昨日発表した父兄会ですが・・・
6月19日(土)の5時からでは無くて、4時からになりそうです。
また近くなったら再度アップしますので、御父兄の皆様は宜しくお願いします。
さて、妙に明るい平成塾です。
それでも塾生がそこそこ上手くなっているから、あら不思議。

こちらは卒部生にボールの捕り方を教わるプチクラス。
嫌がる女性の前に立ちはだかって、無理矢理ナンパしているヤンキーではございません。
一応これでも指導する側と指導される側。
写真だと非常に解り辛いですが、実際に見ても相当解り辛いです。

この日は温度も湿度も高かったので、30分毎に給水が入ります。
毎回200ccの水分補給が言い渡されますが・・・・
低学年は200ccって解ってるのかしら?
それよりも高学年はきちんと理解できているのか?
特にあいつとあいつが心配なんですけど・・・

給水が終わったら、各クラス毎に次のカリキュラムへ。
こちらはBクラスのノック風景。
膝を曲げないで構えているのは、家訓で膝を曲げてはいけないペペ。

よっこらせ。
さすがはBクラスの塾生達。
決して正面でボールを捕りません。
Aクラスの塾生だとこんな捕り方はしないのですが。
残念乍ら現在の平成塾にAクラスの塾生が存在しません・・・ 【T_T】

プチベースを始めたプチクラス。
プチベースとは、平成塾が考案した試合形式の練習方法です。
まだきちんとボールを捕る、投げるができない塾生達でも、試合形式で野球もどきを楽しむ事ができるんですよ。

これが始まると、グラウンドの端から妙に甲高い笑い声が響いて来ます。
プチ塾生達は本当に楽しそうにプチベースに興じていますよ。
この日はなんと、プチ塾生のレディース対ボーイズ。
男の意地と女の意地のぶつかり合いです。

細かい朋ちゃんのジャストミート♪
ううむ・・・
さすがはタケシとポワワンの妹。
地球に優しそうなバッティングでございます。

何気無い光景ですが、実はとっても貴重な一枚。
お父さんと息子がこうして野球をしているなんて、恐らく息子を持つほとんどのお父さんが憧れる姿。
ましてや、この後に息子が野球を上手くなろう物なら、お父さんは大きくなった息子に必ずこう言います。
「お前の野球の原点はお父さんとの野球にある」
因みに芝山コーチはIT関係のお仕事ですから、このブログに載っている写真をコピーするなんてお手の物でしょうけど、もう少し解像度の高い写真が必要であれば塾長に気軽にお申し付け下さい。
1枚5万円程度でお譲りしますよ♪

こちらはノックを受けるDクラスの塾生達。
バットで打たれた球って言うだけでビビッてしまうのがこのクラスの特徴。
手で投げてもバットで打っても変わらないんだけどね^^

もうひとつの特徴は、全く膝が使えないこと。
ボールが来てから構えるので、全く間に合いません。
もう少し膝を曲げて楽にしてれば、俊敏に動けるのにねぇ。

その点タンタンは、多少は守備に慣れているのかな?
他のDクラスの塾生達と違って、きちんと膝が曲がってつま先が閉じていますよ。
でも、まだまだここから先に問題があるんだけど。
ともかく下手で仕方が無いと思っていた塾生達。
なぜか、ここのところで随分と意識改革が行われているみたいです。
なんでだ【・_・?】
みんな急に上手くなろうとしているみたいですよ。
指導者としてはとっても嬉しい限りなんですけど・・・
【塾長コレクション】

鮭のヅケ丼
ヅケはタレが命なのでございます。
6月19日(土)の5時からでは無くて、4時からになりそうです。
また近くなったら再度アップしますので、御父兄の皆様は宜しくお願いします。
さて、妙に明るい平成塾です。
それでも塾生がそこそこ上手くなっているから、あら不思議。

こちらは卒部生にボールの捕り方を教わるプチクラス。
嫌がる女性の前に立ちはだかって、無理矢理ナンパしているヤンキーではございません。
一応これでも指導する側と指導される側。
写真だと非常に解り辛いですが、実際に見ても相当解り辛いです。

この日は温度も湿度も高かったので、30分毎に給水が入ります。
毎回200ccの水分補給が言い渡されますが・・・・
低学年は200ccって解ってるのかしら?
それよりも高学年はきちんと理解できているのか?
特にあいつとあいつが心配なんですけど・・・

給水が終わったら、各クラス毎に次のカリキュラムへ。
こちらはBクラスのノック風景。
膝を曲げないで構えているのは、家訓で膝を曲げてはいけないペペ。

よっこらせ。
さすがはBクラスの塾生達。
決して正面でボールを捕りません。
Aクラスの塾生だとこんな捕り方はしないのですが。
残念乍ら現在の平成塾にAクラスの塾生が存在しません・・・ 【T_T】

プチベースを始めたプチクラス。
プチベースとは、平成塾が考案した試合形式の練習方法です。
まだきちんとボールを捕る、投げるができない塾生達でも、試合形式で野球もどきを楽しむ事ができるんですよ。

これが始まると、グラウンドの端から妙に甲高い笑い声が響いて来ます。
プチ塾生達は本当に楽しそうにプチベースに興じていますよ。
この日はなんと、プチ塾生のレディース対ボーイズ。
男の意地と女の意地のぶつかり合いです。

細かい朋ちゃんのジャストミート♪
ううむ・・・
さすがはタケシとポワワンの妹。
地球に優しそうなバッティングでございます。

何気無い光景ですが、実はとっても貴重な一枚。
お父さんと息子がこうして野球をしているなんて、恐らく息子を持つほとんどのお父さんが憧れる姿。
ましてや、この後に息子が野球を上手くなろう物なら、お父さんは大きくなった息子に必ずこう言います。
「お前の野球の原点はお父さんとの野球にある」
因みに芝山コーチはIT関係のお仕事ですから、このブログに載っている写真をコピーするなんてお手の物でしょうけど、もう少し解像度の高い写真が必要であれば塾長に気軽にお申し付け下さい。
1枚5万円程度でお譲りしますよ♪

こちらはノックを受けるDクラスの塾生達。
バットで打たれた球って言うだけでビビッてしまうのがこのクラスの特徴。
手で投げてもバットで打っても変わらないんだけどね^^

もうひとつの特徴は、全く膝が使えないこと。
ボールが来てから構えるので、全く間に合いません。
もう少し膝を曲げて楽にしてれば、俊敏に動けるのにねぇ。

その点タンタンは、多少は守備に慣れているのかな?
他のDクラスの塾生達と違って、きちんと膝が曲がってつま先が閉じていますよ。
でも、まだまだここから先に問題があるんだけど。
ともかく下手で仕方が無いと思っていた塾生達。
なぜか、ここのところで随分と意識改革が行われているみたいです。
なんでだ【・_・?】
みんな急に上手くなろうとしているみたいですよ。
指導者としてはとっても嬉しい限りなんですけど・・・
【塾長コレクション】

鮭のヅケ丼
ヅケはタレが命なのでございます。