皆様の御協力のお陰で、合宿の予約確定及び手配がだいたい完了しました。
迅速な対応でしたので、ほぼこちらの要求通りに予約が出来たと思います。
ただ交通手段の関係で、出発時の場所と解散時の場所に変更が出るかも知れません。
詳細が決まり次第、改めてご案内申し上げます。
さて、いつもの練習報告に戻ります。
この日の内野ノッカーはチョッパー。
ノッカーが替わるだけで、練習の雰囲気もやる内容もちょっと変わりますね。
まだまだしどろもどろの内野陣。
内野の中でイメージが出来上がっているのは、ソウシとがっちゃんくらい?
それは過去に、仮にでもポジションを貰った事があるからでしょうね。
ただ単純にノックを受けているだけでは、その先に進みません。
なんで後ろにボールを逸らしちゃいけないのか。
怖いのに身体を張らなくちゃいけない理由が解らないんですよね。
こうして正面でボールを捕る理由。
すぐに持ち替えなくちゃいけない理由は、ポジションに着いて初めて解ります。
なので野手を上手くするには、仮にでもポジションを与えた方が良いですね。
そこで自分に何を要求されているのか、だんだんと理解できるようになります。
まだまだ烏合の衆の内野陣ですが。
そろそろ次のステップに行ける所まで来ました。
ただ、勝手に思い込んでいる奴もいるようで。
自分はセカンドをやるものだと決め付けています。
まあ、確かにセカンド向きの塾生ではありますが。
まだまだ決め付けなくて良いからね。
果たしてこちらは外野組。
まだまだポジションなんて程遠いかしら?
日本舞踊のようなキャッチをするケムマキくん。
これはこれで、ある意味大したものだとは思うのですが・・・
同じ外野組でも、そろそろ捕れるようになって来たクラス。
でも、まだまだ芝山コーチの打ちっ放し状態?
わざとか? と思うほど、信じられないエラーを繰り返す塾生達。
塾生の1m前でバウンドするボール。
どんなボールでも弾くラケットのようなグローブ。
後ろに落ちるボールなのに、前に向かって全力疾走する塾生。
それでも一筋の光明が見えて来ました。
ほぼ落下点に入れるようになって来たユウキ。
そして、意外と捕れちゃうキンチョー。
まあ、二人とも決して上手そうには見えないのですが・・・
いまだに上手いのか下手なのか判らないチュートン。
極まれに魔法のグローブを使うんですけどね。
信じられないようなプレーも連発します。
こちらはエラーしてもニコニコしてるレン。
指導陣の感情を逆なでしてくれます。
それでも試合形式の練習で、一度外野を守らせると意識が変わりますね。
自分のプレーがどのような顛末を迎えるか、目の前で見る事ができますからね。
え~いっ!