京のおさんぽ

京の宿、石長松菊園・お宿いしちょうに働く個性豊かなスタッフが、四季おりおりに京の街を歩いて綴る徒然草。

龍馬を偲ぶ

2016-11-19 | 宿日記

11月15日、今年も坂本龍馬の命日である墓前祭(15時30分から)に
護国神社に行ってきました。
昨年は祭日と重なって、入ることすらできませんでしたが、
念願かなって今年は特等席に陣取ることができました!

毎年、墓前祭の最後に高知県人会の方が龍馬についての語るのですが、
私はそれを聞くのを毎年楽しみにしております。
今回は2年越しということもあり、とても期待していたのですが、
なんと!強風の音とカラスの大きな鳴き声でほとんど聞こえず…。

なんともほろ苦い結果になってしましましたが、
来年こそは聞くぞ!とリベンジを誓いました!

 


<フロント 松野>


もう一つの大原

2016-11-19 | まち歩き

やはり京都に来たら足を運びたい場所ですよね。
今回は少し目線を変えて千枚漬けを実演してるお店で話を聞いて来ました。
三千院の門前にある土井のしば漬けやさん。
三千院の中に入ろうと思ったのですが、この実演が気になってずっと見入ってしまった次第です(笑)
かぶらをスライスしているところから、広げて桶に並べ塩をふり、60㎏のおもしをのせ2日間冷蔵庫に入れて水分を出すそうです。
水分が残っていると味がしみこまないそうで、これがすごく大事みたいです。
たるから出して移しかえこんぶとその店の秘伝の味付けをして、今度は20kgのおもしをのせ2日間冷蔵庫でねかせ、これで完成だそうです。
作業場に行かなくてもお店の前で見れるなんておもしろいと思いませんか?
今の時期だけだそうです。







また、三千院の近くの宝泉院にも足を延ばしてみては、お庭がすごくきれいでしたよ。





ゆっぴー