こだわりの農業

土作りから栽培・収穫まで無農薬・無化学肥料(自然農法)で露地草生栽培を実践するわが家を紹介します。

恨めしい・・・

2008-05-29 21:02:00 | 農作業のこと
週末中心のわが家の農作業。
今月の週末は天気に恵まれず、雨や雨の翌日だったりと作業の内容によっては
作業を見送らなければならない状態が多くて、ちょっと困っています。

GW中に綺麗にした畑もすでに草が元気に生えていますし、トマト・キュウリに関しては未だ支柱を立てられず。
さらには、ゴーヤ・カボチャ・スイカ・マクワウリなどは定植ができていない始末です。

はじめてしまえばどれも一気に決着の付くことばかりですが、
天気が悪いと作業がはかどりません。

愚痴を言っても始まらないのですが、ついつい愚痴りたくなってしまう。

なかなか自分の思うようにいきません。
でもこれだから、自然の中で人間は無力だということを思い知ることができるのですね。
素直に天気の回復を待つとします。

にほんブログ村 環境ブログへ


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とか順調です・・・さつまいも

2008-05-28 20:40:23 | 農作業のこと

18日の日曜日によくやく植え付けの済んだ「さつまいも」。
例年より約2週間遅い植え付けでした。

植え付けの前に耕耘機を使って畝を立てました。



その後、一本ずつ丁寧に植えて行きます。

わが家では斜め植えで苗を植えます。

通常元肥だけで栽培をするのですが、今年は天候と時間の関係で元肥なしです。
苗が定着してから植えた株間に堆肥を入れます。

さつまいもはあまり窒素(N)を必要とせず、むしろP:リン(リン酸)やK:カリ(カリウム)を必要とします。
雑草やワラ由来の堆肥でどの程度PやKを供給することができるのか、理論値ではわかっても
実際栽培してみないと何とも言えません。

今後はツルの伸び方を見ながら摘心をするか放任栽培にするかを考えます。

ひとまず苗が定着したので今はホッとしています。

なお今年の植え付けは、「関東83号」と「パープルスイートロード」の2種類。
毎年栽培していた「紅あずま」は今年止めました。

なぜ止めたかというと、関東83号のほうが貯蔵性が高くまた収量が良いからです。
また食べたときのホクホク感。昨年食べ比べてすっかり”カンパチ(関東83号)”の
フアンになってしまいました。

収穫は10月中旬頃の予定です。

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニュアルは絶対か?

2008-05-27 21:48:47 | きょうのひと言
ハーモニーフェスタでのこと。

年配の男性が「無農薬だったら虫が着くでしょ?私は長年家庭菜園をしているけど、薬を使わないなんて考えられないよ。まして、元肥に化成を使わないなんてむりだよ!」と、まくし立てるようにおっしゃいました。
私は「農薬も化成肥料もまったく使っていませんよ。ただし、導入したタネが薬剤処理されている場合はやむを得ませんけど」と応えると、「じゃあ栽培期間中は無農薬なんだ。でもそれじゃ良いモノできないよ!どんな本を見たって、そんなやり方書いてないよ。本にウソが書かれているってこと?」という反論。

いくら話してもこの方には通じないみたいです。
どうしてもご自分が行っている方法がすべてで、それ以外は認めたくないようです。

野菜は生きています。だから環境によって当然生育には違いが出てきます。
本意書いてあることはだいたい一般的な環境下に於いてのことです。
全国どこでも通用するものではありません。

タネの袋や本に書いてある栽培法もまた一般的な栽培方法です。
これがすべてというわけではありません。

栽培の条件と環境を整えてさえあげれば、野菜を含む植物はたいがい元気に育ってくれます。

特にタネの「まきどき」などは4月下旬から5月下旬みたいに、カレンダーで示されていることが一般的です。マニュアルを見て失敗する人はだいたい書いてあるとおりに作業をして失敗をしているように思います。

私は「まきどき」にあるカレンダーは参考程度にしか見ません。
むしろ発芽の適温が何度であるのかを重視します。

たとえば今年”緑のカーテン”として人気のゴーヤー。
発芽適温は25℃くらいです。
この温度に達していないのに無理してまいても、芽は一向に出てきません。
今年は昨年以上に気温の上昇と寒暖の差が激しいので、ゴーヤーは5月中旬にまきました。例年よりも半月遅い種まきです。
でも今は芽が出て元気に育っています。

上辺の知識だけで無理をせず、どんなことだって経験が必要です。
わからなければいろいろ調べてみたり、タネを一度にすべて播いてしまわず何度かに分けて播く。もしくは、万が一のためにタネを残しておくのが農家の常識です。
でも、そんなことどの本にも書いてないはずです。

とかくわからないと「マニュアル」に頼りたくなるのは仕方のないことだと思います。
でもいろいろ調べてみたり、失敗を覚悟して挑戦して行くことで経験値が上がって行くと思います。

「そこそこ」に何でも済ませてしまう小さな考え方ではなく、
相手は自然なのだから、マニュアルに縛られることなくもっと大きな考えを持って作物作りに取り組んだ方が良い結果が得られると思います。

農業をはじめ何事にもゴールなんて無くって、永遠に探求を続けることが必要と思います。

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'08ハーモニーフェスタ

2008-05-26 22:20:39 | きょうのひと言

「2008彩の国食と農林業ハーモニーフェスタ」が、きのう(25日)と一昨日(24日)に
さいたま新都心 けやきひろばで開催されました。

<開店準備中!>

昨年に引き続き、2回目の参加です。
販売した野菜は、島らっきょう・島ニンニク・小松菜・はつかネギ・おかのり・チマサンチュ・
ペパーミント・タイムの計8種類。
あと2週間くらい遅い開催なら、あと数種類販売できたのですが、これは仕方ありません。

昨年同様、畑の様子を展示で紹介しました。
最近ではよく、”顔の見える農業”と称して生産者が直接販売したり、生産者の顔がパネル展示
されていたりしますが、畑の様子や栽培の方法を公開していないことがほとんど。

だからあえて、畑の様子や使用している堆肥などをお客さんに見てもらいました。
もしかしたら、販売した野菜以上にこれらの写真が好評だったのではないかというくらい、
皆さん熱心に見てくれました。

<お客さん第1号!>

また今回は、チラシを500枚ほど用意してわが家の取り組みと通販の宣伝を
しました。

今年もわが家以外はおそらく”団体”での参加だったと思います。
そんな中、土作りから栽培・販売まで一貫して手がけるわが家は、ただ売るだけの
出店ではなく、お客さんといろいろなお話しができました。
チラシを受け取ってくれたほんの少しの人でも今後何らかの交流ができればいいと思っています。

足を運んでくれた皆さん、本当にありがとうございました。
今度はぜひわが家の”直売所”へいらしてくださいね。

”直売所”と”通販”は、6月中旬をメドに再開の予定です。

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには休日

2008-05-06 22:28:05 | きょうのひと言
子供の日のきのう、久しぶりに仕事を完全に休みにしました。

例年のGWなら、植え付けやら種まきやらで大忙しなのですが、
過去の作業記録を見てみたら、結構無駄な時間(段取りが悪くて、余計なことまでしている)
があることに気付き、GW前から絶対1日休む!なんて決心をして作業に望んだのです。

1日無いとはじめからわかっていると、それなりに作業は進んで1日程度なら何とか
時間が作れることがわかりました(今さらですが)。

そんなわけで、きのうは家族4人で「市原ぞうの国」へ。
象はもちろん、らくだ、ポニー、ブタ、ヒツジ、山羊などの動物たちに餌をあげたり触ったりして、
久しぶりに気持ちがリラックスした1日でした。

畑で土に触れていても気持ちは落ち着きますが、
動物とふれ合うとまた別の意味で気持ちが落ち着きます。

GWの最中ということもあり、帰りは渋滞に巻き込まれましたが
たまにはこんな事もいいのかな?なんて思いで渋滞も楽しんでまいりました。

ONとOFFのメリハリを付けることで、良い仕事ができるような気がします。

にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじん?雑草?

2008-05-06 18:48:35 | 農作業のこと

4/6に播いたニンジンが雑草で隠れてしまいました。
普段ならあまり雑草気にしないのですが、
作物がある程度まで大きくなるまでの間は、話しは別。

成長途中に限っては、雑草によって成長が邪魔されてしまうので、
雑草の処理をします。

ようやく本葉が出てきたニンジン。
雑草を取り除いて、きっとこれならよく育ってくれることでしょう。

もうしばらくしたら、今度は間引き。
甘みとニンジン本来の香りを持ったおいしいニンジンは、8月に収穫予定です。

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかひじきの発芽

2008-05-06 18:33:22 | 営農のこと
4/13に播いた「おかひじき」がようやく”おかひじきらしく”なってきました。

発芽してしばらくは雑草とまったく区別が付かず、
発芽したのかどうかの判断ができずにいたのですが、
ここまで育てばもう大丈夫。

このままうまく育ってくれれば、今月下旬頃から収穫ができるかもしれません。
湯通しするともっと鮮やかな緑色になります。

ビタミンA、カリウムが豊富に含まれまた、鉄分、カルシウム、ビタミンCなども含まれているおかひじきは、ガン予防、動脈硬化予防、風邪予防、美容などに有効とされています。
サラダ、おひたし、酢の物、和え物などで食べます。

食べたことのない方が多いと思います。
未体験の方はぜひその食感と美味しさを味わってくださいね。

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨモギの刈り取り

2008-05-03 18:09:29 | きょうのひと言

畑の隅にヨモギの株がいくつかあります。

もともとはたまたま生えたものでしたが刈り取ることをせず、そのまま育てて3年。

今年も良い色のヨモギが育ちました。

ヨモギは、”草餅(よもぎ餅)”の材料にするほか、天ぷらや若い芽だけをみそ汁に入れたり
さらにはお風呂に入れたりといろいろ活用することのできる野草です。

またあの何とも言えない香りが気持ちを和らげてもくれます。

このヨモギを今年も刈り取って明日「げんきの市場」の店頭へ並べます。

畑で育てたヨモギ、道ばたのものとは違い野菜同様”無農薬・無化学肥料”で育てました。

とにかく香りが良いのです。

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定着しました

2008-05-03 17:58:04 | 農作業のこと

29日に植え付けた中玉トマトです。
昨日からの雨のおかげで、無事定着したようです。

いまは一生懸命根を張る準備をしているところ。
しっかり大地に根付いたら、今度はぐんぐん丈を伸ばして行きます。

こちらはキュウリ。同じくしっかりと定着しました。

植え付けから3日間、本当に雨の1滴も降らないカラカラ天気。
ついでに気温がぐんぐん上がるという状況。

植え付けた苗たちにとっては、自らが水分を求めるために根が伸び
何とか凌いでいたところに”頑張ったご褒美”の恵みの雨。

40~50cmに丈が伸びたら、支柱を立てます。

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵みの雨

2008-05-03 10:33:43 | 農作業のこと
きのうから降り出した雨。
霧雨ながらまだ降っています。

でも、29日に植え付けた苗にとっては恵みの雨のはずです。

一方で、連休中にやっておきたい作業も目白押し。
でも雨の中強行しても良いことはないので、きょうは家の軒先で種まきです。

天気がよいとどうしても畑へ出てしまうので、
なかなか種まきが進みません。
だからきょうみたいな日は、結構ありがたかったりします。

種まきといっても方法は2つあります。
1つは、”直まき”。
これは、畑に直接タネをまく方法。
もう一つは”ポットまき”。
こちらはポットやトレイにタネをまいてまず苗を仕立て、
苗がある程度大きくなってから畑に定植する方法。

きょう軒先でするのは”ポットまき”です。
朝方でも気温が20℃近い日が多くなってきました。
やっとまき時がやってきたタネをきょうは一気にまきます。

雨だからできないのではなく、雨だからできること。
結構あるものです。


にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする