極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

職場の会議を美味しくしよう♪PartⅢ

2012年10月30日 19時13分56秒 | 極和ファシリテーター

会議を美味しくするために

【1】主体的に参加する

【2】板書をして目的や情報、場の意見を共有する

そして、今回は3つ目をお話したいと思います。

皆さんが参加する会議の進行はどなたがやっていますか?

部長、課長、係長など上司にあたる人でしょうか?

会議の参加者の中で一番上のポストの人が進行をするのは

会議が不味くなる傾向が強いのですが・・・・そんなことありませんか?


会議を美味しくするためには、

会議の進行をまずは上司が担当するのを止める!!

そして、できればリレー形式で参加者が順番に進行を変わっていくとか、

せめて会議の度に変えるとか、

いずれにしろ、全員が進行役を「担う」ということが大事です。


進行役を担うことによって、主体的に参加するとはどういうことか?

が見えてきますし、真剣に発言することとか、真剣に議題を考えることとか

他人事ではなくなってきます。

最初はメモ書きの板書のお手伝いでも良いのです。

また、会議の進行の中では、簡単そうなところを若手に担わせるなどすることが

人財育成に繋がります。


若手に会議の進行をさせることで

〇会議に主体的に参加するようになる。

〇会議の進行の仕方に慣れていくので、自然と上達する。

〇議題や課題に取り組む意志気がアップし、

 問題解決に結びつけようとする意志気も向上します!!

これだけ良いことがあるのであれば、若い人に進行を

やらせてみようか?と思ってくださったのではないでしょうか?

もしも、それが大変だったら・・・・今まで如何に上司が大変だったかがわかります。

そうすると上司に対して尊敬の念を抱いたり、

自分の参加の仕方に関して反省したりするようになります。


いずれにしろ、より主体的に参加したり、発言をしたり、

場に貢献するような人財になること間違いなし!です♪(*^-^*)


まずは、ブレーンストーミングのような、アイディアをどんどん出させる場面などから

進行を任せてみませんか?


若い人だけでなく、先輩たちなどお互いに刺激を与え合うことができますね♪

是非会議のリレー進行をやってみて頂ければと思います♪(*^-^*)