8/7(日)に滋賀県大津市(JCC 2301)もたて山に移動運用に行ってきましたのでご報告します。
本日はFDの2日目です。近年は猛暑なので涼しい比叡山から出るようにしています。麓が猛暑日でも30度を切ることがあり快適です。
ただし木が生い茂りモービルホイップしか上げることができないのでバンドは144/430MHzとします。今年は1200MHzはお休みし、144のワッチ時に使えるよう430のハンディ機を持って行きます。
坂本ケーブルの始発は8時なので、大阪駅から始発の快速で京都方面に向かいます。京都駅で近江今津行きが待っているのでこれに乗り換えれば間に合います。湖西線の車窓から見ると比叡山にはガスがかかっています。雨でなければいいのですが。
6時49分に比叡山坂本に到着です。この時間はまだケーブル連絡のバスは運転していないのでコンビニで昼食と飲み物を買い、徒歩でケーブル乗り場に向かいます。上り坂を約30分です。
ようやく坂本ケーブルの乗り場に到着です。標高170mで森の中にあるので麓よりは少し涼しいです。聞いてみたら山上は雨でないそうですので行ってみましょう。少し時間がるのでFT-70Dでワッチしたら0エリアの局が聞こえます。意外と東に相性がいいみたいです。
改札で「もたて山」で下車する旨伝えてケーブルカーに乗ります(こうしないと停車してくれません)。10分ほど走ってもたて山に到着です。
もちろん下車するのは私だけ。ここから山道を数分でキャンプ場の跡地があり、木々に囲まれ何も見えない展望台があります。
6mの伸縮ポールなら木々よりも高くなるので好条件で飛ばすことができます。8時30分に準備完了し144MHzでスタートです。
まずは144.250から上に聞こえた局を片っ端から呼んでゆきます。東方向は非常に強く愛知県あたりまでは59+です。中には振り切って入感する局もいます。
元々標高がある上に東方向は琵琶湖の湖面で反射する効果もあるのでやたら強いです。見失ったものの八丈島の移動局も聞こえていました。
今回JF3DBNの局のツイートをパクり参考に144MHz用のNR22Lにラジアルを取り付けています。BDN局は「ノンラジアルのモービルホイップを自宅で衛星用に上げてみたものの今ひとつであった、車だともっと飛ぶのに」とツイートされており、なら一度NR22Lにラジアルを取り付けてみることにしました。ノンラジアルではない24KG用にラジアルを自作しているので、これをそのまま転用できます。
確かに効果が出ています。これまでQSOが難しかった27が思った以上に強く入ります。兵庫県の阪神地区で数を稼げないとなかなか厳しいのでこれは有り難いです。スタート1時間で近畿2府4県と東海3県を全部と福井を押さえています。中には普段7MHzでお世話になっている2エリアの局もいて面白いです。
今回430MHzは24KGでも出ることができますが、1/2λのホイップを展望台の手すりに据え付けています。こいつはFT-70Dに接続しています。強く入感している局はこれでもQSOできるようです。
とはいえ限界があるのでNR22Lを下ろして24KGにしてみます。FT-70Dで聞こえていた局は当然ながら確実にQSOできます。QSOしながら他の局を探したり、433.00で新しい局が出ないか探すのに使えそうです。
もちろん24KGなので144MHzにも出ることができます。NR22Lに比べ0.5dBの利得差があるとされますが、S1つ分は違っている感じです。標高の高い木陰ですから汗も出ず快適です。ここ、すごくいいです。
NR22Lに戻して144を進めましょう。11時を回ってそろそろGWが伸びなくなる・・・と思いきやここで09が入感。さらに12も取れました。先方も「滋賀ニューマルチです」と喜んでいました。石川は無理でしたが弱いながら岡山ができてさらにマルチを取れました。
さすがに12時を回ると落ちてきました。あとは144/430とも近場の数勝負です。重複リストを見ながら新しい局を呼び回ります。しかしながら両バンドとも手詰まりになってきました。13時で引き上げましょう。フィールドデーコンテストは15時までに戻されたのですがやっぱ12時で引き上げる局が少なくないです。
13時30分発のケーブルで坂本に戻りましょう。
本日は144MHzで85局、430MHzで58局の計143局でした。ありがとうございました。
本日はFDの2日目です。近年は猛暑なので涼しい比叡山から出るようにしています。麓が猛暑日でも30度を切ることがあり快適です。
ただし木が生い茂りモービルホイップしか上げることができないのでバンドは144/430MHzとします。今年は1200MHzはお休みし、144のワッチ時に使えるよう430のハンディ機を持って行きます。
坂本ケーブルの始発は8時なので、大阪駅から始発の快速で京都方面に向かいます。京都駅で近江今津行きが待っているのでこれに乗り換えれば間に合います。湖西線の車窓から見ると比叡山にはガスがかかっています。雨でなければいいのですが。
6時49分に比叡山坂本に到着です。この時間はまだケーブル連絡のバスは運転していないのでコンビニで昼食と飲み物を買い、徒歩でケーブル乗り場に向かいます。上り坂を約30分です。
ようやく坂本ケーブルの乗り場に到着です。標高170mで森の中にあるので麓よりは少し涼しいです。聞いてみたら山上は雨でないそうですので行ってみましょう。少し時間がるのでFT-70Dでワッチしたら0エリアの局が聞こえます。意外と東に相性がいいみたいです。
改札で「もたて山」で下車する旨伝えてケーブルカーに乗ります(こうしないと停車してくれません)。10分ほど走ってもたて山に到着です。
もちろん下車するのは私だけ。ここから山道を数分でキャンプ場の跡地があり、木々に囲まれ何も見えない展望台があります。
6mの伸縮ポールなら木々よりも高くなるので好条件で飛ばすことができます。8時30分に準備完了し144MHzでスタートです。
まずは144.250から上に聞こえた局を片っ端から呼んでゆきます。東方向は非常に強く愛知県あたりまでは59+です。中には振り切って入感する局もいます。
元々標高がある上に東方向は琵琶湖の湖面で反射する効果もあるのでやたら強いです。見失ったものの八丈島の移動局も聞こえていました。
今回JF3DBNの局のツイートを
確かに効果が出ています。これまでQSOが難しかった27が思った以上に強く入ります。兵庫県の阪神地区で数を稼げないとなかなか厳しいのでこれは有り難いです。スタート1時間で近畿2府4県と東海3県を全部と福井を押さえています。中には普段7MHzでお世話になっている2エリアの局もいて面白いです。
今回430MHzは24KGでも出ることができますが、1/2λのホイップを展望台の手すりに据え付けています。こいつはFT-70Dに接続しています。強く入感している局はこれでもQSOできるようです。
とはいえ限界があるのでNR22Lを下ろして24KGにしてみます。FT-70Dで聞こえていた局は当然ながら確実にQSOできます。QSOしながら他の局を探したり、433.00で新しい局が出ないか探すのに使えそうです。
もちろん24KGなので144MHzにも出ることができます。NR22Lに比べ0.5dBの利得差があるとされますが、S1つ分は違っている感じです。標高の高い木陰ですから汗も出ず快適です。ここ、すごくいいです。
NR22Lに戻して144を進めましょう。11時を回ってそろそろGWが伸びなくなる・・・と思いきやここで09が入感。さらに12も取れました。先方も「滋賀ニューマルチです」と喜んでいました。石川は無理でしたが弱いながら岡山ができてさらにマルチを取れました。
さすがに12時を回ると落ちてきました。あとは144/430とも近場の数勝負です。重複リストを見ながら新しい局を呼び回ります。しかしながら両バンドとも手詰まりになってきました。13時で引き上げましょう。フィールドデーコンテストは15時までに戻されたのですがやっぱ12時で引き上げる局が少なくないです。
13時30分発のケーブルで坂本に戻りましょう。
本日は144MHzで85局、430MHzで58局の計143局でした。ありがとうございました。