こだわりの農業

土作りから栽培・収穫まで無農薬・無化学肥料(自然農法)で露地草生栽培を実践するわが家を紹介します。

ブランド化の道まだ半ば

2010-12-19 23:06:11 | 営農のこと
きょうの「げんきの市場」さんでの”こだわり野菜”の販売は惨憺たる結果でした。

私はうっかりして知らなかったのですが、近くに大型ディスカウントスーパーが開店して野菜がビックリするくらい安く販売されていたので
お客さんの数がかなり少なかったのだそうです。

価格に負けたのか?
必ずしもそうとも言えず、小松菜は完売でした。
でも大根は2本、カブは3袋しか売れなかった・・・。

何でも大根が相当安く売られていたようだとの情報を聞きましたが、それにしてもこの不振は・・・。

あたかも自由貿易協定によって海外から安く農産物が入ってきたらこうなるのではないかと思うほどの不振。
生産原価を考慮した”適正価格”では大量買い付けの大手に勝てないというひとつの結論かも知れません。

ただ完売したものもあるということに着目をすると、”何か”があれば売れるという証拠とも考えられます。


”何か”とは?
安売りを歓迎しない人はおそらくいないでしょう。私だって安いのは嬉しいです。

では安くなくても(極端に安いと感じなくても、または同等品と比べて高いもの)購入するものってなんだろう?
私の場合それは、”買い慣れたもの”と”信頼している”もの。
要するに自分がごひいきにしているいわば”ブランド”に関しては、極端にいつもより値上がりしていない限り購入します。


そのように考えると、私の野菜がまだ”ブランド化”していないということが不振の原因のように思えます。


そんなわけで、来年の課題が見つかりました。
来年は今まで以上に、ウチの”こだわり野菜”のブランド化を推進する!
品質や味が良いことは当然のこととして、さらにウチのこだわりを浸透させるためにもっと積極的なPR方法を考えてみます。


競争社会において、相手がどうであれその競争に勝利しなければ明日がありません。
こんな状況だからこそ知恵を絞るときだと思います。

大手スーパーや大規模産地、さらに輸入農産品にも弱点はあるはずです。
真っ向勝負では勝てなくても、攻め方を変えれば勝てるチャンスは十分あると思います。


今までの農業経営をもう一度精査して、ウチの「何が良くて何が悪いのか」を客観的に洗い出してみようと思います。
年の最後にハッとする経験が出来ました。
絶対に来年につなげて見せます!




Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜には勝てないな!

2010-12-19 16:49:28 | きょうのひと言
一昨日あたりから急激に朝の冷え込みが強くなってきました。

朝の最低気温は16日はかろうじて0.4℃で氷点下は免れたものの、17日は-2℃、18日は-1.5℃。

霜も降りて作物には最悪の環境でした。






去年までは今頃に霜が降りなかったこともあり元気に育っていたフルーツトマトやピーマン、バジルですが、
今年は3日連続の霜でご覧の通りあっという間に枯れてしまいました。

どちらにもまだたくさんの実がなっていました。

もう少し霜が遅ければ間違いなく収穫が出来たのですが、これが自然の定めというか諦めるしかありません。

長期予報では今年の冬は例年並みの気温なんて報じられていますが、間違いなくここ数年の中では寒くなるのが早いように感じます。
画像の他にバジル、鷹の爪も今回の霜であえなく枯れてしまいました。


来年は早めに寒さ対策を施して、もう少しだけ長く収穫が出来るよに工夫をしてみようと思います。

ただ今回幸いだったのは、これらの収穫はとっくにピークを過ぎています。
したがっていつ枯れても経済的な影響はなく、ある意味今まで収穫が出来ていたことがラッキーだったという側面もあります。
(そうはいっても、悔しいのですが・・・)


幸い冬向けの大根、小松菜、ホウレンソウは順調に育っています。
年が明けたら本格的に大根の収穫に入りますが、今回の霜を見ると今年の霜はかなり厳しくなるような予感がします。
大根も氷点下や霜が多くなると凍傷のようになってしまいます。

そうなる前に今シーズンは早めの作業を心がけようと思います。



Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月18日(土)のつぶやき

2010-12-19 02:03:32 | きょうのひと言
19:34 from web
「げんきの市場」さんへの出品は年内は明日が最終です。小松菜や大根、カブ、ラディッシュなどすべて無農薬・無化学肥料で露地栽培した野菜を明日も出します。寒さのおかげで甘みが増して断然い美味しくなっています!
by Jagachan on Twitter
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする