極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

極和ファシリテーション講座での学び方

2012年10月22日 18時13分51秒 | 極和ファシリテーション

極和ファシリテーションの基礎講座だけは

皆さんに何度も何度も受講して下さいと申し上げています。

ほとんど同じ内容なのに、何故何度も受講を促すのかと言えば、

その都度別な学びが得られるからです。

参加者が変わると得られる学びも変わります。

同じワークであっても相手が変わると違うことが学べます。


また、ご自身のファシリ力に応じて、学び方が違うのです。

一受講者として、初めて受講される方と同じように受講されるのであれば

2~3回受講すればOKです。

ですが、ファシリテーションを身に付けながら学んでいくと

同じ講座を受講していても “学びどころ” が違ってくるのです。

“見えるところ”が違ってくると言ったら良いでしょうか?


明らかに “見えるもの” が違ってきます。

最初の頃は自分が学ぶので精一杯!!

他の人のことなど見る余裕もあまりありません。

それが徐々に他の人の様子や変化を感じられるようになったり、

他の受講生に対する講師の関わり方、言葉の選び方などの

違いが見えますので、何回参加しても違うモノが見られるのです。


ここが極和ファシリテーション講座は “ライブ” であり

“ナマモノ” と言われる所以だと思います。


昨日の講座の場面でも、

今までは自分のことで精一杯だった受講生が、

初参加の方への講師の関わり方や

それによって起きる変化、受講生同志による磨き愛もあり、

今までの講座では見えなかったことが見えるようになったようです。

同じ講座で同じ場、同じ時間を共有していても

気付くこと、学ぶことが異なり、持ち帰るものが違うなんて

面白いと思いませんか?(*^-^*)


これを面白い!と思う方は右脳タイプで

同じ学びがあるべきだ・・と考える方は左脳タイプかも知れませんね♪(*^-^*)

 

今週末は脳タイプ別のコミュニケーション講座がありますね♪

今からでも参加したい方がいらっしゃいましたらご連絡くださいね♪(*^-^*)

http://youkikaku.com/project/12.9.29bisicomi.html