JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

泉州サバイバルハムクラブが解散

2019-04-16 | シャック便り
SNSで話題になっていましたが、「泉州サバイバルコンテスト」の主催で知られる泉州サバイバルハムクラブ(JG3YIP)が3月末で解散していたことが明らかになりました。会員の高齢化により活動継続が困難になったことが理由のようです。


泉州サバイバルコンテストは毎年11月に開催され、なぜか1エリアで非常に人気が高いコンテストでした。普段静かな144MHz帯のSSBが賑やかになることで知られていました。

しかしながらコンテスト以外のクラブとしての目立った活動はこの数年見られず、コンテストのルールも長年日付を変更するぐらいでした。


33回続いた「泉州サバイバルコンテスト」については新たな引き受け手が見つからない場合はこのまま廃止になる可能性が高いと思われます。惜しい気もしますが他のクラブも高齢化や構成人数の減少に悩まされており、現状維持が精一杯のところが大半なのが実情です。

長い間お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年春季堺文化財特別公開に行ってきました②

2019-04-15 | 御朱印めぐり
堺市の文化財特別公開の続きです。

海会寺から少し北に行き宿院頓宮です。

少なくとも8世紀にはあったとされる住吉大社の御旅所です。その後1875年に大鳥大社の御旅所ともなり日本でも珍しい複数の神社の御旅所です。7/31に大鳥大社から、8/1に住吉大社から神輿がやってきます。

現在の本殿は戦後に再建されたもので特別公開では本殿への昇殿ができます。昨年の台風で屋根に被害が出たそうで「ようやく今から修理なんですよ」とのことでした。

宿院頓宮の御朱印です。


宿院頓宮から少し北に行くと開口神社です。こちらも特別公開の対象ではありませんがお参りしてみましょう。

神功皇后により創建されたとされています。住吉大社との縁が深く、祭神も同じです。先の海会寺はこちらにあったそうです。

開口神社も大阪空襲により焼失しましたが戦後の1961年に再建されています。

開口神社の御朱印です。


堺東駅に戻りましょう。高島屋があり、実質的な堺市の中心駅になっている大きな駅です。

1888年に開業した南海線の堺駅に対し高野線の堺東駅は1898年開業であとからできたのですが、「東堺」ではなく「堺東」です。

高野線には他にも「住吉東」という駅があります。現在南海線に「住吉」という駅はありませんが、1885年から1917年まで粉浜-住吉大社間にあったそうで同じ命名パターンだったのでしょう。古い会社だけに興味深いです。準急ではなく「準急行」で新今宮に戻りましょう。


堺の特別公開ですが、以下の点が気になりました。
・案内や拝観料収受などは全てボランティアの方が行っており、お寺の方は全く顔を出していません。このため説明される方によっては展示物の内容をよく把握しないまま説明していたケースもあり残念です。

・各寺社の御朱印対応が全く不明。御朱印の有無を案内パンフに表示すれば御朱印巡りのお客さんもこの特別公開を注目するはずです。お寺側もいくばくかの収入になり公開意欲につながると思います。


今回の御朱印情報です(特記ない限り朱印料は300円)。
方違神社 1種を社務所で授与。
菅原神社 3種を社務所で授与。3種同時に頼んだ場合は800円に割引。
宿院頓宮 1種を社務所で授与。500円。
開口神社 1種を社務所で授与。オリジナル御朱印帳あり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年春季堺文化財特別公開に行ってきました①

2019-04-14 | 御朱印めぐり
堺市が毎年春秋に行っている文化財特別公開に行ってきました。

堺市は人口83万人。その名の通り摂津・和泉・河内の三国の境にあったことで名付けられたもので現在の方違神社付近がその境界にあたったそうです。その後大和川の付け替えにより堺市中心部は和泉に属することになります。

堺は商業都市として栄え、応仁の乱で荒廃した京よりも栄えていた時代もあります。現存する私鉄では最古の南海も元は大阪と堺を結ぶために設立されたものでした。大阪大空襲で焼け野原となり商業都市としては力を失いますが、戦後コンビナートが沿岸部にできて工業都市となっています。

大商人が多かった堺は千利休や与謝野晶子などゆかりの文化人が多く、文化スポットが残されていることから観光資源としての活用を模索する目的で春秋の特別公開が行われるようになりました。スタートして既に10年以上になるそうです。

この春は妙国寺・方違神社などの寺社を中心に公開されています。多くは無料ですが一部は拝観料(400円)が必要で、1,000円の共通拝観券や南海バスの乗り放題チケット付きのセット券もあります。回るエリアが狭く、半日で十分楽しめますので初めて行ってみました。


堺の中心は南海線の堺駅から南海高野線の堺東駅にかけての一帯で、堺区になります。南北に細長い格子状の町割りになっており、その中心付近を阪堺線が南北に貫いています。

新今宮から高野線で堺東駅に行くことを考えていましたが、JR大阪駅でたまたま来た電車が紀州路快速、しかも運がいいことに大阪駅から座れたため予定変更し阪和線の堺市駅に向かうことにしました。

堺市駅に到着。阪和線を建設した阪和電鉄は大阪と和歌山を最短で結ぶことで既存の南海に差を付けようとしたため、堺市駅も戦前の市街地から外れた場所にあります。このため一時は「金岡駅」を名乗っていました。戦後になって住宅地が広がり市街地に取り込まれています。


堺市駅から西に500mほど歩くと方違神社があります。今回の特別公開の対象で無料で公開しています。

方違神社は応神天皇の頃に建立されたとされる古い神社です。摂津・和泉・河内の三国の境にあってどこにも属さないとされ、方位や家相などの災難除けの神社として知られています。本殿は昨年建て替えられた新しいものです。お参りの方も多く賑やかでした。

