実は週末に朝練をしている塾生がおります。
なかなか上手くならないので、毎日自発的に練習をして、週末に朝練で塾長に指導して下さいと言うものです。
その本人がこの塾生。
なんとキンチョーなのでございます。
毎日素振り200回をこなし、手の空いている家族にお願いしてキャッチボールをしているそうな。
だんだんと成果が出て来たみたいなので、今日はブログで紹介してみましょう。
今日も朝から公園の周りを走ります。
こちらは付き合わされているベープ。
毎週末キンチョーからベープの家に電話がかかって来て、練習に付き合って下さいとお願いするそうです。
(実はベープも密かに毎日練習しているそうな)
こんな雪が残る寒い朝も練習は中止になりません。
地面はぬかるんでいる筈なのですが、気温が低すぎて凍っていました。
それでも練習を休もうとしない二人。
で・・・ なぜか自転車はいつもの所に停めておきます。
日の当たる乾いた場所が沢山あるのですが。
一度こうと決めたら意地でも貫き通すみたいです。
後ろに残った雪が、この日の気温を物語りますね。
それでもストレッチを始める二人のおでこには、うっすらと汗が光っていました。
いつものようにキャッチボール開始。
二人とも身体の正面でボールが捕れるようになった他。
随分と正確にボールを投げられるようになりました。
それでも、まだまだ投げ方の癖が直りません。
ベープはどうしても投げる時に肘が下がっちゃうのね。
と言う事で・・・
この日から全く違う教え方をしてみました。
身体を完全に横向きにさせ、正しいテイクバックの姿勢からボールを投げさせると言う物。
背中の後ろに手首を持って行こうとする塾生が多いのですが、正しくは肘を持って行きます。
その姿勢を最初に作らせると、正しい肘の動きが解り易いかな?
ベ^プの構えも随分とサマになりました。
ここから投げ込んでくれれば、投げるボールにも期待が持てそうです♪
うりゃっ!
結果は案の定、肘が高い所で使われるようになりました。
まだまだ悪い癖が出る時がありますが、今までのベープとは別人のような投げ方。
でも、それよりも驚いたのが・・・
このキンチョーのフォーム。
高校野球のピッチャーみたいでしょ。
このフォームで投げてたら、すぐにボールは速くなりますよ。
明日からはこのフォームを固めて行きます。
尚、明日朝練に参加する塾生は8時から佐野公園。
駆けっこ倶楽部は同じ場所で9時からですよ。