どうも平成塾の練習を端から見てると、塾生達はグラウンドを走っているか、休憩して水を飲んでいるかの2種類だけに見えるようです。
この日もキャッチボールが終わったら給水タイム。
どうも今年のキャプテンは、お辞儀の時間も長いけど休憩時間も長いのです。
奴の家の時計には長い針と短い針は有りますが、どうやら秒針は付いていない模様。
あら、また水飲んでるわよ。
ほんとだ、さっき飲んだばかりなのにね。
あんなに休憩ばかりして、本当に野球が上手くなるのかしら?
ほら見ろ。
お前達がのんびり休んでばかりいるから、指導陣が余計な言いがかりを付けられてるじゃねえか。
一応、ちゃんと教えている事を証明する為に、塾生達の成長振りを書かせて頂きますね。
ユウキの投球フォーム。
3ヶ月前とは見違えるようでしょ?
きっちりと体重移動して、しっかりとタメを作っていますよ。
なんか随分まともになったなぁって感じません?
こちらは同じ3年生だけど大先輩のタンタン。
相変わらず綺麗なフォームに加えて、力を入れる場所が解って来たみたいです。
投げる直前に口を真一文字に結んで、思い切り腕を振ろうとしているのが解りますね。
腰もだんだん落ちるようになって来ました。
綺麗に軸足に体重が乗ったタチャモのスローイング。
3年生にしてホームからセカンドまで投げきる投球フォームです。
まだまだ力が無くても、これだけ体重移動ができれば遠くまで投げられるのよ。
まあ、中には一進一退を繰り返す奴もいるのですが・・・
ジェッターはもっと遠くへ足を付きなさい。
突っ立って投げてるのが写真で解るでしょ?
少しずつ形になって来たショウタ。
なんか良いんじゃない?
体重移動がとても甘いけど、胸を張ってしっかりテイクバックしてますね。
あとほんの少しで、プロ野球の選手と同じ投げ方になりますよ。
スローイングが安定して来たリョウタ。
フォームが固まって来たので、コントロールも良くなって来ましたね。
球の回転も良いので、ボールが伸びるようにもなって来ました。
と、まあ・・・
いちいち解説しないと解らない程度の上達振りなんですけどね。
多少は前進しているような・・・
この日もキャッチボールが終わったら給水タイム。
どうも今年のキャプテンは、お辞儀の時間も長いけど休憩時間も長いのです。
奴の家の時計には長い針と短い針は有りますが、どうやら秒針は付いていない模様。
あら、また水飲んでるわよ。
ほんとだ、さっき飲んだばかりなのにね。
あんなに休憩ばかりして、本当に野球が上手くなるのかしら?
ほら見ろ。
お前達がのんびり休んでばかりいるから、指導陣が余計な言いがかりを付けられてるじゃねえか。
一応、ちゃんと教えている事を証明する為に、塾生達の成長振りを書かせて頂きますね。
ユウキの投球フォーム。
3ヶ月前とは見違えるようでしょ?
きっちりと体重移動して、しっかりとタメを作っていますよ。
なんか随分まともになったなぁって感じません?
こちらは同じ3年生だけど大先輩のタンタン。
相変わらず綺麗なフォームに加えて、力を入れる場所が解って来たみたいです。
投げる直前に口を真一文字に結んで、思い切り腕を振ろうとしているのが解りますね。
腰もだんだん落ちるようになって来ました。
綺麗に軸足に体重が乗ったタチャモのスローイング。
3年生にしてホームからセカンドまで投げきる投球フォームです。
まだまだ力が無くても、これだけ体重移動ができれば遠くまで投げられるのよ。
まあ、中には一進一退を繰り返す奴もいるのですが・・・
ジェッターはもっと遠くへ足を付きなさい。
突っ立って投げてるのが写真で解るでしょ?
少しずつ形になって来たショウタ。
なんか良いんじゃない?
体重移動がとても甘いけど、胸を張ってしっかりテイクバックしてますね。
あとほんの少しで、プロ野球の選手と同じ投げ方になりますよ。
スローイングが安定して来たリョウタ。
フォームが固まって来たので、コントロールも良くなって来ましたね。
球の回転も良いので、ボールが伸びるようにもなって来ました。
と、まあ・・・
いちいち解説しないと解らない程度の上達振りなんですけどね。
多少は前進しているような・・・