです。
百歩譲って、これで少しでも成果があがればもちろん構わないのですが、
まだ、結晶のかけらすら採取することができていないのが現状です。

それにひきかえ、日本海側は越前沖・佐渡島沖で、すでにメタンハイドレート
の結晶、実物を採取することができており、火力発電所で今すぐにでも
実用化できるところまで研究は進んでいるのです。
しかし、今年、日本政府は千春博士ら進めるプロジェクトに全く予算を付けず、
あろうことか、海洋船を出し調査研究することすら許可を下さないという
強行措置が取られています。国際学会でも評価され、国際特許をあの中国政府
すら認めた最先端の研究に対する政府の措置は、いったいどうしたことでしょうか?

また、マスコミをこのことを国民には一切、伝えない。

原発に代る安価で安定した次世代エネルギーとして注目され、
現実に手を伸ばせばすぐに届く、日本海沖の海底に露出している
状態だというのに、なぜなのでしょう?

一体、誰に、どこの国に遠慮しているのでしょう。
巨大な既得権益組織か?それとも・・・

ただ一つ確かなのは、今の真の国益や、日本は国民の安定した暮らしを
確保することよりも優先する、物事が存在するということでしょう。


千春博士からのお誘いで行くことになった東京でしたが、この旅は、
想像していた以上に勉強することや思考するきっかけが多い、
非常に内容の濃い時間を過ごすことができました。

感謝申し上げます。

明日のよる9時、保津川下り船上で殺人事件が起こります!

2011-10-21 16:32:08 | 原田龍二さん
明日22日(土曜日)に保津川下りで人が殺されます!

殺人予告は夜の21時頃、場所は保津川下りの船上!


ご心配になられた方、ご安心ください。この殺人予告は「テレビ」のサスペンス劇場
での出来事なのです。

真剣の驚かれた方、申し訳ございません。

実は明日、テレビ朝日系列で土曜ワイド劇場「京都・嵯峨野トロッコ列車殺人事件」
が放映されます。


ストリーはこうです。

地元新聞社の“京都ツウ”記者が案内するツアーが人気を呼んでいたが、
案内役の記者が急病になったことで、原田龍二さん扮する夏目利彦記者に
代役が回ってきた。

イケメン記者の京都案内で盛り上がるツアー客。

楽しい旅になるはずだったが、クライマックスとなるトロッコ列車と保津川下りの
ごルーデンコースで事件が起こったのです。

「保津川下り」にご乗船された女性が携帯ポットに入れていた飲み物を口に
すると突然苦しみだし、絶命されたのです。

船の乗船中にお客さんが殺される・・・なんとも穏やかでない話ですが、
一体、誰が、何のために!謎は深まるばかりです・・・

真相はいかに・・・それは明日の土曜ワイド劇場をご覧下さい!

主演は夏目記者の恋人役である藤谷美紀さん(狩矢和美役)
和美の父親である狩矢警部に田村 亮さん。
そして、夏目利彦記者は我らが原田龍二さん。
そのほかに山村紅葉さん、伊藤かずえさん、映美くららさん、湯江健幸さん、大島蓉子など。

是非、ご覧ください。


10月22日(土曜日)よる9時 テレビ朝日系列
山村美紗サスペンス「京都・嵯峨野トロッコ列車殺人事件」

今回の撮影で保津川下りへお越しなった原田龍二さんと記念写真。






2011、東京訪問その壱。危機管理産業展にて。

2011-10-20 05:49:59 | 心の旅
昨日から東京へ来ています。

前日まで切り立った高い山々に囲まれ、深い谷川で仕事をしていたのですが、
今はそびえ立つ高いビルディングに囲まれています。

深夜でも消えることのないネオンの灯り、行き交う多くの人々。

さすがは日本の首都です。活気があります。

今回の東京行きは、京都でお会いした独立総合研究所の青山千春さん(海洋学博士)
から、東京ビックサイトで開催される危機管理産業展の招待状をいただいたので
友人と一緒に参加することにしました。

東日本大震災以後、高まる防災意識とその対策、リスク管理について、
プロの技術者や実務者、また専門の企業担当者が集結し、交流・情報交換の場
から商談の場として、我が国における危機管理産業の発展へつなげる催しです。

私が特に注目したのは災害時における通信インフラの整備についてです。
東日本大震災でも問題となった固定、携帯電話等における情報インフラの断絶
は自治体内の安否確認等の現状把握や緊急参集や災害状況の確認や伝達に
大きな支障をきたし、初動体制の遅れを招いたこともあり、今回は
その災害時における情報インフラ体制の見直しと新たな技術革新について
数社からレクチャーを受けました。

私たちも、自然の中で仕事をする者として、台風や豪雨時における
河川や土砂崩れ災害の情報インフラについては今後真剣に討議して
いく必要がある案件ですし、その対策を含め現在の最先端技術の
情報を収集するのにはとても勉強になり、参考になるイベントでした。

特にNTTが推進している地理情報システム(GIS)を活用した最先端の
災害情報システムの話は興味深かったです。

また水陸両用車やパワーボートや最新のライフジャケットの
見学、山中の不法投棄を撮影する高性能のカメラシステムなども
とても参考になりました。

基調トークセッションで講演された青山繁晴氏の「福島原発」
のお話も実務家らしく、対応策にまで及んだ具体的な内容で
勉強になりました。今後、一日も早い被害終結へ向けて頑張って
ほしいと思います。

さてさて、危機管理産業展ばかりの話になりましたが、今回の
東京の旅は、それだけではありません。

それは、また、次回へということで、さて、今から東京・愛宕神社に
お話を聞きに行ってまいります。





河川




まさかの休日に考えた、我々の今後。

2011-10-17 16:56:02 | 船頭の目・・・雑感・雑記
10月も下旬を迎え、京都は秋の観光シーズンの到来を迎える時期です。

我々、保津川下りにとってもこれからが年中で一番忙しい日々が始まる・・・予定でしたが、
今日、私はお客さんをお乗せして舟を操船することが叶いませんでした・・・

つまり、予想に反し来客数が伸びず、就労する順番が回らなかったのです。

この時期、雨が降っているわけでもなく、気温が低いわけでもないのに
仕事が回らない日があるなんて、数年前には考えられなかったこと。

よく、保津川下り内部では「営業利益は天候に左右される」という考え方が
まるで不動の定説の如く語られています。
「天候に左右されるのでどんな営業努力も無駄」という思考停止の考え方が。

しかし、その説は本当か?

昨日の日曜日といい、今日といい、けして悪天候ではない。
が、流船数は伸びず、事実、昨年の同時期の対比をみても、
昨年実績の約70%にしか達していないのです。

そして、今日もまさかの休日。

原因はいろいろあるだろう。そして、それもけして一つではないはず。

未曾有の天災やヨーロッパの経済不安、留まることを知らない円高と深刻なデフレ経済の
影響もあるでしょう。
さらに、増税政策や年金制度改革の不透明さなども、国民の多くに一層の貯蓄意識を
助長させるだろうし、観光業は今後、益々厳しい状況下に置かれることは容易に想像できるところです。

我々の今すべきことは、しっかりと現実を踏まえた営業戦略を練り直すことは
いうまでもありませんが、なによりまず、現場の船頭たちがこの状況を
しっかり受け止め、仕事に対する意識レベルを上げてもらうことが大切だと感じます。

船頭の服装や頭髪、そして言葉遣いなども洗練されるように
自らが400年以上続く伝統ある産業の継承者だという自覚と誇りを持って、
確かな操船技術の研鑽とおもてなしの心情あふれる接客サービスを
心掛けいかねばと思います。

我々は企業組合であり、一般の企業のような、ヒエラルキー的な構造ではありません。

だからこそ、組合員一人ひとりの意識改革が企業経営に与える影響は著しく大きく、
改善方向へ向かうためには、何にも増して大きな力になると確信します。

上記したように、世上は今後、観光レジャー業界へ向かい、強い逆風が吹き始める兆しが見えます。

素晴らしい保津峡の景観と迫力のある美しい保津川、そして伝統の匠の技である操船術と
最高の接客サービスで、暴れ川のような激流と厳しい時代の強風に立ち向かって
舟を力強く漕ぎ続けなくてはいけません。


組合員一同のさらなる奮起を期待したいと思います。


あの頃、俺は「J-Boy」だった!

2011-10-12 01:12:15 | 浜田省吾さん

浜田省吾さんが1986年に発表した曲「J.Boy」


先週の土曜日、大阪城ホールで開かれた​ライヴ「ON THE ROAD2011 The Last weekend」で
この曲のイントロが流れた時、全身に鳥肌が立ち、背中に鋭い衝動が走った。

この曲が生まれた1986年という時代、世の中は「バブル景気」に沸き立ち、
これが「バブル(泡)​」だなんて気づくことなく、日本は経済大国の頂点を極め
世界は「Jap​an as NO.1」とか「GNP世界一」だとか囃し立てられ、
とかくお金の匂いがするところへハイエナのようにまとわりつく、
まさしく「金の亡者」のごとく日本中が浅ましほど金に狂ってい​た時代だった。

しかし、その数年後、バブル(泡)は弾け、時代は「失われた10​年」から
「米国テロ」「リーマンショック」そして「3.11」へ​向かっていく。

頂点から滑り落ち、衰退していく国家の歴史と歩んだ時間が、脳裏をフラッシュバックして
駆け抜けていく。

あの頃「掲げてた理想も今は遠く」「守るべき誇りも見失い」・・・​

J-リーグやJ-POPなんて言葉もまだなかった時代、
浜田省吾がイメージした J.Boyとはなんだったのか?

1986年、あの頃の俺は、まさしく「J.Boy」、ティーンエイジャーだった・・・


http://www.youtube.com/watch?v=F_ucnZcOXoo&feature=related


後輩の披露宴で思う‘結婚生活の秘訣’とは?

2011-10-08 00:48:42 | 船頭
本日(いや正確には昨日)保津川下り船頭の後輩のI.R君がめでたくご婚儀を挙げられ、
その夜に東山の旧竹内栖鳳宅の「ソウドウ」で結婚披露宴が開かれました。

理事長や同僚たち5名と一緒に、私もご招待を受けて出席して参りました。

R君は船頭の若手の中心的存在で、舟の操船はもちろん船頭ブログなどWeb戦略課の
一員として活躍してくれており、400年以上続く保津川下りのこれからを担っていく
逸材であります。

このたび、生涯の伴侶を得られたことで、しっかりとした生活基盤も築いていかれることと
思いますので、益々、遊船活性化のために活躍してくれるものと期待します。

彼らの初々しい姿をみていると、もう17年も前になる自分の式のことが思い出され、
なんだかこちらが新鮮な気分に浸ることができました。

新郎、新婦の性格なのでしょう。ほのぼのとした温かい雰囲気が漂ういい宴でした。

結婚生活を続けていくと、お一人様の時には感じなかった、二人で築き育てていく
幸せや喜びを分かち合う幸せを実感することができる一方、困難やお互いの気持ちの
ぶつかり合いなど、自分の感情と向かいあう場面も少なくありません。

しかし「なにより、あなたがいればいい!」と思う、今のこの気持ちを忘れず
ふたりで乗り越えてほしいです。

そしてなにより、温かい言葉を日々話す家庭を作っていただきたい。

これは意外に大事なことで、実りある結婚生活を続けていく上で、
とても重要な‘秘訣’ともいえます。

日本の男はシャイなので、結婚すると「愛しているよ」とか「好きだよ」と
いった言葉はなかなか発しなくなりがちではないでしょうか。

「何をあらたまって」とか「言わなくてもわかっているだろ~」などと
わざわざそんなこと、声に出して言わなくてもいいのではないか?と
思いがちですが、いつも声に出すということはとても大切なことだと思っています。

その考えに至ったのは独身の時、アメリカ人女性と国際結婚して家庭円満に
暮らしておられた空手の師匠の影響が大きかったのです。
私は師匠に「結婚生活が上手くいく秘訣は?」と伺ったことがありました。
その時、師匠は「声にだして愛情表現することだよ」と話されたことが、とても
印象に残り「結婚したら、そんなことが抵抗なくいえる夫になろう」と私も
強く感じたことが思い出されます。

あれから17年。実は私は今でも実践させてもらっています。

農家の方も「作物に愛情をこめて話しけると大事さを感じて、豊作になる」
といわれます。夫婦も一緒です。
「今日のご飯は美味しかったよ!」とか「今日もきれいだよ」とか
ひとこと掛けるだけで、幸せ感が増し、温かい雰囲気に家庭が満たされます。

夫婦は言葉一つが大切。

ぜひ、参考にしてもらえたらうれしいです。

そして、末永くお幸せになってください。

おめでとうございます。