恐懼に堪えない日々

【恐懼】(きょうく)・・・ おそれかしこまること。日々の生活は恐懼に堪えないことばかりですよね。

とある友人の話

2005年02月08日 | 所感とか
真の友人関係とはいかなるものかとふと考えてみます。

現在の日米関係について言えば、どちらの首脳もいい友好関係にあるいいます。
しかしながら、現在の日本はほぼアメリカの影響下にあるわけで、
果たして対等な付き合いであるかどうかに関しては、甚だ疑問の残るところです。
本来友人関係というのは、相手のことを思いやっているかどうかということにあり、
相手がもし道を誤ろうとしている時には、苦言を呈してでも止める。
これこそが真の友人関係の真髄を表しているように思います。
すなわち国連決議を無視してイラクへ侵攻したアメリカに対して、
日本は無条件にアメリカの攻撃を支持するというようなことが正しいのかどうか。
アメリカの攻撃について理解はできるが、国際法を無視したアメリカ軍には
支持を表明することは出来ない、ぐらいのことを言ってほしかったわけです。
現在の日本はアメリカの言いなりであるという状態は否定することはできないでしょう。
また、日本は周辺国である中国や韓国に対しても、ひたすらに戦時中の罪を探し出し、
戦後60年たった今も謝罪・賠償をすることで真の友好関係を築こうとしているわけで、
これについても日本が考える友好関係というのは少々歪んでいるように思えます。

んで、今日は何が話したかったかといえば、国際関係論なんかではなくて、
私の小学校以来縁のある友人についての話なんですね。
彼は既に社会人として勤めている人間なのですが、色々な意味で難しい人間です。
もともと彼は人付き合いが上手ではないようで、友達も多いようには見えません。
会社で稼いだ金もほぼ趣味(といっても二次元的な)につぎ込むような感じで、
現実世界へ、対人関係にはあまり興味がないように見受けられます。
そういう感じで、どうしても周りに友達と呼べるような人間もおらず、
相手にしてくれる人間のほうへばかりすり寄っていってしまう感じがあります。
私も人からの誘いを断るというのが苦手なので、彼のいいカモになってしまっていて、
しょっちゅうメールで食事に誘われたりするわけで、今日もお相手してしまったわけです。

問題は彼と会う時なんですが、いつも何かしらの贈答品を用意しているのです。
今日戴いたのは5000円ほどのDVDと3000円程度のキャラクターグッズ。
何の理由もなくこんなものを戴くのはなんとも恐懼に堪えないわけで、
貰ったところで私にとってはあまり有用な品物ではないのです。彼には悪いけど。
彼だって良かれと思って買ってきたものなのでしょうが、相手の気持ちを引くために
こうしたもので友人関係を繋ぎとめているような感じは否めません。
対人関係が不器用な人は多くいると思いますが、これも一つの方法なのかもしれません。
自分はそういった点ではそんなに苦労してはいないので、ある種の同情を覚えます。

真の友人関係とは何か。
日本政府の態度と友人Aの姿を重ね合わせてしまった一日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都圏130円の旅

2005年02月07日 | 日記とか
駅前で餃子の王将のクーポン券ゲット。明日の昼飯は確定ですな。
もらえるものはみかんの皮でももらえ、と誰かも言っていましたし。

今日はバイトもなく暇な一日でした。こうなったらどっか行こう、
となるのですが、あいにく給料日前で金銭的にも余裕がなく、
バイクで出かけるのはあきらめて久々に鉄道で出かけてみました。
金がない時に有効な手段として、首都圏大回り乗車というものがあります。
これは首都圏の一定区間であれば、どのようなルートを通っても料金が変らないと。
例えば山手線で東京から神田に行く際は、普通は1駅130円で乗車しますが、
逆周りにグルーっと回って東京から神田に行っても同じ130円というものです。
つまり、経路にかかわらず料金は最短で計算するというJRの決まりを利用したもので、
同じ駅を二度通らない=一筆書きで乗る分にはこれが適用されることになります。

これを利用すると関東のかなり広範囲を130円出回ることができるので、
高校の時などは参考書片手にただひたすら電車に乗っていたものです。
最近はバイク一辺倒だったので、たまには電車の旅もいいかなぁ、と。
今日は埼玉方面、八高線に乗ってまいりました。
八高線の北部は現在でも珍しく電化されていない区間で、
電車とは呼べない、ディーゼルで走る気動車が活躍しています。
こういったところへ行くというのはバイクでは味わえない雰囲気があり、
同じ列車に乗ってくる乗客たちの醸し出す雰囲気もなかなかのものです。
もちろん一筆書き乗車なので、改札からは出られませんが、
最近は駅の構内にも店が出ているので、これだけでもなかなか楽しめます。
今日は拝島駅構内にあるタイヤキ、メロンパンなどを購入してまいりました。
行列ができるような有名店ではありませんが、
駅のホームで電車を待ちつつ食べるのもなかなか風情があるといえます。

今日は、久々に出た鉄道の旅の魅力を再発見しました。
今度はその周辺を補完する意味合いでバイクで出かけてみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクドナルドへお礼参り

2005年02月06日 | 恐懼とか
バイトへ行く道をちょっと変えて、お台場レインボーブリッジ経由で行きました。
最近はツーリングにも行ってないので、ちょっとした気分転換。
風も穏やかで、湾岸道路を快調に飛ばすのはなかなか気持ちいいものです。
レインボーブリッジ手前の電光掲示板に「この先スピード取締り中」
とあったので、レインボーブリッジでは法定速度遵守運転でしたが、
海を眺めて走るには申し分のない場所ですね。
まぁ、レインボーブリッジは遠くから眺めているほうが綺麗で、
実際に走っていると集中して周りが見れないという難点もありますがね。

ところで、先日のハンバーガー引換券の期限が今日までということで、
手持ちの三枚を交換に行ってまいりました。
しかし私も江戸っ子でして、宵越しの金は持たない、というわけで、
引き替えに行く際も別に買い物をするというわけではなく、
ただ引換券をハンバーガーに変えてもらうだけです。
まぁ御察しの通り、これがなかなか気まずいものがあるのですよ。
店員の「これだけかよ」と言わんばかりの視線を感じるわけで、
これまた恐懼に堪えない次第であります。

マクドナルドの経営戦略としては無料券を配布することによって、
客に再び来店してもらって、そこでさらに買い物してもらう、
という思惑があったのでしょうが、そう簡単に戦略にはまるわけにもいかないし。
そんなわけでこれで一食分は浮かせることができましたよ。
先週から計算すると合計三食分、つまり一日分の食費が浮いた、と。
ある意味でマクドナルド様様ですね。
今度の期待は吉野家が11日に1日間限定で復活販売する牛丼ですかね。
昨日クーポン拳(生卵か味噌汁サービス)もらったわけだし。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なりたけ砂漠

2005年02月05日 | 日記とか
今日も午後からバイト。寒い中を延々バイクで通勤です。
今日はバイト前に腹ごしらえ、とばかりにラーメン屋へ行きました。
私はそこそこにラーメン好きでありまして、
雑誌やらテレビで紹介されたラーメン屋には漏れなく通っていました。
最近では新規開拓せずに、かつて行ったラーメン屋に
リピーターとして通うことが多くなったわけですが、
バイトの後の夕食などで、自分で作るのが面倒な場合、
ラーメン屋にお世話になることが頻繁になっています。

千葉県の本八幡に「こってりらーめん なりたけ」という店があるのですが、
家がそこそこに近いこともあってか、最近は足繁く通っています。
屋号のとおり背脂でギトギトのラーメンなのですが、それがなかなか癖になります。
味もまた濃厚なラーメンで、攻撃的な味わいとでも言いましょうか。
いつもは夕食にここを選ぶのですが、昼食をここにしたのが間違いでした。
例の濃厚な味わいが災いし、バイト中に喉が渇いて仕方なくなったのです。
バイトはカウンター業務なので、客の前でおおっぴらに水も飲めず、
喉はカラカラ、非常に苦しい目にあってしまいました。

バイト前にこういう濃厚なものを食べるのはもうやめとこう、と思います。
かつて昼食を「餃子の王将」にして失敗したこともありますし。
なりたけと餃子は夕食のお楽しみとしてとっておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリング未遂

