内外野組が紅白戦形式でバッティング練習をしている頃。
プチクラスも基本練習に余念がありません。
まだ基本組?なんて言う輩もおりますが。
塾長の経験から申し上げますと、この基本練習を長く行った奴ほど、将来は役に立ったりするのです。
深い緑と広い青空に放たれる打球。
同じバッティング練習でも、こんな場所で打つのはとても気持良さそう。
いつもは良い当たりが出ないプチ塾生達も。
この日は大らかにかっ飛ばしてますよ。
手前がプチクラス。
向こう側が内外野組。
グラウンドいっぱいに塾生達が広がっています。
そして、こちらはプチクラスから派生したスペシャルクラス。
現1年生が中心のクラスなのですが。
物凄いタレント揃いのクラスでもあるんです。
果たして将来はジャニーズになるのか、吉本になるのか乞うご期待。
この投球前の構えが良いですね。
既に風格を感じさせます。
これは冗談じゃ無くて、野球をやっている人が見れば、同じ感想を持つと思いますよ。
体重移動、テイクバック、身体のタメ、左手の使い方。
これが1年生のフォームか?と思うほど、堂々とした投球フォームですよ。
これをクラス全員ができるから素晴らしい。
投げ終わった後の腕も、しっかり振れています。
そして、何よりも凄いのは、このクラスは全員が俊足なんです。
こりゃ、誰が何と言っても期待しちゃうよねぇ。
さて、給水して午前中の練習は終了です。
道具はそのままで、いったんお昼御飯になりますよ。
けれども・・・ 実は紅白戦で課せられたペナルティが。
紅白戦に負けたチームは昼食時のジュースは抜きです。
やけくそでスポーツドリンクを大量に飲む塾生達。
何がいけなかったんだろうな・・・
やっぱり打てなかったからじゃないかな・・・
さあ、手をよく洗ってお昼御飯。
ジュースを飲めない塾生達は、でかい水筒を持ち込みます。
水筒を持ってない塾生はジュースが飲める塾生達。
何も活躍してないけど、ちょっと偉くなった気分?
合宿最後の食事だからね。
野菜もたくさん食べるんですよ。
(どこかのお母さんほどじゃ無くて構わないけど)
お? みんな沢山取ってるかな?
今は脳が成長している時期なんだから、いっぱい栄養を補給してあげてね。
って・・・・ これだけか?
なんだこりゃ?
内緒でハトでも飼ってるのか?
みんなお盆がスカスカだよ。
カレーのようなシチューもあるけど、おかずが全く無いんじゃない?
まあ、レンオンはそれ以上取らないでよろしい。
あれ?
キズナの味噌汁は?
物を食べる所を見ると、子供に限らず日頃の生活が垣間見えますね。
こちらは特殊な食べ方をするボン。
やっぱり庶民とは生活が違うのでしょうか?
全ての具材を味噌汁に放り込んでから食べます。
ううむ・・・
ひょっとしてお前はアライグマか?
因みに、このボン。
何か忘れ物は無いか確認すると、きっぱりと「ありません」と答えます。
もう一度よく確認してねと言うと。
一通り荷物を確認してから「ありません」と再度自信を持って答えます。
と言う訳で、ボンの使い捨て携帯です。