保津川下りの船頭さん

うわさの船頭「はっちん」が保津川下りの最新情報や、京都・亀岡の観光案内など、とっておきの情報をお届けします。

スピリチュアルな人たち。

2006-09-29 23:02:42 | スピリチュアル
「スピリチュアル」なる言葉が大流行している。
日本語に訳すと「精神的」という単純なもの。

先日もTV番組で自称スピリチュアルな人たちが
多数出演されているのを観せて頂いた。

それにしても「スピリチュアル」な人達って江原某さん
だけではなく、大勢おられるのですね~ 驚きました。
それだけ現代人が物質的豊かさや論理では
救われない、悩みが多い時代ってことなのでしょうか。

自分の感想としては「スピリチュアル」というものは
心理学に霊障を組み合わせた、新しいカンセリング方法だと理解している。

従来の心理学ベースのカウンセリングでは、自らの深層心理まで
突き詰めることも多く、相談者の負担や解決法が難しい場合がある。
でも、その原因となる奥深いところに‘霊’を持ってくることにより
心理的にワンクッションが入り、相談者が楽になるという技法だと感じる。
「上手くいかない理由は自分にある、自分が変われば周りも変わる」
でも「変わろうとしても変われないのは‘霊’が邪魔をしているからよ」
とやさしく教えてくれる所にスピリチュアルカウンセリングのミソがある。

では‘霊’を持ち出すには、先ずカウンセラーに
霊が見えているという前提が絶対に必要だ。

でも番組に出演していた人の中にどれだけ「本物」がいたのだろう?


自分は学生時代から神秘な世界に興味を持っている。

心霊との出会いは大学生の時、某出版社でアルバイト記者をしていた頃だ。

「心霊&超常現象の深層」というコーナーに参加したことが
心霊研究との出会いだった。それ以後も校内に心霊研究会なる
ものをつくり、徹底的に調べた経験を持つ。

霊能者、占い師、気功師など巷で噂の人物には、記者として、時には
お客として片っ端から会いに行き、その器量を探ったりした。

霊能者や占い師の実力を測る自分の調査法は至ってシンプルだった。

最初に霊に観てほしい事(架空の話の時もある)をこちらから提示し、
その答えが当っていようが、いまいが、その話に乗ってみて話を膨らますのだ。

例としては
「両親との相性はどうでしょうか?」「恋人とのこれからについて」
「進路で悩んでいるのですが、就職戦線が厳しくて・・・」
などと、学生特有の悩みを先ず振ってみる。

すると霊能者や占い師は
「今、父さんと揉めているでしょう?」
「就職をうまく運ぶにはOOをしなさい」
などと現状を探るような会話をしながらこちらの情報を
上手に聞き出し、アドバイスをしてくれる。

それはそうだ。態々、お金を使って占ってもらう人というは、
何かしら悩みがあり将来の方向など上手く行ってないから
観て貰おうと来る人ばかりだ。
大体は、否定的なことを振ると‘当る’と感ずることが多いのだ。

そこでこちらも「やっぱり・・・」と、相手方の霊視が当っていると思わせる様な
リアクションをわざと返すと話は段々、架空の世界へと向かうというわけだ。

もちろん会話のテンポも大事だ。
間髪いれず相づちを打ち、こちらも話を引き出す誘導尋問のトリックを
仕掛けるのである。

この様なやり方にちょっとキツイのではと批判もあるでしょうが、
この程度の演技に引っ掛かる様では「本物」であるわけがない。
そんな、イカサマ師に、自分の大事な人生を左右する選択を
軽々しくアドバイスしてほしくないし、この行為は犯罪ですらあると思う。

幾度となくこの様な調査をした結果としては、残念ながら
その殆どの人物が眉唾モノと判断せざる終えなかった。

彼らは本当は何も見えてない。否、見えてると
本気で自分が思い込んでいるのかも知れない。

ただ! 殆ど・・・という言葉に注目してほしい。

僅かだが、自分を心底戦慄させた「本物」の霊能者は占い師いる。

彼が発する内容はどれも正確で具体的なのだ。
誘導尋問などに引っ掛かからず、逆に「それは嘘だ」と
はっきり言い切り、自分の心理状態すら読まれるのではないかと
恐ろしくなることがある。

そして、そのような人はあまり表に出たがらない。
自分が見たくないものが見えることに悩み苦しんでいるのだ。

ましてや芸能プロダクションなどと契約して新手のタレント
としてTVで売り出したりすることはけしてしないだろう。
静かに暮らしたいのだ。

自分には彼らが何故、見えるのか?明確なものはなにもわからない。
しかし「スピリチュアル」という方法が、悩み苦しみの中で生きている
人たちに、ひとすじの希望の光を灯し立ち上がり歩き出す
きっかけとなるのならその存在価値は大きいといえるだろう。
また、このような人間の通常能力を超える世界が存在することを理解する
ことで、醜い権力欲に裏打ちされた武力での争いや、自然界をも支配しようと
する「人間の傲慢さ」を抑止する力になれば、この能力の存在理由も
自ずと悟れてくるのではないかと思うのだ。

保津川~嵐山、一日観光客を体験。

2006-09-28 17:10:52 | 船頭
仕事がオフだった昨日、親類の方が所属する某青少年育成会の
メンバー15名と保津川下りをすることになったのです。

といっても今回は船頭としてではなく、お客さんとして
座席に腰掛け、初秋の保津川峡谷の景色を楽しむことに。

この青少年会は日本全国に会員をもつ大きな組織で
北は北海道から南は九州までメンバーがおられ
今回お越しいだいた15名の方々も九州や四国など
いろんな地域から参加だそうです。

一年に一回、会合を兼ねた親睦旅行をされておられ、
今年は京都が旅行先に決定したとのことで、京都の並みいる
有名観光地を抑えて保津川下りが候補にあがったそうなのです。

もちろん企画を通すのに私の身内・奈良県在住の‘よしみち’兄さん
の強い推薦があったことは容易に察することができ、あの落石事故以来、
意気消沈気味な私を励まそうと考えてくれたのかもしれません。
ありがたいことです。

船はかっこよく「貸切船」をチャーターしてのご乗船。

実は私、一乗客として保津川下りに乗るのは初めてのこと。

この機会にお客さんの目線で見る保津川下りを体験して
みるのもいいのではないかと思い乗り込んだ次第。

お客さんは以外に目線が低いところにあることに気が付く。
確かに川の水面により近いので一体感が増すのです。
また、急流を下る時の空気圧の様なふわふわ感が
谷から吹く風と合わさり、爽快です。

そして気になっていた迂回路歩行についても、ちょうど座り疲れて
足や腰を伸ばしたいと感じる頃なので、全く苦にならないばかりか
逆にリフレッシュ感があるのでいいかもしれません。好評なのも頷けました。

再乗船後は、さすがにお客面ばかりでは気が引け、
船頭に変身し、櫂を曳き案内をしながら嵐山まで行きました。


嵐山に着いてからは、小倉百人一首会館を見学した後、
その向いある旅館「らんざん」でお食事、湯豆腐会席弁当を
頂き、すっかり観光客気分で京都嵐山観光を満喫したのでした。


日常となり身近すぎて、見落としがちの
嵐山の魅力を感じることができた有意義な一日となりました。

今回、急な飛び入りで同行させて貰ったばかりでなく、
すっかり厚かましくご馳走にまでなり、
育成会の皆様、本当にありがとうございました。






本気の体験、武道の現代的価値とは?

2006-09-27 00:46:34 | 空手・格闘技
今日、我が道場は亀岡市民新聞の取材を受けた。
今回の取材は、9月16日に行なわれた
「北大阪空手道選手権大会・ミレニアムカップ」に
おいて我が道場から4名の入賞者を輩出したことによるものだ。

詳しい大会報告は亀岡市民新聞発表後にまた書き込むとして、
今日は「空手の大会」という本気で殴り合い蹴りあう競技を
を経験することで、見えてくる空手の現代的価値と
子供の成長にについて考えたい。

評論家などの発言によると「最近の子供達は『本気の体験』の
素晴らしさを取り逃がしている」とよく聞くことがある。
「本気の体験」とは真っ向から勝負していく体験のことで、最近の
子供は失敗や負けることで心が傷つくことを恐れ、本気の体験を
通して知る勝負の世界の厳しさを受け止める精神力が著しく低下し
意図的に避けようとすると指摘している。

確かに最近の子供は何か未知のもの事にチャレンジするよう
促すと「そんなの無理!」といとも簡単に判断してしまう様だ。
しかし、我が斯道会空手の子供達を見ているとそのような傾向は
あまり感じることがない。チャレンジ精神が旺盛な子が多いのだ。

常日頃道場では「もともと空手に限らず『武術』というものは、
先人が原始の争いの中で自分の命を守る為にあみ出した護身技のことをいう」
「争いに敗れれば即‘死’が待っている厳しい土壌から生まれてきたもの」
「この次はないのが武術だ」と空手のルーツもしっかり教えている。

今、命のやり取りをするようなことがない平和な時代、空手は
その武術性と精神性を受け継ぐことで現在の社会に認知されている。
だからこそ、ゲームとして始まった他のスポーツ競技とは一線を引き、
武道と呼ばれ、精神性には特に重きを置いて指導するのだ。

武道で養われる精神とは、頭の中の空想や、自己啓発セミナー等で
つくり上げる精神とは異なり、自分の身体を酷使し汗と実践の中で
体感し培われる精神だ。
今の時代、殺し合いやケンカなどはは許されるものではない。
だからこそ、本気で体をぶつけ合う空手大会がある。
その激しさの中に原始の戦いの要素を感じ取り、
真っ向勝負の精神力を高めるのにも大会は最良のものであると考える。

大会という勝負の世界では、常に決断を迫られ、その時々にしっかりとした
自分の意志と勝利に対する執念を持っておかないと、簡単に蹴落とされるのだ。
それがどんなに厳しい逆境にあっても、勝敗にこだわる努力を惜しんではならない。
いくら大会とはいえ、油断をするとKOされるのだ。
本気の体験の中で、日頃の努力の成果と持てる力を全て出しきり
‘死中に活’を求めるところに心の成長があり、武道の大会の醍醐味がある。
この本気の体験で本当の喜びや悔しさを知り、その感情の揺れ動きが
‘生きる力’となり自分の器を大きくしてくれるのだと思う。

我が道場でも、肉体的にも精神的にもハードな大会に、
半数以上の子供達が毎年チャレンジしてくれている。
大会を経験した子供達はそれ以前とは比べものにならない
くらい、度胸と自信がつくのだろう。
目の輝きに力強さがあり、確かに一回り成長したなと感じることが多い。

子供達も大人になり社会に出れば常に「勝負」を迫られるだろう。
そので先々で勝負と真っ向から取り組むか、適当にして逃げるか、どちらの
選択が自分の心を満たし、生活に活力を与え自己の可能性を伸ばせるかは
明白だと思う。

命のやり取りがない今の時代の武道が目指す強さとは、本気を出し切り
恐怖心を超える勇気と自分に負けない心、その精神力の涵養にあるといえる。

もちろん知識の習得にも本気の努力が必要だ。
そんな時こそ、空手で培った精神力を役立ててほしい。

武の道の理想は‘文武両道’だ。
精神力が弱いゆえに挫折に負け、家に引きこもる様では
幾ら知識を高めても宝の持ち腐れとなり惨めなだけだ。

「心の土台つくり」にこそ、本気を体験する
空手の現代的な価値を見出すのだ。

京都嵐山音楽祭2006に行ってきました。

2006-09-24 23:48:01 | 京都情報
先日、このブログでお知らせした様に22、23、24日の
3日間、京都嵐山で開催されていた「京都嵐山音楽祭2006」
今日がその最終日でした。

自分は仕事が早く終わったこともあり、早速、車を飛ばして
保津川下りの終着点・京都嵐山へ再び戻る事に。
私の足はメイン会場となっている渡月橋横の中ノ島公園特設ステージへ。

ちなみにこのステージの演出設営は我々「保津川下り400年春の開幕」
イベントの時にお世話になった「オールニューカンパニー」さんです。

ステージでは音楽祭最終日のフィナーレとして日本最大の
ゴスペルグループ「アノインテッド・マスクワイアー」の
演奏が行なわれました。

「アノインテッド・マスクワイアー」はあの綾戸智絵さんが
設立されたゴスペルグループで日本全国に支部を持ち
総勢1000人を超えるメンバーを有するグループで、
松任谷由美やサザンから‘あやや’までと幅広いアーチスト
のライブにバックコーラスとして参加し活躍されています。

今回も音楽祭では500名のクアイアーが参加し、
天に響き、地を鳴らさんばかりの迫力あるステージを
演出してくれました。

ソロを取るボーカルの歌唱力は本場ブラックミュージシャンばり、
バッククアイアーのハーモニーの正確さは本場ニューヨークの
ゴスペル聖歌隊に引けをとらない実力を感じ、聴いていると
背中に激しい衝動が走るのを感じたくらいです。


聴く人の魂に響く歌声に、会場に訪れた人達もいつしか
一緒に唄い振りを真似る人まで出てきます。

老若男女にかかわらず、人目をはばからずリズムを取り出し、
唄い踊りだすまで会場をノセるとは
「アノインテッド・マスクワイアー」恐るべし!

夜になるとすっかり冷え込んで秋の到来を感じさせる
今日の嵐山でしたが、聴き終えるとすっかり
心まで温かい気分にさせて貰いました。

最近、明るい兆しが見えずテンションが下がり続けていた
私でしたが、ゴスペルの愛深い歌声に励まされ
また明日から頑張れる気持ちになったように感じます。

音楽は素晴らしいですね。

こんな立派な音楽祭を開催できる嵐山はやはり凄いですね。
改めて底力を感じた次第です。


再開後、初の連休でわかったこと。

2006-09-23 22:23:29 | 船頭
今日は保津川下りが再開してから初めて迎える連休の初日。

天候にも恵めれたことで、あの事故以後の反響や配船調整などを
分析し、また秋のシーズンへのシュミレーションを兼ねるには
最高の条件となりました。

結論からいうと、流船数で前年度対比の約60%という大幅な減少
で、シーズンの来客数にも全ては対応できないとの予測が出されました。

これは迂回路を歩いて頂く時間と着岸に有する時間に加え、
後続船の迂回路船着場への進入に際する時間調整という
時間的ロスが原因で、午前中にはトロッコ列車からの
来船者を一時制限せざるおえない事態となったのが大きく影響しています。
また、大口となる団体客が取れないということで予約数が大幅減。

もやは、これが一日に船を出せる限界なのか?

とりあえずは再開できたという安堵感は一転して、この先迎える
秋の観光シーズンを前に失望感へと変化してきています。

もう一度緻密な計算により、迂回路通過に掛かる時間を算出して
船間距離を縮めることで、増便を図るなどの対策を練らないと
秋のシーズンは全く対応しきれないでしょう。

抜本的解決策が全く立っていない今、このスタイルでの営業を
続けていくしか手がないことに激しい焦燥感を覚えます。

迂回路乗船場は雨による増水に見舞われれば、あっという間に
使用できなくなるという欠点も残したままであることを見れば、
流船数で、例年の三分の一になるとの最悪の予測も出されており
当然、亀岡及び嵐山周辺の観光関連施設などにも影響が
出るのではないかとの懸念も強まっていると聞きます。

一年中で最も楽しみな季節であるはずの‘紅葉の秋’を控えて、
保津川下りの夜明けはまだまだ遠いといわねばならないでしょう。

今日から24日まで嵐山音楽祭2006が開催。

2006-09-22 21:12:30 | 京都情報
京都に初秋を告げる音楽の祭典‘京都嵐山音楽祭’が
今日22日から嵐山・中之島公園など8会場で開催されます。

開催日程は22日~24日までの3日間。

古くは平安朝の時代から都人が音楽に親しみ遊んだと云われる京都・嵐山。
その王朝文化の花が開いた嵐山で、日本伝統音楽からヨーロッパオペラ、
ゴスペルソングまでの他種多彩な音楽を奏で、訪れる人の心を
和まし癒すことを目的に開催される京都最大級の音楽祭なのです。

会場となるのは嵐山大堰川横・中之島公園ほか京福電車嵐山駅前や
トロッコ嵯峨駅19世紀ホール、天竜寺、赤マンマ2階ギャラリー、
野々宮神社、美空ひばり館の7会場で同時開催されています。

24日(日曜日)には中之島公園特設ステージで
日本最大のゴスペルグループ「アノインテッド・マス・クワイアー」
も出演されるので是非、駆けつけて鑑賞したい思っております。

昨年、このグループが歌い終わると、感動のあまり
周りで抱きついて泣き崩れる人達が大勢いたのには
本当に驚かされた経験があります。

京都の秋を連れてくる京都最大の音楽祭・嵐山音楽祭。
明日の連休は保津川の船で川を下ったら少し嵐山に残って、
各会場で開かれている音楽の祭典を鑑賞してみてはいかがでしょうか。

京都嵐山音楽祭2006のHP

主催/京都嵐山音楽祭実行委員会

後援/京都府・京都市・(社)京都府観光連盟・おこしやす観光委員会
大本山 天竜寺・嵐山保勝会

協力/株式会社オーディオラボ・オールニューカンパニー
  (社)京都市観光協会・京都商工会議所

船ある風景

2006-09-22 00:00:50 | 船頭
今日も保津の乗船所には船を繋ぐ風景が広がり
出航の出番を待っています。

この当たり前だと思っていた風景がこの夏、もしかしたら2度と
見ることができなくなるのでは一時期真剣に思ったものです。

今はこの見慣れた風景の中に、当たり前の日常が
いかに大事でありがたいことか、本当によくわかる気がします。

人はややもすると、日常の当たり前さに慣れすぎて
感謝する心を忘れ、幾ら恩恵を受けていても満たされず
すぐに不平や不満を並び立ててる生き物のようです。

その欲望を満たそうとする心が、文明が発展するための
根底の部分で繋がっているともいえなくはないのですが、
今はただ、平穏な日常を取り戻せたことに満足感を
覚えたいと思います。

「この風景がいつまでも変わることなく続きますように」と祈りながら・・・

皆様、ありがとうございます。

2006-09-20 23:56:44 | 船頭
保津川下りが運航を再開して2日目を迎えました。

爽やかな秋晴れという天候にも恵まれ、トロッコ列車が
休日となる水曜日にもかかわらず、今日も保津川下りには
大勢のお客様が全国からお越し頂きました。

本当に嬉しくありがとうございます。
一度降りて歩いていただく迂回路コースを
採用したことで心配された、不自由さ混雑なども
なく、逆に好評な様子でとりあえずは
安堵しておるところです。

これから秋の観光シーズンを迎え、新生保津川下りを
精一杯盛り立てていく所存です。

また、今回の崩落事故以降、ブログのコメントやPCメール
に大勢の方々から心温まる激励を頂きました。
人間、本当に苦しい時に気に掛けて下さる方がいるという事が
こんなに勇気付けられ支えになるということが実感しました。

応援、激励下さった皆様には心から感謝申し上げます。

ありがとうございました。

こんな自分とはっちんブログですが、これからも
保津川下り同様、宜しくお願い申し上げます。


保津川下りは今日、運航を再開致しました。

2006-09-19 23:24:36 | 京都情報
本日、保津川下りは無事再開する事ができました。

1ヶ月ぶりの営業再開にもかかわらず、朝から
大勢のお客様がお越し下さり、本当に嬉しく思います。

また、このブログをご覧の皆様にはご心配と温かい激励を
多数いただき誠にありがとうございました。

とても心強く感じておりました。

今後とも皆様のご支援、ご愛顧を保津川下りに
いただきます様、宜しくお願い申し上げます。


保津川下りは明日から再開致します。

2006-09-18 23:26:25 | 船頭
皆様、長らくお待たせいたしました。
保津川下りは明日9月19日(火曜日)から運航を再開致します。

8・15の落石事故から約1ヶ月。

この度、崩落箇所を避けるための迂回路整備が完了したことを受け、
昨日、操船の試運転によるシュミレーションを実施、所要時間や
操船方法などの全行程の検証が終了したことで、
明日の運航再開が決定されました。

迂回路による安全策は、崩落箇所の手前に新設の着船場を設置し
一度お客さんはそこで降りて頂き、川岸の歩道を170m歩いて
再び乗船していただくスタイルになります。


降りて頂く箇所は保津川峡谷のど真ん中、しかも最も
切り立った崖が入りこむ風景が広がる所。

名門野球チームを有する某新聞社などは「峡谷に仮設の乗船場は
景観的にはどうか?」などと新聞独特のネガティブトーンで
書いていたようだが、私自身、実際歩いてみた感想としては、
有史来の峡谷を下から眺めながら歩く体験など、船で来ないと
なかなか出来るものではなく、自然と身近に触れ合い
しばし散策している気分を味わえる新たなサービスとして
保津川下りの魅力を引き出し活かせるのではないかと逆に感じたりもした。



とはいえ今回の迂回路策は、この先、取り掛からねばならない
抜本的な安全航路確保に対して、あくまで暫定的な策であるので
今シーズン限定の特別コースの予定です。

是非、この機会に従来の保津川下りにはなかった新コースを
体験してみてはいかがでしょうか?

私は結構、興だと感じました。

明日、保津川下りはこのようなスタイルで再出発しますが、
400年前の角倉了以翁の精神を我が心とし、今後の
保津川下りの発展に努力邁進していく所存であります。

皆様方の相も変らぬご支援、ご愛顧を保津川下りに
いただきます様、宜しくお願い致します。