2005年02月04日 | 二輪/四輪車とか
今日は学校もなければバイトもない一日です。
そしてここまで天気がいいとくれば出かけるしかない、と。
そんなわけで、いつものように昼前に起きて、バイクで千葉方面へ。
房総方面へ出かけて海の幸でも食べようと思っておりました。

ところがどっこい、湾岸道路を快調に飛ばしている途中、
ポケットに入れた携帯電話がやたら鳴りつづけていました。
バイクに乗っていると電話に出るのもままならいわけで、
ようやく信号で停止した時に電話を見てみると、バイト先からのお呼び出し。
不在着信6件の表示に、かなりビビりまくりです。
え?今日ってシフトが入ってたっけ?とガクブル状態で電話してみました。
すると何のことはない、今日シフトに入っていたメンバーの一人が、
風邪でぶっ倒れてしまったので、代わりに働けないか?というものでした。

旅に出る気満々で、地図やらデジカメを持ち歩いていたわけですが、
こういう状況なら仕方がないってことで、泣く泣くとんぼ返りです。
まもなく千葉に差し掛かろうかという地点から来た道を延々新宿に向けて走ります。
如何せん場所が千葉なので、新宿までの距離を考えると時間がありません。
しかも週末午後の上り線は渋滞しているので、ひたすら車間すり抜け走行開始。
天気が良いせいか白バイにも何回か遭遇し、思うように距離が稼げない中、
バイク便のように危険な走行を繰り返して、ボロボロになりつつも新宿到着。
バイトをする前に既にヘトヘトになっておりました。
今日は時間に追われるバイク便ライダーの気持ちがわかった気がします。

せっかくの休日がこのような形で潰れるとはなんとも残念ですよ。
土日もバイトなので今日含め3連勤決定。うぐぅ、ですね。
まぁツーリングして金を使うよりもバイトして稼げたからいいかな、
というように2005年はポジティブに行きます、と言っておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み会幹事の苦悩

2005年02月03日 | 恐懼とか
最近の睡眠不足を補うかのように12時間も寝てしまいました。
これだけ寝ると逆に眠気が差してくることもありますが、
これもまた一つの贅沢な悩みでありますな。

今日こそ今期最後の授業で4時前から学校へ行きます。
その後はゼミで打ち上げということで、居酒屋へ。
私はゼミ長とかいうなんとも微妙な偉さの立ち位置にあり、
こうした打ち上げなどでは必ず店の予約から参加人数の把握など、
面倒な作業をやらざるを得ません。要は使いっ走りってわけですね。
ゼミの参加者は総勢30名程度で、飲み会の企画段階から連絡をしなければなりません。
IT技術の発達によりメールを回せばいいだけなのですが、
ご存知のように最近のメールアドレスはやたら凝ったものが多いんですね。
ってわけでここら辺の入力作業っていうのも非常に骨が折れるわけです。
ゼロとオーとかの区別にはじまり、アンダーバーとハイフンの違いなど、
その辺のことを一つでも間違えたらメールが送れないという事態になってしまいます。
小・中学校の頃の電話連絡網の方がよっぽど便利なんじゃないかなぁ、と思ってみたり。

しかしまぁ、こういうことを企画する側にとっての苦労といえば、
ドタキャンやら当日になって参加希望したりする人の存在ですね。
飲み会の主催者として居酒屋に予約する側にとってみれば、
あらかじめしっかりとした人数を伝えておかねばならないのですが、
ドタキャンなんぞされた日には欠席者のキャンセル料もかかってしまうわけで、
同様に当日いきなり参加希望した場合には、居酒屋の席も狭くなってしまう、と。
今日も例に漏れず3人が当日参加希望で、私はてんやわんや。
居酒屋店員に対しては、誠に恐懼に堪えざる次第でありました。
どっちかといえば途中参加ならまだ融通は利くので助かりましたが。

そんなこんなで開催した飲み会も最後には会計をせねばなりません。
会計を計算して各自の負担分を決めてお金を回収するわけですが、
中には泥酔している人間もいるので、ここら辺もかなり難航することがあります。
人数が多いと、支払済みの人を把握するために表を作ったりもするのですがね。
コース料理で会計がわかっているなら先に会計を徴収するのもありですな。
ちなみに、今日の飲み会では一人が会計を支払い忘れ。
私も会計後にちょっとお金が足りないなぁとは思っていたのですが、案の定。
今度顔を合わせるのが四月になるので、忘れないようにここに書き留めておきます。

まぁ、なんにせようまい具合に飲み会が盛り上がってくれたなら、
幹事にとってこれに勝る喜びはないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起き廃人

2005年02月02日 | 日記とか
2日続けて早朝からバイト。起床時間は日の出前っていうのが萎えます。
こんなに睡眠時間を切り詰めるなんて大学受験以来ですよ。
若かりし頃のように無茶もできなくなったなぁ、と。

バイトの後は大学で補講授業に参加。
ゼミ形式の授業かつレポート提出なのでなんとしても行かざるを得ないわけですが、
睡眠時間のせいで全然討論の内容が頭に入ってこないという事態に。
おまけに正規の授業じゃないから四時間ほぼぶっ続け状態の授業に発狂寸前。
バイト先と大学の移動時間がギリギリで昼食すら食べられなかったせいもあってか、
もぬけの殻になったいた私は何のために教室に座っていたんだか、って感じですよ。

とりあえず明日も補講がありますので、それまで寝れるだけ寝とこうと思います。
まぁある意味で早寝早起き生活ができているので、それはいいのかなぁ、と。
早起きして唯一得をしたと思えるのはテレビで辛坊さんに会えることぐらいですかね。
深夜番組に慣れ親しんでしまった私にはかなりご無沙汰な御方でした。

カフェインが切れてきたのでこの辺で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限定特典にメロメロ

2005年02月01日 | 日記とか
昨日のブログを更新した後は寝付けず、睡眠時間3時間ぐらいで無事起床。
眠いと一日が全く無気力になってしまいますね。
やっぱり睡眠時間は必要です。1日中カフェインのお世話になりっぱなしでした。

バイトが終わったのは昼頃で、そのまま池袋へ行きました。
2/5に封切られる映画の前売り券を購入するのが目的で、友人の戒音氏と共に映画館へ。
前売り券購入の理由は、単に限定特典がついてくるからという物欲全開な理由です。
特典は映画のポスターと製作秘話などが載った特製ブックレット。
どうも限定とかそういうものには弱いわけで、ブックレット無しなら1300円なのですが、
ここですごく迷うわけですよ。どちらにしろポスターはついてくるのですが、
限定ブックレットに果たして差額1700円分の価値があるのかどうか。
チケット売り場の前で窓口のお姉さんから怪しい目でジロジロと見られること約10分。
せっかくここまで来たんだ、っていうことで3000円の大枚を叩いて前売り券購入。
ちょうどその日の映画館はサービスデーで映画1作品1000円で見られたのですが、
ここで敢えて映画3作品分の金を払ったのは果たして吉と出るか凶と出るか。
映画を見終わった後にその答えは出ると思いますがね。

無事にチケットと特典を手に入れて、とりあえず一安心しているとちょっとした事件が。
戒音氏が肝心のチケットが入っていない、とか言い出すわけです。
そんな馬鹿な、と身辺をいろいろと探すのですが、これがどこにも見当たらない。
彼曰く、特典ばかり気にしてチケットを受け取ったかどうかも定かではないとか。
特典のブックレットとポスターに気持ちを奪われてチケットを紛失するとは…。
おいおい、これじゃ本末転倒だろうがと思いつつも思案の末、
チケット売り場のお姉さんを何とか事情を説明して、
最初からチケットをもらっていなかった既成事実を作り上げてもう一枚戴こう、ということに。
いやー、そんなにうまくいくもんかと思いつつも意を決してお姉さんに哀願。すると、
チケット売り場のすぐ脇に落とし物があったということで、無事チケット回収に成功。
一件落着というわけでした。めでたしめでたし。

しかし池袋なんていう都会でも、こんな人の暖かさはあるんですね。感動しました。
あんな映画のチケット拾った所で誰も見にいかねぇよ、っていうツッコミはナシの方向で。
一般の方々にはなかなか理解されない映画であることは確かだろうと思いますが。
というわけで、この映画のタイトルも敢えてここでは申し上げません。
見た後で良作であればここでインプレ込みでお伝えしますので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする