こだわりの農業

土作りから栽培・収穫まで無農薬・無化学肥料(自然農法)で露地草生栽培を実践するわが家を紹介します。

直売ラインナップ

2008-07-28 23:31:55 | 直売情報

きのう(27日)の直売で販売したのは、ブルーベリー・きゅうり・フルーツトマト・千両ナス・島オクラ・ししとう・ピーマン・にんじん・オカヒジキの8種類。

夏野菜のオンパレードですが、どれも旬の野菜ばかりです。
天候がだいぶ安定してきたのと、気温が高くなってきたので、生育はとても順調です。

生育の遅れが今後どのように影響してくるかは不明ですが、
できるだけ長く収穫をするために、世話をしっかりとします。

今年もこののぼりが目印です。
毎週日曜日、8:30開始です。
でも暑さが日ごとに増しているので、だいたい6:30頃から準備のできたものから
並べていきます。
今年も勝手ながら、売り切れ御免でやらせてもらっています。

にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっそりと再開です

2008-07-21 22:34:15 | 直売情報
通販「究極の直売!」再開に次いで、
きょうから”庭先販売”を再開しました。

こちらは特に告知もせず、きょうの午後から開始。
連休の最終日の影響なのか、ぐずついた空が影響したのか、
人通りがあまりにもない!

それでも目印の旗を立て、わずかながらの野菜を並べたことで、
きっと少しは、再開のアピールができたのではないかと思っています。

今後毎週日曜日の8:30頃から庭先販売を行って行きます。
これからが夏本番。少し早起きして朝市感覚でぜひおいでください

にほんブログ村 地域生活ブログ 関東情報へ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まっててくれて、ありがとう

2008-07-16 21:49:10 | きょうのひと言
14日(月)にHPで告知して、きのうここでも告知した「究極の直売!」の再開のことです。

今年1月中旬を最後に約6ヶ月も休業させてもらったにもかかわらず、
きのう今日と”野菜セット”注文を常連さんを中心にいただいています。

「やっと再開ですね」とか「待っていました」なんてコメントをいただくと、
本当に嬉しくなります。

お世辞にも華やかではなく、むしろ地味な”野菜セット”ですが、
本当に気に入ってくださっているお客様がいらっしゃると言うことは、
本当に励みになります。

感謝の気持ちを忘れずに、今年も「究極の直売!」として全国の皆さんにわが家の
こだわり野菜をお届けしたいと思います。


にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

占い?

2008-07-15 21:36:16 | きょうのひと言
体調が優れないので、治療院に行った。

そこで院長先生(かなり有名な方らしい!)に、姓名判断?をされた。
頼んでもいないのにである。

「あなたは頭が良い。でも、納得しないと行動しない”ヘタな生き方をしているね”」

調子が悪いからここに来たのに、なんでこんな占いをされなきゃいけないのか?

「ここには全国から患者さんが来るんですよ」

私にとっては、そんなことどうでもいい。

たまたま訪ねた治療院が有名なところだったようだが、
私にとっては近所の治療院。別に有名だから来たわけではない。


”納得しないと行動しない”って、そんなに損な生き方なのか?

”なるようになれ”という考え方の方がストレスもたまらず良いのだそうだが、
私に言わせればそれは、”納得してからのこと”であって、いい加減な気持ちで
”なるようになれ”は、無責任このうえないと思う。

権威があるのか有名なのかは、私にとってはどうでもいいこと。
要は私の訴えに耳を傾けてくれ、それに適切な治療をしてくれれば良いのだ。

私は権威や帰属意識があまり好きではない。

だからいきなり占いをされたとき、なぜこんな事をされるのかまったく理解できなかった。


治療が始まり院長が「だいぶ楽になったでしょ?」とおっしゃる。
”たいして変わらない”これ、私の本心。

権威のある方に診てもらっても、変わらないものは変わらないのだ。

例えればさほど美味しくないものを食べた(飲んだ)とき、ほとんどの人は
”さすが”とか”確かに違う”なんて判ったようなことを口にするが、
私は”よく判らん”と言う。

本当によく判らないからだ。


「自分の感性までコントロールされたくない」
人それぞれ感性や価値観は違う。
これって周囲に無理して合わせる必要の無いものだと思う。

社会性や常識とは違うもの。

自分という個性を殺してまで”流された方がストレスがない”という言い方。

私は”これがおごりってやつだな”と直感した。

私にはおごり高ぶるものは無いが、このような生き方は真似したくないと強く思った。

医業の基本は、耳を傾けること。
私の基本は、納得してもらうこと。

これらはある意味共通しているところが多い。

どちらも上からものを見るような態度はしない。

”私は何でも知っている”というおごりからきっとこんな態度をとれるようになってしまったのだろう。

反面教師として、私はこうはなりたくない。

にほんブログ村 健康ブログへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

究極の直売!再開です

2008-07-15 20:05:04 | 直売情報
約半年販売を中止しておりました「こだわりの野菜セット」ですが、
ようやく販売再開です。

価格は昨年同様「こだわりの野菜セット」2,800円(送料込み)
「こだわりの野菜セット定期便」2,700円(送料込み)です。

「こだわりの野菜セット定期便」は、
隔週・月1回いずれかの定期購入を希望される方へのサービスです。
3ヶ月以上購入されることが条件となります。

ご注文は
①FAX・・・代金引換(代引手数料315円が別途かかります。)
インターネット・・・クレジットカード、代金引換(代引の場合、手数料315円が別途かかります。)

例年より約半月遅れの再開ですが、露地で育った元気な野菜を今年もお届けすることができます。

皆さんからのご注文、お待ちしています。


にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食料品は大量生産に向かない?

2008-07-08 22:34:51 | きょうのひと言
また世間を騒がせています。
今度はウナギと牛肉。

NIKKEI NETに食品偽装列島というページがありますが、
記事の多さに驚きです。

営利追求が偽装や不正を生み出していることを考えると、
食料品は大量生産や大量流通には実は不向きなのではないかと考えるようになりました。

産地表示ひとつとっても、大量生産される食品をひとつや二つの産地だけで原料となる野菜や
肉などをまかなうことは到底不可能です。
だから、産地表示にも限界がある。

1年中安定供給をすることを考えると、
製品の作り置きか材料の冷蔵・冷凍保管はもちろん、
輸入にも頼らざるを得ない。

考えてみれば判りそうなものですが、
営利を追求する企業にとっては、そうはいかないという思想がきっとあるのだと思います。

いま我が国では、”地産地消”という運動が盛んに繰り広げられています。
食の安全を意識し、産地や鮮度を気にするようになると必然的に”地元産”にたどりつき、
”モッタイナイ”を意識すると、量販店ではなく専門店にたどりつく。
大量仕入れの量販店には、ロスと呼ばれる廃棄処分が多いのです。
いくら堆肥などのリサイクルに廃棄品をまわしているといっても、
結局のところ、売れ残りを出せばそれは廃棄。
結局食べ物を粗末にしているように思えてなりません。
食品メーカーももしかしたら例外ではなく、食材の取り扱いに関しては
粗末な扱いをしているのかもしれません。

いまこれだけの偽装や不正が発覚していますが、まだまだこれからも表面化してくるかもしれません。

食べ物を粗末に扱ったバチが当たったと考えるのは、私だけでしょうか?

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さとともに

2008-07-08 22:14:47 | 農作業のこと
一時期の低温や雨がウソのように、
最近は気温は最高が30℃を超え、雨も少なくなってきました。

気温が上がり雨が少なくなってきたとたん、
畑の作物はすくすくと育ちはじめました。

低温と雨が多かった影響はハッキリと生育にあらわれました。
例年より生育が2~3週間遅れています。

さらに雨の影響で作業が約1ヶ月遅れています。

ゴーヤーやスイカ、マクワウリ、カボチャの苗に至っては、
確実に1ヶ月遅れです。
つい2週間前に定植したばかりです。

ここまで作業が遅れて、どの程度まで生育が進み出来がどうなるのかは
あと1ヶ月もすればある程度予想がつくはずです。

天気と相談の露地栽培。
こんな年もあるのです。

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする