11/13(日)那覇→屋慶名→浜比嘉島→平安座島→屋慶名→那覇
今日は沖縄県うるま市の海中道路の島を巡りたいと思います。
海中道路は与勝半島の屋慶名から平安座島を結ぶ道路で平安座島に設置された石油貯蔵施設の見返りとして建設されました。まるで海上を走っているかのようなまっすぐの道路で観光スポットしても人気があります。平安座島からは浜比嘉島・宮城島・伊計島へも架橋されており車で行き来できます。
この4島にはJAおきなわ与那城支所前バス停(面倒なので以下旧称の屋慶名農協)からうるま市のコミュニティバスがあります。ということでチャレンジしてみたいと思います。
今回はバスの時刻から平安座島と浜比嘉島の組み合わせとし、
浜比嘉島:10:30頃~11:45頃
平安座島:12:20頃~13:20頃とする予定で考えていました。
ただJA2KFC局が直前に平安座島でほぼ丸1日QRVしているためニーズはそうないだろうと思われますから浜比嘉島を長めにしてもいいかも知れません。
屋慶名の農協は沖縄バスの屋慶名バスターミナルの近くにあり、27・52・61・80番などのバスが利用できます。ただ那覇から27番に乗ると2時間かかるので途中までは高速バスを組み合わせたいと思います。与勝半島は沖縄道からも離れており高速バスとの乗り換えも一苦労です。少しは新車が入ったとはいえガタボロのバスだと2時間はきついです。
屋慶名の農協に到着。沖縄バスの乗り場とは違い、農協の駐車場にバス停があります。付近にはファミリーマートがあり、タコライスで有名なキングタコスもあります。
今日は日曜なのでコミュニティバスは屋慶名農協前10時発が始発となり残念ながら10時開店のキンタコはパスになりそうです。青い海を見ながらキンタコのタコライスなんて最高なんですけどね・・・
バスが来ました。うるま市が平安座総合開発に運行を委託しているマイクロバスです。ちなみに平安座総合開発は平安座島に本社があり、建設業のほかゴミ収集なども請け負う島の何でも屋のようです。
まずは浜比嘉島に行きたいと思います。バスはすぐに海中道路へと入ります。途中あやはし館という海の駅を通過し平安座島までは10分です。この海中道路ができる前は干潮を待って干潟を歩いたり、米軍払い下げの水陸両用車を使っていたそうです。今日は天気がいいので気分が上がります。
平安座島の集落を回ってバスは浜比嘉島へと向かいます。一番近い浜漁港で下車。定刻の10時16分着です。運賃は200円と安いです。
浜比嘉島は「浜」と「比嘉」の2つの集落からなり、島の名前も2つの集落の名前を合わせたものです。海中道路でつながる4島のうち浜比嘉島だけは旧勝連町でした。半農半漁の島で今もノロ(巫女)がいるなどパワースポットとしても知られています。1991年に浜比嘉大橋が開通してアクセスが便利になってからは観光客も訪れるようになっています。
浜比嘉大橋のたもとに公園があるのでそこを利用します。
18MHzのアンテナを上げましょう。10時30分にスタートです。今日も1エリア中心でよくオープンしてくれます。「浜比嘉島ファーストです」という方も多く有り難いです。11時を回ると2エリアや7エリアもオープンしてきます。3エリアからお呼びいただけるなど良く開いてくれます。
お昼はキンタコで買えなかったのでファミリーマートのお弁当です。ファミリーマートも「沖縄deli」という沖縄独自の弁当を作っており、スパムミートを巻いた海苔巻きとおかずの組み合わせを買ってみました。
11時30分を回っても絶好調。21MHzも出てみたいので予定より長めに浜比嘉でQRVすることにしたいと思います。12時前にコールが途切れたので18MHzはここで一区切りとしました。
21MHzにもQSYしてみましょう。こちらは東日本が強力に入感。18MHzよりも安定しています。2バンドQSO頂けた方も多かったですし5Wでもパイルを抜いて呼んでくる局がいます。
もう少し楽しんでいたいのですが平安座島にも行ってみたいので12時30分で終了。片付けて平安座島に歩いて向かいましょう。
歩けない距離ではないため犬の散歩をしている小学生とすれ違いました。この子たちは気がついてないでしょうけど贅沢な散歩コースですよね。
平安座島が見えてきました。浜比嘉と違って旧与那城町になります。平安座島は島の南側に集落があり、北側や東側は石油貯蔵タンクが並んでいます。かつては「山原船」という北部と与那原など南部を結ぶ航路の中継地点として栄えましたが戦後衰退し、海中道路の建設による離島苦の解消と引き替えに石油貯蔵施設を受け入れています。
ちょうど橋を渡ったところが公園になっており、ここでQRVです。
13時から再開。KFC局が21MHzをやっていなかったという情報なので21MHzに出てみます。しかしながら浜比嘉とは打って変わって静かです。たった30分でCondxが大きく変わるのもハイバンドの特徴ですが有り難くないですね。18MHzもほとんど聞こえていません。あらら・・・
こりゃダメというCondxの中で7エリアの局に呼んで頂きました。有り難かったです。帰りのバスは平安ホテル前13時43分発です。13時20分頃に終了の予定です。
時間になりましたので急いで片付けましょう。結局1局だけでした。
帰りのバスが来ましたので屋慶名農協前まで戻ります。13時55分着です。ちょうどいい具合に屋慶名バスターミナル14時4分発の52番があります。10分では帰りもキンタコは無理ですねHi
52番は与勝半島の屋慶名から勝連半島の西側を経由するバスで、一旦勝連半島の先端にある平敷屋まで行く27番よりも所要時間が短くなります。27番のコザまでの標準所要時間が41分に対して52番は27分とかなり短縮され便利です。
コザで下車。実は昨日来間島でJS6EOG渡嘉敷OMとQSOした際に「コザを通るんだったらアイボールしましょう」とお話しを頂いていましたので最寄りのコザで降りた次第です。EOG局は先日ZAアワードを完成、こて・コテアワードも完成されたとのことです。おめでとうございます。沖縄からですと本土がオープンする時間に限りがあり本土以上に大変ですよね。
帰りは池武当のバス停まで送って頂きました。高速バスのバス停があり、やんばる急行も111番高速バスも停車するため大変便利なのです。いい具合やんばる急行バスでした。しかしながらほぼ満席。何とか座れたのでよかったという次第です。古島駅に到着。ゆいレールで引き上げましょう。最後の夜ですので宿に荷物を下ろし国際通りで買い物です。
そういえば全然沖縄そばを食べてなかったので国際通りの「どらえもん」で軽く食べましょう。宮古そばの老舗として知られています。
麺は細め、具を麺で隠す宮古そばのオーソドックスなスタイルを守っています。
ちなみに具は定番の三枚肉とかまぼこです。
今日も元白ヒゲのおじさんのお店で飲みます。「また来年よろしくお願いします」と挨拶して店を出ました。お土産にお店の豆腐ようを頂きました。
本日は平安座島・浜比嘉島あわせて18MHzで65局、21MHzで23局の計88局でした。ありがとうございました。残る宮城島・伊計島はチャンスがあれば訪れたいと思います。
今日は沖縄県うるま市の海中道路の島を巡りたいと思います。
海中道路は与勝半島の屋慶名から平安座島を結ぶ道路で平安座島に設置された石油貯蔵施設の見返りとして建設されました。まるで海上を走っているかのようなまっすぐの道路で観光スポットしても人気があります。平安座島からは浜比嘉島・宮城島・伊計島へも架橋されており車で行き来できます。
この4島にはJAおきなわ与那城支所前バス停(面倒なので以下旧称の屋慶名農協)からうるま市のコミュニティバスがあります。ということでチャレンジしてみたいと思います。
今回はバスの時刻から平安座島と浜比嘉島の組み合わせとし、
浜比嘉島:10:30頃~11:45頃
平安座島:12:20頃~13:20頃とする予定で考えていました。
ただJA2KFC局が直前に平安座島でほぼ丸1日QRVしているためニーズはそうないだろうと思われますから浜比嘉島を長めにしてもいいかも知れません。
屋慶名の農協は沖縄バスの屋慶名バスターミナルの近くにあり、27・52・61・80番などのバスが利用できます。ただ那覇から27番に乗ると2時間かかるので途中までは高速バスを組み合わせたいと思います。与勝半島は沖縄道からも離れており高速バスとの乗り換えも一苦労です。少しは新車が入ったとはいえガタボロのバスだと2時間はきついです。
屋慶名の農協に到着。沖縄バスの乗り場とは違い、農協の駐車場にバス停があります。付近にはファミリーマートがあり、タコライスで有名なキングタコスもあります。
今日は日曜なのでコミュニティバスは屋慶名農協前10時発が始発となり残念ながら10時開店のキンタコはパスになりそうです。青い海を見ながらキンタコのタコライスなんて最高なんですけどね・・・
バスが来ました。うるま市が平安座総合開発に運行を委託しているマイクロバスです。ちなみに平安座総合開発は平安座島に本社があり、建設業のほかゴミ収集なども請け負う島の何でも屋のようです。
まずは浜比嘉島に行きたいと思います。バスはすぐに海中道路へと入ります。途中あやはし館という海の駅を通過し平安座島までは10分です。この海中道路ができる前は干潮を待って干潟を歩いたり、米軍払い下げの水陸両用車を使っていたそうです。今日は天気がいいので気分が上がります。
平安座島の集落を回ってバスは浜比嘉島へと向かいます。一番近い浜漁港で下車。定刻の10時16分着です。運賃は200円と安いです。
浜比嘉島は「浜」と「比嘉」の2つの集落からなり、島の名前も2つの集落の名前を合わせたものです。海中道路でつながる4島のうち浜比嘉島だけは旧勝連町でした。半農半漁の島で今もノロ(巫女)がいるなどパワースポットとしても知られています。1991年に浜比嘉大橋が開通してアクセスが便利になってからは観光客も訪れるようになっています。
浜比嘉大橋のたもとに公園があるのでそこを利用します。
18MHzのアンテナを上げましょう。10時30分にスタートです。今日も1エリア中心でよくオープンしてくれます。「浜比嘉島ファーストです」という方も多く有り難いです。11時を回ると2エリアや7エリアもオープンしてきます。3エリアからお呼びいただけるなど良く開いてくれます。
お昼はキンタコで買えなかったのでファミリーマートのお弁当です。ファミリーマートも「沖縄deli」という沖縄独自の弁当を作っており、スパムミートを巻いた海苔巻きとおかずの組み合わせを買ってみました。
11時30分を回っても絶好調。21MHzも出てみたいので予定より長めに浜比嘉でQRVすることにしたいと思います。12時前にコールが途切れたので18MHzはここで一区切りとしました。
21MHzにもQSYしてみましょう。こちらは東日本が強力に入感。18MHzよりも安定しています。2バンドQSO頂けた方も多かったですし5Wでもパイルを抜いて呼んでくる局がいます。
もう少し楽しんでいたいのですが平安座島にも行ってみたいので12時30分で終了。片付けて平安座島に歩いて向かいましょう。
歩けない距離ではないため犬の散歩をしている小学生とすれ違いました。この子たちは気がついてないでしょうけど贅沢な散歩コースですよね。
平安座島が見えてきました。浜比嘉と違って旧与那城町になります。平安座島は島の南側に集落があり、北側や東側は石油貯蔵タンクが並んでいます。かつては「山原船」という北部と与那原など南部を結ぶ航路の中継地点として栄えましたが戦後衰退し、海中道路の建設による離島苦の解消と引き替えに石油貯蔵施設を受け入れています。
ちょうど橋を渡ったところが公園になっており、ここでQRVです。
13時から再開。KFC局が21MHzをやっていなかったという情報なので21MHzに出てみます。しかしながら浜比嘉とは打って変わって静かです。たった30分でCondxが大きく変わるのもハイバンドの特徴ですが有り難くないですね。18MHzもほとんど聞こえていません。あらら・・・
こりゃダメというCondxの中で7エリアの局に呼んで頂きました。有り難かったです。帰りのバスは平安ホテル前13時43分発です。13時20分頃に終了の予定です。
時間になりましたので急いで片付けましょう。結局1局だけでした。
帰りのバスが来ましたので屋慶名農協前まで戻ります。13時55分着です。ちょうどいい具合に屋慶名バスターミナル14時4分発の52番があります。10分では帰りもキンタコは無理ですねHi
52番は与勝半島の屋慶名から勝連半島の西側を経由するバスで、一旦勝連半島の先端にある平敷屋まで行く27番よりも所要時間が短くなります。27番のコザまでの標準所要時間が41分に対して52番は27分とかなり短縮され便利です。
コザで下車。実は昨日来間島でJS6EOG渡嘉敷OMとQSOした際に「コザを通るんだったらアイボールしましょう」とお話しを頂いていましたので最寄りのコザで降りた次第です。EOG局は先日ZAアワードを完成、こて・コテアワードも完成されたとのことです。おめでとうございます。沖縄からですと本土がオープンする時間に限りがあり本土以上に大変ですよね。
帰りは池武当のバス停まで送って頂きました。高速バスのバス停があり、やんばる急行も111番高速バスも停車するため大変便利なのです。いい具合やんばる急行バスでした。しかしながらほぼ満席。何とか座れたのでよかったという次第です。古島駅に到着。ゆいレールで引き上げましょう。最後の夜ですので宿に荷物を下ろし国際通りで買い物です。
そういえば全然沖縄そばを食べてなかったので国際通りの「どらえもん」で軽く食べましょう。宮古そばの老舗として知られています。
麺は細め、具を麺で隠す宮古そばのオーソドックスなスタイルを守っています。
ちなみに具は定番の三枚肉とかまぼこです。
今日も元白ヒゲのおじさんのお店で飲みます。「また来年よろしくお願いします」と挨拶して店を出ました。お土産にお店の豆腐ようを頂きました。
本日は平安座島・浜比嘉島あわせて18MHzで65局、21MHzで23局の計88局でした。ありがとうございました。残る宮城島・伊計島はチャンスがあれば訪れたいと思います。