昨夜は、夫のスーツを買っている頃から立っているだけでふらふらして(自分の買い物ではなかったから、と言うわけではない。)、やけに疲れてしまう。夕食は美味しかったけれど、腹痛もあり、帰宅したら電池切れで動けなくなった。身体を奮い起こして、二度手間覚悟で何とかブログを1日分アップし、MSコンチンを飲んで入浴し、ベッドに入った。
今朝は土曜日仕様のアラームが鳴って目が覚める。直ぐには起きられず、1時間ほどグズグズしてから起床。午後から来客があるので、洗濯機を廻し、夫が少しでもカロリーのあるものを、と作ってくれたオニオングラタンスープを啜りながら朝食を摂る。PCを開けると、漸くブログのシステムトラブルが解消された模様。それにしても丸2日のダウンはかなりのダメージだろう。
洗濯物を干し、夫がざっと掃除機をかけてくれる。私は細かい所をささっと整えるだけで息絶え絶え。もう取り繕っても仕方ないので、色々行き届かないことを予めお詫びしておく。
遅めのランチを一緒にとのことだったので、1時位からスタンバイしていたけれど、ランチを2人分買って頂くお願いをしており、あちこちでの買い物に加え、乗り継ぎが大変だったようで、2時近くの到着となった。
夫は昼過ぎ、自分がいると邪魔でしょう、と以前から行きたかったという神社まで我が家名代で初詣に出かけた。
グルマンのRちゃんが沢山の荷物を抱えて到着される。地元の八幡神社で病気平癒のお守りも頂いてきてくださったとのこと、有難く頂戴する。
ランチのサンドイッチに加え、夕飯になるだろう押し寿司や茶わん蒸し、デザートにはプリン、口内炎が辛くて・・・と言った私が食べられそうなものを見繕ってあれやこれや。夫には彼が大好きな大福まで。量が食べられなくなってしかも口の中が痛いということで、当初ちょっとずつ色々の目に嬉しいお弁当をお願いしていたけれど、サンドイッチで十分かな、と我儘なリクエストしたら、ご自身が好きというサンドイッチを2人分。
ここのパンはとても美味しくて、自宅付近にお店がないので、とても嬉しかった。自宅だからこそ、外のお店ではなかなか出来ないけれど、フォークとナイフで一口サイズに切ってジャスミンティ―とともに頂く。
ゆっくり時間をかけて1人前4種類、お腹に入れることが出来た。さすがにRちゃんはこれでは足りないでしょうとお寿司を少し摘まんで頂く。私は夫と一緒に夕飯に頂くことに。食後は玄米茶とともにフルーツを頂き、最後は珈琲でトリュフチョコを。
あっという間に2時間半ほどが経過する。体調の事やお互いの90代の母のことなど、話は尽きない。これだけ喋っても咳込まずにいられるのはMSコンチンのおかげである。11時に飲み、12時半くらいから効き始めたので、Rちゃんが滞在中、ちょうどいい感じで過ごすことが出来た。
夫から、神社の最寄り駅が入場制限をしているほどの混雑で、お賽銭場所まで達するのが大変だったと写真が送られてきた。参道のお蕎麦屋さんで遅いお昼を摂り、夕方帰宅した。Rちゃんはお母様の介護もあり、長くお引止めすることも出来ず、夫と入れ違いでお帰りに。これに懲りずにまたお会いしましょう、と玄関先で失礼した。
洗濯物を取り込んで、畳み、収納を終えてからドラマの録画を視てから夕食にしたが、夕飯はRちゃんのおかげで作らずに済み、お持ち頂いた押し寿司と茶わん蒸し、夫が作ってくれたお味噌汁で豪華な夕飯と相成った。
母にMeet通話をするも、相変わらず出ないので携帯電話で。今日は何とか家電まで行かずに話が出来た。今日もイベントでデイサービスに呼んで頂けたので、家にいても仕方ないから行って来たとのこと。有難いことだ。Rちゃんの来訪を告げると、良かったわね~と。
旅行中の息子夫婦、最後は結婚式でお世話になったホテルのバンコク店ですっかり贅沢三昧した模様。二度目のハネムーン扱いをして頂けたそうだ。部屋は夕方6時迄使えて、夜の飛行機にも余裕だという。1週間以上これだけ遊びつくしたのだから、週明けからの仕事に明日一日でリハビリを済ませるのはさぞつらいのでは、と他人事ながら気になってしまう。
ということで、今日の家事は洗濯と洗い物のみ。明日は体調が許せばヨガスタジオで身体を温めて来たいと思う。
お正月はお母様も呼ばれて、いつものご主人の愛のこもったサポート❤️
いつか私の主人にも夫婦の在り方をロッキングチェアさんのブログで勉強させたいと思ってます^_^
お友達との時間はいいですよね^_^
私も話す内容や体調で、最近はおうちカフェをしています。
前は手作りスィーツを食べてもらったりしていましたが、用意する元気もなくお友達が用意してくれて有り難く頂くことも増えました💦
来客となると、ずいぶん前から部屋の片付けに追われそれで疲れ果て、その後はまたいつもの状態に戻すの繰り返しで💦
ロッキングチェアさんの大変だった断捨離ですが、その後の生活のスッキリさ羨ましい限りです。
お正月休み、息子の休日が合ったので家族3人で山登り?ハイキングしてきました。
この身体なので右手に拾った木を杖にし、左手は主人に引っ張ってもらいなんとか展望台まで行ってきました。
いい気分転換にはなったけど、それはそれは大変でした💦
巳は生命力や不老不死の象徴なんですね!
一緒に生命力を信じていきましょうね‼️
また寄り添わせてもらえると嬉しいです。
私にとっても大切なロッキングチェアさんです‼️
愛読者の1人として、ロッキングチェアさんの体調の良い日が増えますように…
いやいや、夫婦の在り方なんて、とんでもないです。yumi012767さんもおうちカフェをされているのですね。素晴らしい。外のお店では難しくても、お友達に自宅までいらして頂ければよほど居心地が良いですよね。
そもそも私が断捨離をしなくては、と思ったのは病気を理由に来客をほぼシャットアウトしていたためです。フルタイムの仕事と治療とお買い物好きが相まって、家の中は物が溢れていました。人が来ないと片付かないというのは真理で、定年後はかつてのように客人を招くことのできる家に整える、2人で住み始めた時と同じ量の家具にする、というのが目標でした。
最終目標がクリア出来ていないので、まだまだ終了宣言は出来ませんが、おかげさまでとりあえず来客を受け入れてもいいかな、くらいのレベルになりました。ちょくちょく人が来ればその都度その都度家を整えられるので、有難いですよね。
まぁ、今の私はろくに動けないので、夫頼りではありますが。
お正月休み、息子さんと3人でハイキング、素晴らしいですね。頑張られましたね。お疲れ様でした。
巳が不老不死の象徴とは私も知りませんでした。お友達から蛇柄のティッシュケースを頂いたことがあり、私が「細く長くしぶとく・・・」と言ったら「あら、太く長くしぶとくよ」と言われたのを覚えています。
何とか体調を整えながら、来週の診察日に備えたいと思います。祈って頂き、ありがとうございます。