ある退職教師のつれづれなるままに

38年間の教職26.3.31退職
4月1日再任用。自分の目でみたこと感じた事など
つれづれなるままに記します。

2018-26 天空に冬蛍

2018年02月12日 | 日記
オリンピックがついに開催。寝不足になりそうだ。

2月10日夕方
秋田県上桧木内で幻想的な紙風船上げを観にいった。
田沢湖の近くの小さな村である。

和紙でできた8mぐらいの紙風船にろうそくがともり夜空に舞いあがる。
バーナーで中の空気を温めて、飛ばす。熱気球の原理なそうだ。

江戸時代の科学者、平賀源内が佐竹半に鉱山技師として呼ばれた際に
この紙風船を伝えたという。

真冬の夜空に打ち上げられる紙風船
冬蛍とも呼ばれているそうだ。

ずーと続いている紙風船。
やく30年前、村おこしとして
見直されたようだ。

わずか200世帯。500数人の人口の村に
①万以上の人が訪問するという紙風船あげ。

心に残る冬の祭りの1つだった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-25 今は洗眼しないのが常識?

2018年02月10日 | 日記
先週の出来事。
目が痛くて眼科で診療の結果、角膜に傷がついていると。

点眼液をもらいつけていたら
今度は光に過敏になった状態に。

夜の車のライト。部屋の白色灯、は赤色灯へきりかえ。
日中は雪の反射。TVまで。
まぶしいだけでなく痛いのだ。

眼科医に話したら治療中、そう感じる人も中にいるそうだ。
サングラス購入前は車に置いていたスキーのゴーグルを着用。
不思議と光線の刺激がなく痛みも治まった。
5日ぐらいで目も完治。
以前の日常生活にもどった。

なぜ角膜に傷がついてしまっただろう。

水泳終了後に洗眼を毎回していた。
一緒に泳いでいたマスターズやコーチの人達に尋ねると
ゴーグルをしているのでほとんどの方が洗っていないとの答えだった。

または後で点眼液で使用するという人もいた。

学校では泳いだ後は洗眼すると決まっていたのではなかったか?

ある場でそんなことを話したら
元養護教員が今は洗眼も洗体もせずにシャワーで流すとのこと。
洗眼は眼科医に止められたといっていた。

新設校に通っている子どもに尋ねたら
洗眼する機具がついていないとのこと。

水泳後は洗眼するのはいつのまにか常識ではない。
ということに気付かされた出来事だった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-24 泣きっ面にハチ

2018年02月07日 | 日記
先週、目にゴミが入った感じで右目がごろごろ感していた。

すぐに治るだろうと安易に目薬などしていたが
早朝、右目が痛くてたまらなくなった。
涙がとまらない。

時間がたったら少しおさまった。

仕事を終えてから近くの眼科にいって診療。

角膜に傷がついてゴミが入った感覚になるとの説明。角膜の傷が瞬きなどをした際
まつ毛でさわられいたみを感じるようだ。
再角膜びらん○○○。いう病名。
早朝に痛みがくるらしい。説明通りだった。
紙とかつめなどで傷がつくとの説明だが・・・
その日は②種類の目薬をもらって帰った。

そして再受診の日。あいにくの数10㎝の雪。
福井では1500台の車が立ち往生とか。
雪国特有の大雪。眼科に向かう途中の出来事だった。

主要幹線道路から脇道の生活道路に入って目的の眼科まで数100mの坂道だった。
登りで上からバイクが走ってきた。
徐行して通り過ぎたのを待って登ろうとしてアクセルをふかしたが登れず
車がだんだん斜めになっていった。
そしてまっすぐしようともがけばもがくほど
車体が90度から180度にずるずると横向きになってしまった。

どこにもぶっつけていなかったが道路をふさいでしまった。
ジャフに電話。込み合っていて到着まで1時間強かかるとのこと。
外で他の車に迂回をして頂いたりしながら待った。生活道路で車の量が数台と少なかったは幸いだった。
ようやく牽引車が到着。その日は普段の2倍の要請があったらしい。
できるだけ広い道路を走った方が安全だということを身をもって知ったできごとだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-23 消費者懇談会にて

2018年02月02日 | 日記
前回からの続き

今朝の最低気温はマイナス10度
2月に入ってまだまだ寒い日々が続く。
母親の通所デイサービス施設もインフルエンザに職員がかかったとかで
1週間休所している。札幌の共同住宅が全焼し11人死亡。なんとも痛ましい事故だ。

さて消費者懇談会、背広の方15人の懇談内容。

Q 多機能すぎて逆に使いにくく高齢者が使いやすい商品開発の工夫は

A 人工知能AI化により使いやすくなるだろう。
 洗濯機の場合は低い高さとかボタンのサイズを大きくして見やすくするとか

・・・もう少し踏み込んだ回答がほしかった気がした。・・・・

Q 東北電力の電源構成は

A 現在、原子力が止まっており
  今は火力8割、水力、5% 再生可能7% 他
  将来的には太陽光や風力を現在の3倍を予定している。

Q 電力の自由化の割合は

A 岩手県では2万件。4%  東北電力から別の会社へ移行している。
 どんな職種か
 AUなどの通信事業やガス会社、丸紅や伊藤忠など

 どんな所が利用しているかといえば
 病院、医院 事務所など

 話を聴きながらそういえば先日、電話で「電力の自由化しませんか」
 という電話がかかってきた事を思い出した。身近な問題なんだと改めて思った。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-22 電気商業組合との消費者懇談会

2018年02月01日 | 日記
先週、年に1回の消費者懇談会があった。

参加者は電気商業組合、NHK放送局、東北電力、
家電流通協議会からシャープ企業、三菱電機15名
と消費者団体として生協関係や信金、消団連側の
19名であった。

初めにNHKと東北電力の2つ企業側の情報提供があった。

そのあと

質問形式で丁寧に答えてくれた。

電化製品開発により、暮らしが便利になっていくのよいのだが

高齢者にとって操作が難しく使いこなせず取り残されることを防ぐためにどう工夫しているのか。
等であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする