インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

微増

2013年07月30日 | 歴史

各地で行われている高校野球の県予選。
そろそろ代表校も出揃って来る時期ですが、さすがに名門校の投手たちは凄いなと感心してしまいます。
けれどもその勢いで夜にプロ野球を見ると・・・
同じ球速でも回転が全く異なりますね。
ボールの速度も大切だけど、回転はもっと大切なんだなぁと実感する毎日です。

さて、この日の平成塾は紅白戦形式でバッティング練習が行われました。

 
やっと、ここまで来たかって感じ?

それでもバッテリーは指導陣。
塾生の中でピッチャーを任せられる奴がおりません凹

 
こちらも卒部生に協力してもらって、何とかチームの形?

果たして各ポジションの役割を理解できているのだろうか?

 
一応試合っぽく挨拶なんてしてみる。

並び方を見ただけで、相当下手そうだなぁって感じ?
コンブの博士がとっても頼もしく見えます。

 
で・・ 実際に打撃練習が始まって見ると・・・

まあ、打てない打てない。
これでもかってくらい打てません。

 
恐らく実際の試合では、絶対に来ないだろう絶好球のオンパレードなのですが。

わざとか?ってくらいバットがボールに当たりません。

 
みんな全くバットを振ってないんだねぇ。

因みにバットって高いのよ。
少しは親に感謝する気持で、毎日バットを振ってみたら?

 
で、こちらはプチクラス。

塾生の真正面にボールを投げてやるのですが・・・

 
どうすりゃ、こんな形でボールを捕る気になるのだろう?

かえって捕り辛い姿勢だと思うんだけど・・・

 
上から落ちて来るボールですら、避けながら捕っているのが解ります。

それだけ正確に避けられるなら、ボールが落ちて来る場所は解っているだろうに。

 
そして練習の〆は全員でリレー。

このような撮り方をすると、塾生達の足が速そうに見えますね♪

 
写真だけだとボルトのようなスピードに見えます。

恐らく動画にしても、写真と動く速度は変わらないと思うんですけど。

 
ベープは走る速度に首が耐えられません。

そうか。
ベープを速くする為には、まず首を鍛えなくてはいけないのね。

 
こうして見ると、フォームの良し悪しがはっきり解りますね。

リョウはストライドが短いなぁ。

 
綺麗に腕が振れているケンスケ。

駆けっこ倶楽部で鍛えた腕振りは伊達じゃありません。

 
ボールさえ無ければ、そこそこ活躍するトレヤ。

リレーでは平成塾No.2の快速を遺憾無く発揮します。

 
そしてリレーが終わる頃に現れる卒部生達。

恐らくグラウンドの外で、練習の進み具合を見ているに違い無いのです。

 
最後は全員でストレッチ。

この日も沢山練習しましたよ。