こだわりの農業

土作りから栽培・収穫まで無農薬・無化学肥料(自然農法)で露地草生栽培を実践するわが家を紹介します。

本日もありがとうございました。

2014-11-30 22:52:33 | 直売情報
きょうも「げんきの市場」でお買い上げくださり、
ありがとうございました。

おかげさまで本日は、出荷品の82%をお買い上げいただきました。

次回はもう12月ですね。
12月から「げんきの市場」の野菜の直売市が今までの水・日の週2回から
水・土・日の週3回になります。
(うちの出荷は土・日の2回を予定しています。)

したがって次回は12/6の出荷となります。
次回もどうぞよろしくお願い申し上げます。


にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


人気ブログランキングへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宵の食材。

2014-11-30 16:47:02 | きょうのひと言


今夜は鍋。
さきほど食材を畑で調達。
いわゆる”自家消費”ってやつです。

うちの作物には、販売用とか自家用という区別がありません。
だから見た目の悪いものだけを自家消費することもしません。
販売するのと同じ作物をわが家も食べます。

自分で作って自分で食べる。
だから出来映えも見た目だけではなく、舌で確認できるわけ。
それもテイスティングをするような味の確認ではなく、
家庭の料理として使います。
だからベストな使い方もお話しできるのです。

自分たちの食べたい作物を作る。
この信念はこれからも続きます。


にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


人気ブログランキングへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はコレ!(2014/11/30)

2014-11-29 20:02:14 | 直売情報


あす(11/30)のげんきの市場への出荷品目です。

 1)みずな
 2)イタリアンパセリ
 3)小松菜
 4)ルッコラ
 5)春菊
 6)里芋(女早生)
 7)鷹の爪
 8)黄とうがらし
 9)大根
10)八つ頭

・あすより大根が登場します。
 (ほっそりスリムな青首大根です!)
 葉っぱの状態が良いのでしばらく葉付で出荷します。
 葉は葉物野菜と同等の栄養を含んでいますので、
 色々アレンジしてもらえたらと思います。
・黄とうがらしは、超激辛とうがらしです。
 しかし、香り、風味が豊かで一度使うとクセになります。
・里芋(女早生)は、親芋・子芋とも食べられる
 愛媛県の在来種です。ネットリした食感が魅力的です。

また、あす30日に越谷ワイルドダック内「ファンファーレ」
( 越谷市埼玉県越谷市弥生町1-14 )店頭に並ぶうちの野菜は、
ルッコラ、イタリアンパセリ、小かぶ(赤かぶ)、八つ頭です。

 ・赤かぶはスライスして酢漬けにすると、綺麗な赤色が全体に拡がります。
  一緒にタマネギをスライスして漬け込んでも美味しくいただけます。

里芋と八つ頭は無農薬・無化学肥料栽培、
それ以外の作物は、
無農薬・無肥料の露地栽培(自然農法)で育てました。

あすもよろしくお願いします!


にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
人気ブログランキングへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八つ頭はいかがですか?

2014-11-28 20:48:33 | 直売情報
あす29日に越谷ワイルドダック内「ファンファーレ」
( 越谷市埼玉県越谷市弥生町1-14 )店頭に並ぶうちの野菜は、
ルッコラ、イタリアンパセリ、みずな、八つ頭です。

ルッコラ、イタリアンパセリ、みずなは無農薬・無肥料で露地栽培、
八つ頭は無農薬・無化学肥料で露地栽培です。

うちの野菜には、シールが貼ってあるので、
すぐに見つけてもらえると思います。

お食事のついでに、
自然農法で育てた野菜をお持ち帰りしませんか?

※写真は八つ頭の収穫直前の様子です。




にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


人気ブログランキングへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当の寒締めを育ててます。

2014-11-27 20:18:58 | きょうのひと言


冬に美味しくなる野菜2つ。

ほうれん草と小松菜です(写真は発芽したての様子です)。
冬のほうれん草と小松菜は、自らが寒さで凍らないよう葉に”不凍液”を蓄えるかのように糖分を蓄積させます。
これは寒さから自分を守るという自己防衛本能といえる働きです。
その結果葉が肉厚になりかつ、甘みが増してくるのです。

寒さ厳しい季節に露地栽培をすると、葉が直立せず地面を這うように伸びてきます。
見慣れない方がほとんどでしょうが、これが極寒の露地栽培の証なんです。
一度食べると、皆さん驚きます。
本当の寒締めほうれん草と小松菜。
年が明けた1月中旬頃から収穫開始の予定です。


にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


人気ブログランキングへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらもヨロシクお願いします。

2014-11-26 21:14:15 | 直売情報
あす27日に越谷ワイルドダック内「ファンファーレ」
( 越谷市埼玉県越谷市弥生町1-14 )店頭に並ぶのは、
ルッコラ、イタリアンパセリ、里芋(女早生)です。

ルッコラとイタリアンパセリは無農薬・無肥料で露地栽培、
里芋は無農薬・無化学肥料で露地栽培です。

お食事のついでに、
自然農法で育てた野菜をぜひお試しください!


にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


人気ブログランキングへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれん草。

2014-11-25 21:40:00 | きょうのひと言


ほうれん草が発芽しました。

今年も肉厚な美味しい”寒締め”ほうれん草をお届け出来そうです。


にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


人気ブログランキングへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の作業。

2014-11-24 15:47:58 | 農作業のこと
  


昨日八つ頭を掘り終えた畑を、
今日はさっそく耕耘機で耕しました。

耕したところには、
香りねぎ、ルッコラ、小松菜、ほうれん草をさっそく播種。

11月も下旬になって気温が確実に下がってきています。
1日も早く種を播かないと発芽が遅れるだけではなく、
何も被せない露地に於いては発芽温度を下回って発芽しないことさえあります。

だから収穫を終えて大急ぎで種を播いたという次第です。

発芽まで2週間、収穫は2月下旬になると思います。
目下の心配なのは、発芽して本葉が出るまでに霜が降りないこと。
双葉の時に霜に当たるとほぼ枯れてしまいます。
でも本葉になれば、まず枯れません。
不思議なものです。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標達成!

2014-11-23 21:44:57 | 農作業のこと
   
 

今日の作業は、八つ頭の収穫でした。

午前中はずいきを刈り取り持ち帰り、
午後はひと株ずつ”エンピ”を使って掘りあげました。
時間的には遅くないのですが17時ちょっと前までかかり、
辺りはすでに日が暮れて薄暗くなってしまいました。
陽が本当に短くなりましたね。

ともあれ、今日の目標はこれで達成。
家に持ち帰っての作業(根切りやずいきの乾燥など)はまだありますけど、
畑からの収穫は何とか終わらせる事が出来ました。

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


人気ブログランキングへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日もありがとうございました。

2014-11-23 21:43:43 | 直売情報
きょうも「げんきの市場」でお買い上げくださり、
ありがとうございました。

おかげさまで里芋を除く、全品を完売させていただきました。
次回は11/30の出荷となります。
次週もどうぞよろしくお願いいたします。

なお毎週木・土・日に本格食材と野菜の市場「ファンファーレ」
(埼玉県 越谷市埼玉県越谷市弥生町1-14 越谷ワイルドダック内)に野菜を納めています。
げんきの市場とは規格が異なりますが、満足していただけると思います。
越谷駅から徒歩約3分、東口の三菱東京UFJ銀行を右に歩いて行くとセブンイレブンがあり、
その2階に「ファンファーレ」はあります。
お食事のついでに、ぜひお立ち寄りいただきお買い求めいただけたらと思います。


にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


人気ブログランキングへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする