王滝も終わった数日後の休みの日。
自転車乗りは暫く二の次にすることにして、家族サービスでお出かけしてきた。
行き先は“水の街醒ヶ井”。
湧き水で有名なこの場所に群生する「梅花藻」が見ごろだということなのでそれを見に行く。
午前中に王滝の後片付けをして、昼食を摂って出発。
ウチからは片道約60キロ時間にして1時間半ぐらいかな。
到着前は見ごろと言うだけに人がそこそこ居るのかなと考えていたけど、あまり居なくて静かでエエ感じ。
町内の混雑を避けるために駐車場が少し離れているところにあるのがいいのかも。
小さく古い町並みの中をゆっくり歩いて行く。
地蔵川べりを歩くと冷たい水辺の近くだけに涼しい風が吹き抜ける。
9月も下旬になろうかというのに気温が30度あるから、この風は気持ち良い。
車の中で寝ていた娘は寝起きのため機嫌悪く「だっこして、だっこして」を連発でダダをこねて困ったもんだ。
そして今日はこの前買ったオリンパスの防水デジカメをデビューさせる日である!
デジカメを水中に浸けて梅花藻の写真を撮るのだ!
これぞ防水デジカメの醍醐味!
やはりデビューさせる時はこういう清い水場の方が絶対気持ち良い。
間違ってもひどい泥水にさらされる王滝はイヤだ(笑)
で、早速撮ってみる。
何も躊躇うことなくいきなり水の中に浸ける。
快感だ(笑)
でも自分が水中の中で液晶モニターを見れているわけでないので、なかなか上手いこと撮れない。
ま、練習と思いながら何度も角度変えたりしながら撮りまくり。
しかしココの水は冷たい!
長いこと手を突っ込んでると、この時期なのに手がジンジンしてくる。
ところで、肝心の梅花藻は満開とは言えず少々ガッカリ、ちょっと来る時期遅かったかな?

で、コレがたくさん撮った中でキレイに写ってたもの。
水がクリアで光もよく入るので青々した梅花藻がとても美しく、周りに咲く白い小さい花がかわいらしい。

こう見ると花はたくさん咲いてます。ピントがあまいのが惜しい・・・。
娘はご機嫌さんになってサンダル脱いで足つけて遊んでます♪
ダダっこはどこへやら(笑) あちこち歩き回っておどけてます。

静かな町並みときれいな水辺と家族にとても癒されました
そういえば今回はハリヨを見られなかったなぁ、残念。
もっと早い時間に来て養鱒場も行けば良かったかなと少し後悔・・・。
自転車乗りは暫く二の次にすることにして、家族サービスでお出かけしてきた。
行き先は“水の街醒ヶ井”。
湧き水で有名なこの場所に群生する「梅花藻」が見ごろだということなのでそれを見に行く。
午前中に王滝の後片付けをして、昼食を摂って出発。
ウチからは片道約60キロ時間にして1時間半ぐらいかな。
到着前は見ごろと言うだけに人がそこそこ居るのかなと考えていたけど、あまり居なくて静かでエエ感じ。
町内の混雑を避けるために駐車場が少し離れているところにあるのがいいのかも。

地蔵川べりを歩くと冷たい水辺の近くだけに涼しい風が吹き抜ける。

9月も下旬になろうかというのに気温が30度あるから、この風は気持ち良い。
車の中で寝ていた娘は寝起きのため機嫌悪く「だっこして、だっこして」を連発でダダをこねて困ったもんだ。
そして今日はこの前買ったオリンパスの防水デジカメをデビューさせる日である!
デジカメを水中に浸けて梅花藻の写真を撮るのだ!

やはりデビューさせる時はこういう清い水場の方が絶対気持ち良い。
間違ってもひどい泥水にさらされる王滝はイヤだ(笑)
で、早速撮ってみる。
何も躊躇うことなくいきなり水の中に浸ける。
快感だ(笑)
でも自分が水中の中で液晶モニターを見れているわけでないので、なかなか上手いこと撮れない。
ま、練習と思いながら何度も角度変えたりしながら撮りまくり。
しかしココの水は冷たい!
長いこと手を突っ込んでると、この時期なのに手がジンジンしてくる。
ところで、肝心の梅花藻は満開とは言えず少々ガッカリ、ちょっと来る時期遅かったかな?


水がクリアで光もよく入るので青々した梅花藻がとても美しく、周りに咲く白い小さい花がかわいらしい。



ダダっこはどこへやら(笑) あちこち歩き回っておどけてます。


静かな町並みときれいな水辺と家族にとても癒されました

そういえば今回はハリヨを見られなかったなぁ、残念。
もっと早い時間に来て養鱒場も行けば良かったかなと少し後悔・・・。