こだわりの農業

土作りから栽培・収穫まで無農薬・無化学肥料(自然農法)で露地草生栽培を実践するわが家を紹介します。

アミちゃんの近況

2009-05-31 17:51:17 | 農作業のこと
トマトベリー”アミちゃん”の近況です。
定植から順調に生長し、昨日と今日で支柱誘引をしました。

樹勢が強くて、根元部分なんかはかなり太くなっています。
実の方も大きくなってきています。

誘引をするために、バッサリと余計な枝を切り落としました。
これで栄養が実の方へいって、もっと大きく育ってくれると思います。

6月中頃には初収穫できそうな予感です。


にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ


Comments (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不足分到着

2009-05-28 20:28:31 | 農作業のこと
トマトとキュウリをうちでは”支柱誘引”します。
強風がおさまってくるこれから地ばいになっている”枝”を支柱を立てて誘引して行きます。

以前も書きましたが、
うちのやり方は苗を定植(GWごろ)して今ごろ(5月下旬~6月上旬)までは、
単に定植するだけで支柱は立てません。
この辺ではGW明けから5月下旬頃まで台風のような強風が吹くので、
ヘタに支柱を立てると枝が折れることがあるのです。
うちの場合、定植して軽く根元を抑える程度なので、強風が吹くと枝ごと倒されます。
でも折れることは皆無。
倒された枝は、地面に沿って生長しやがて上に向かって伸び始めます。
ちょうど今が上に向かって伸びているところですが、
そろそろ自力では立っていられず(伸びすぎて)また倒れてしまいそうな状態です。

風も収まってきたし、このタイミングが支柱誘引をしてやる時期です。

でもここのところ天気が悪いので、いつでもできるようにと資材の確認をしていたら、
誘引に使う”クリップ”が少々不足していることがわかり、早速注文。

今回は不足分追加で、クリップ600個とフックバンド200個。
たったこれだけですが、ないと困るわけです。

雨が降らなければこれを使って今度の日曜に支柱立てと誘引をやります。
雨のお陰で、数量の確認ができてホント良かった!

いい天気が続いていたら、
きっと作業を始めてから不足に気付いたことと思います。
準備って、どんなときでも大切ですね。


にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移植が間に合わない!

2009-05-24 16:48:12 | 農作業のこと
雨が止んで日差しが出てきました。
でも天気予報では、また今夜雨みたいです。

午前中グ~タラしていましたが、
やることはあるので気合い一発発芽した苗をポットへ移植する作業を作業場でしました。

鷹の爪とアイスプラントをポットへ移植です(写真は鷹の爪)。
アイスプラントはひとまず完了しましたが、鷹の爪はまだ苗が残っています。

いつのなったら終わるのやら。
最悪そのまま定植ということも現実味を帯びてきました。
たった1日雨が降っただけなのに、兼業農家のわが家は大幅な予定変更を強いられます。
とりあえず、夜なべでできそうなことは、夜なべをしてこなします。


にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降りで焦ってます

2009-05-24 07:45:18 | 農作業のこと
夕べ遅くから雨が降り出しました。
それでも夕べの予報では雨は夕方からのはずだったのに、
今朝起きたら雨です。

ここのところカラカラ天気だったので、作物にとってはまさに恵みの雨。
それは否定できません。
でも作業が押せ押せのいま、日中に降られるのは”うらめしい”雨です。
できることなら雨は夜半から明け方にかけて”ホコリが流れる程度”に降ってくれると良いのですが。

勝手な都合だとはわかっています。でもどこか一つ割り切れません。

とはいえ、雨なら雨でできることもあります。
無理して畑に出ることだけが農作業ではないので、
きょう何をするか、これからゆっくり考えます。

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しさピーク

2009-05-23 22:20:08 | 農作業のこと
毎年GWにピークを迎えるのは、定植と播種。
そしてこれからは、
播種して発芽した苗の移植と定植やGWに定植した苗の管理(草取りやツルの誘引)。
来月に入るとこれらに加えてジャガイモの収穫に入ります。

一気に済ませようという気持ちから、GWをピークに作業計画を立てていますが、
実は・・・、これから7月までがもっとも忙しい時期なのです。

特に定植したまんまの畑では、元気に草が生え始めています。
成長期のいまは、成長を促すために除草作業は欠かせません。
さらに気温の上昇とともに、”強風”も収まってくるのでトマトとキュウリの誘引を始めます。

収穫が中心になる7月中頃になるまで、あれもこれもと忙しい日々が続きます。


にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床に入ってしばし読書

2009-05-22 21:28:53 | きょうのひと言
床に入って寝付くまでのほんの数分間、
ページにするとほんの2~3ページくらいのペースで、本を読んでいます。

今読んでいるのは、「渋沢栄一 論語の読み方」。
かの渋沢栄一が「論語」を独自の解釈で解説しています。

少々難解なところもありますが、
そこは何回か読み返すうちに何となく理解ができてくると思います。

農業関係の本も読みますが、もともと興味関心が多岐に渡っている私は、
興味を惹く本があるととにかく購入します。
そして寝る前に数ページ読む。

ほとんどアタマには入っていないような感じですが、
それでも記憶に残っている節も時々はあります。

論語は、高校時代に3年間毎週1回授業がありました。
だから、特に違和感はありません。
当時は若かったし、人生経験なんてあるわけではないので、
その解釈を聴いてもほとんどピンと来ませんでした。

でも今改めて読んでみると、生き方の指針になるような気持ちになるから不思議です。


にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の出来は?(ブルーベリー)

2009-05-22 21:00:53 | 営農のこと
だいぶ実が大きくなってきました。
このまま育ってくれれば、7月下旬頃から収穫に入れそうです。

木になった状態で完熟させるうちのブルーベリー。
もちろん無農薬です。

だから、生食がお勧めです。
甘くてほんのり酸っぱい味をもうすぐお届けです。


にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカヒジキとおかのり

2009-05-19 21:18:26 | 営農のこと

5/5に播いた「オカヒジキ」と「おかのり」です。

<オカヒジキ>

<おかのり>

種を播いた直後から”不織布”でベタがけをして、発芽を促していました。

順調に発芽したのはうれしいことですが、もう少し育ったら今度は”間引き”です。

少々雑に播いたので、間引きが大変になりそうです。。。

収穫開始は来月中旬頃になると思います。

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポットへ移植

2009-05-18 20:33:31 | 農作業のこと
パプリカとアイスプラントを、トレイからポットへ定植しました。

ポットに土を入れ、トレイから慎重にパプリカとアイスプラントの苗をそれぞれ
ポットへ移す作業です。
狭いトレイから取り出すと、3cm程度に伸びた根っこが。
見た目はヒョロヒョロでしたが、どっこい!根っこはしっかり伸びていたのでした。

ポットへ移したのは、さらに根を生長させ苗をしっかりさせるため。
大きく生長した暁には、いよいよ畑へ定植となります。


にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風に勝利!

2009-05-17 19:51:49 | 営農のこと

午後からきょうも強い風が吹き出しました。

まだ支柱を使って誘引をしていないうちのトマトは、ごらんの通り生長して地面をはいはじめています。

強風にも負けず、風の吹くまま揺られています。

根元の茎もだいぶ太くなってきました。
でもまだ強風が吹くことがあるので、今月の下旬頃に誘引をします。

今はもう少しこの状態を保って、根っこをいじめてしっかりさせてやるつもりです。

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする