ここのところ授業がなく、成績処理などの業務ばかりで、
基本的には9時に出勤すればいいというスローな生活が続いているため、
どうも生活習慣が鈍ってきてしまったのかもしれません。
一応は生活リズム維持のため、毎朝平常と同じ時間に起きるようにはしてるのですが、
どうしても眠気がとれないとまだちょっと寝られるな、というように、
いわゆる二度寝にうつつを抜かしてしまうわけなんです。
ここ一週間ぐらいは二度寝をしてもなんとか30分程度で目が覚めていたので、
危ない橋を渡りつつも特には問題がなかったのですが、
遂にやってしまいました。
起きたら9時でした。
冷静に考える。今日の出勤時間は9時だよな、と。
時計を改めて見直し、午前3時でもないことを確認します。
そして、今日は午後出勤でいい日じゃないよな、とも確認。
その上で、ことの重大さに気付き青ざめ、学校にすぐさま電話。
出勤が遅くなる旨を伝えて、急いで髭を剃って家を出ます。
どんなに急いでも40分は職場までかかるので、
結局到着したのは10時ちょっと前。1時間近い遅刻です。
教育実習のときにもやってしまったので、こういうのは注意してたんですが、
やはり気の緩みというやつでしょうか。
主任と校長に直接弁解をし、平身低頭、謝罪いたしました。
疲れがたまってたんだよ、とか、そんな風な感じで、
これといって叱責されることはありませんでしたが、
やはりこれで授業があったりすれば、それで迷惑を被るのは生徒ですからね。
おまけにその人数も半端ないわけで、責任の重さを実感します。
目覚し時計、もう一つ増備した方がいいかも知れないなぁと思った、
職務怠慢な一日でありました。嗚呼、反省。
恐懼再拝。
基本的には9時に出勤すればいいというスローな生活が続いているため、
どうも生活習慣が鈍ってきてしまったのかもしれません。
一応は生活リズム維持のため、毎朝平常と同じ時間に起きるようにはしてるのですが、
どうしても眠気がとれないとまだちょっと寝られるな、というように、
いわゆる二度寝にうつつを抜かしてしまうわけなんです。
ここ一週間ぐらいは二度寝をしてもなんとか30分程度で目が覚めていたので、
危ない橋を渡りつつも特には問題がなかったのですが、
遂にやってしまいました。
起きたら9時でした。
冷静に考える。今日の出勤時間は9時だよな、と。
時計を改めて見直し、午前3時でもないことを確認します。
そして、今日は午後出勤でいい日じゃないよな、とも確認。
その上で、ことの重大さに気付き青ざめ、学校にすぐさま電話。
出勤が遅くなる旨を伝えて、急いで髭を剃って家を出ます。
どんなに急いでも40分は職場までかかるので、
結局到着したのは10時ちょっと前。1時間近い遅刻です。
教育実習のときにもやってしまったので、こういうのは注意してたんですが、
やはり気の緩みというやつでしょうか。
主任と校長に直接弁解をし、平身低頭、謝罪いたしました。
疲れがたまってたんだよ、とか、そんな風な感じで、
これといって叱責されることはありませんでしたが、
やはりこれで授業があったりすれば、それで迷惑を被るのは生徒ですからね。
おまけにその人数も半端ないわけで、責任の重さを実感します。
目覚し時計、もう一つ増備した方がいいかも知れないなぁと思った、
職務怠慢な一日でありました。嗚呼、反省。
恐懼再拝。