『人間力』という言葉を聴くと、
自分なんてまだまだ・・と思われる方も多いかも知れませんね。
『人間力』は、生涯を通じて磨き続けるものではないかと私は思います。
今、極和ファシリテーターを目指して学んでいる皆さんも
『人間力』をつけたい!と思っていることでしょう♪
では、『人間力』って何ですか?
と聞かれて、あなたはすぐに答えが出ますか?
『人間力』とは、“器の大きさ”とか
“許容力、受容力、包容力の大きさや広さ”と表されると思います。
今極和ファシリテーターを目指しているあなたに、
もっと具体的ですぐに行動に移せそうな『人間力』の
磨き方を伝えようと思います♪(*^-^*)
【 極和ファシリテーターの『人間力』の磨き方 】
1.すべてのことを “ OK ” と思うこと。
自分のおかれている環境、人間関係、さまざまな出来事の
全てをOK!と思えること。
自分にとってベストな状態(それは学びになるからなど)だと
受け入れること。
2.すべてに対して“プラス”を心掛ける。
ものごとすべてをプラスに受け取る。
“プラス”発想で、言葉も“プラス”、コミュニケーションも
行動も“プラス”を心掛ける。
3.“マイナス”は引き出さない!無視する!!プラスに変換する!!
自分の“マイナス”も誰かの“マイナス”も引き出さない。
目の前の“マイナス”は無視するか、“プラス”に変換する。
4.誰も責めない。否定しない。
相手も自分も、誰も責めない。相手を否定しない。
どうしたら“プラス”になるかを考えて行動する。
これを完璧にできる人はそうそう居ないと思いますので、
目指すは「完璧」ではありません。
「完璧」が100点だとしたら、自分が目指すのはどのぐらいでしょうか?
まずは、赤点にならないように60点?
ちょっと頑張って70点?
いえいえ、しっかり合格点の80点を目指す?
もっと上を目指して90点?
死ぬときには100点をあげられる自分になっていたいなぁ~
なんて思いますが・・・・どうでしょうか?(*^-^*)
極和ファシリテーターを目指すみなさん
あなたは何点を目指しますか?
まずは目指すところまでいってみましょうね♪o(^-^)o