先日「開運筆跡改善士」の林さんとランチをご一緒させて頂きました。
字はヘタでコンプレックスがあるので、
観て頂くのもちょっと気が引けておりましたが、
お話を伺ったら今までのコンプレックスはどこかに吹っ飛んでしまいました。
林さんがおっしゃるには
「あ~この字はこの人らしいなぁ♪」と思えるような字が良いそうで、
決して上手とか下手とかは関係ないのだそうです。(ヤッタ~!)
学生の頃、字のヘタな私に母は
「読みやすい字を書きなさい。」とよく言っておりました。
上手でなくても良いので、人が読みやすい字。
それなら何とか私でも書けそうだ!と思って
“読みやすい字”を心掛けてきました。
私は筆圧が強く、黒くハッキリ書きたいので(自己主張が強いか?)
ボールペンは芯の太さが1mmのものを選んで使用します。
もちろん、経理の事務処理など、小さい文字を書く際には
7mmが5mmのものを使用します。
お手紙を書く場合には、水生かジェルタイプのものを使います。
また、自分用のメモにはB2カラーのピンクのペン・・と、
ボールペンだけでもかなりの種類を要します。(^_^;)
このように書いていると、かなり“書くもの”に
こだわっている人・・・のように見えますね。(><;)
自分でもこうして書いていて、かなりこだわってるかも・・・と
思いましたが、今まで“無意志気”でこだわっていたようです。
林さんのお話を伺って、あらためて“書くもの”に
意志気を向けてみました。
例えばホテルのチェックインの際や、
カードで支払ったときのサインなど、
「書く」際に、書きやすいペンだと気分も良くなります。
一方、書きにくいペンを出されると
わざわざ自分のペンをバッグから出して書いたりします。
“書くもの”って大事ですね♪
そして、“書いたもの”はもっと大事なのです!!
やる気のある人で筆圧の弱い人はいない・・・とか、
文字が小さく見えないような字を書く社長さんは居ない・・など、
文字から見えてくることがたくさんあることを教わりました。
もっと詳しいお話を是非とも伺いたいと思っていますので、
いつか仙台に林さんをお招きして「開運筆跡講座」を開催したいです♪
参加したい方は是非ご連絡くださいね♪
集まったらすぐに企画しちゃいますよ♪o(^-^)o
「書く」ことは脳とも直結していますから、
私も講座のあとに皆さんに書いて頂く
OUTPUTシートなども今まで時間がない時は
パソコンで打ってもOKにしていましたが、
「書くこと」の重要性を再認識しましたので、
これからは手書きのみにしようと思っています。
そして私自身ももっと書くことに意志気を向けてみようと思い、
早速書きやすそうなボールペンをいろいろ取り揃えてみました。
(そこですか?とツッコミが入るかも知れませんね♪)
皆さん 文字を書くことは脳の活性化にも役立ちますから、
書く機会を大切にしましょうね♪
林さんのブログも是非ご覧くださいね♪