方違神社の御朱印です。

さらに西に歩くと堺東駅で、線路をくぐってさらに西に進みます。堺駅と堺東駅をつなぐ大小路近くに菅原神社があります。特別公開の対象ではありませんがお参りしてみましょう。

997年に創建された菅原道真を祀った神社です。戦災で焼失し戦後に再建されています。堺戎神社・薬祖神社も境内にあります。

菅原神社の御朱印です。


阪堺線の大小路駅から御陵前までワープし、特別公開の寺院を回りながら大小路まで戻ってくることにします。

阪堺線は南海の子会社で、大阪市南部から堺にかけて路面電車を運行しています。運賃はどこまで乗っても210円です。

御陵前駅に到着。東に歩くと南宗寺があります。1557年に戦国大名の三好長慶により創建された臨済宗のお寺です。千利休が修行したと言われています。大坂夏の陣で焼失、1619年にたくあん漬けで知られる沢庵宗彭により現在地に再建されています。大阪空襲により約半分を焼失しています。

中は撮影禁止のため門だけになります。古田織部作とも言われる庭園などを拝観できますが、なんと言っても不思議なのは徳川家康の墓です。家康は大坂夏の陣で真田勢に攻撃されて陣が崩され大ピンチに陥りますが、その際に後藤又兵衛の槍で突かれて命を落とし、南宗寺開山堂の下に埋めて遺骸を隠したという伝承があるそうです。

南宗寺と縁がないはずの秀忠・家光が訪れていること、かつて東照宮があったことなどが傍証だとされており、戦後には松下幸之助らの出資により家康の墓という墓標が建てられています。ただ後藤又兵衛は夏の陣の序盤で討ち死にしており信憑性には疑問があると言われます。


お隣が海会寺です。1332年に創建された臨済宗東福寺派のお寺で、大坂夏の陣で焼け南宗寺の敷地内に再建されました。

小さいながら枯山水の庭があります。

また文英清韓の書も公開されています。海会寺が焼失することになった大坂冬の陣・夏の陣の引き金が方広寺の鐘銘事件ですが、この「国家安康」の文言を選んだのが海会寺の住職も兼ねていた文英清韓だったそうです。海会寺も文英清韓も歴史の荒波に巻き込まれたことになります。

もし家康が又兵衛の槍で命を落としていたことが事実なら何とも因果な話ですね。


長くなりましたので後半へ続きます。御朱印情報は後半最後にまとめてご紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【予告】 4/19~21佐賀県唐津市[松島][小川島]ほか移動

2019-04-11 | 移動運用予定
またまた福岡に移動運用に行ってきますのでご案内させて頂きます。
この日程は現時点での予告であり変更される場合があります。出発前に改めて最終のご案内をさせていただきます。

(1)北九州市小倉北区[馬島]移動(AJA:402704 JIA:40-102)
 日時:4/19(金)11:15~13:15頃
 場所:馬島からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)

(2)佐賀県唐津市[松島]移動(JCC:4102 JIA:41-105)
 日時:4/20(土)10:15~12:45頃
 場所:松島からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)

(3)佐賀県唐津市[小川島]移動(JCC:4102 JIA:41-108)
 日時:4/20(土)15:00~16:30頃
 場所:小川島からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)

(4)福津市移動(JCC:4030)
 日時:4/21(日)09:00~11:00頃
 場所:福津市内からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)


[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。
 すべて担ぎ上げで電鍵を持って行けないためCWの運用はありません。

・雨天や船が欠航の場合等は中止もしくは一部時間帯やバンドの運用を
 取りやめることがあります。
 馬島(北九州市営渡船)・松島(新栄)・小川島(川口汽船)の就航状況は
 「九州のりものinfo」で確認できます。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@JF4CAD4]です。
 2016年12月よりIDを変更しておりますのでご注意ください。

・もしご連絡/ご要望等ございましたらこの記事の「コメント」でお願いします。
 ↓にある「コメント」をクリックして頂きますと書き込めるようになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奉祝 天皇陛下御即位「春期京都非公開文化財特別公開」が開催

2019-04-09 | 御朱印めぐり
公益財団法人京都古文化保存協会が毎年春秋に開催している「京都非公開文化財特別公開」が今年も開催されます。

今年は天皇陛下の即位を記念し、奉祝 天皇陛下御即位「春期京都非公開文化財特別公開」と銘打って4/26(金)~5/6(月)まで開催されます。詳細はこちら


これまでご紹介を省略してきましたが、今回目玉が多いので目玉となる寺社に限り御朱印情報も含め触れてみたいと思います。
(御朱印は通常の情報であり、期間中の授与を保証するものではありません)


[洛中]
・慈受院 レア度:★★ 御朱印:あり
「人形寺」で知られる宝鏡寺の近くにあります。後水尾天皇の念持仏である阿弥陀如来像などを公開します。


[洛東]
・長楽寺 レア度:★★★ 御朱印:あり
紅葉の穴場としても知られる長楽寺ですが、天皇陛下の即位時のみ開帳される本尊の准胝観音像が今回約30年ぶりに開帳されます。今回の目玉中の目玉です。5/1~の公開で以降6/16まで継続して開帳されます。

・聖護院積善院 レア度:★ 御朱印:あり
「五大力さん」として親しまれる通常公開のお寺ですが、重文の不動明王像が特別公開されます。本イベント初公開。


[山科]
・安祥寺 レア度:★★ 御朱印:あり
重文の本尊・十一面観音像などを公開。本イベント初公開。


この他普段は非公開の三時知恩寺・光照院門跡・得浄明院などもまだの方にはお勧めです。10連休中の京都は相当な混雑が予想されますが、地下鉄の利用などでうまく混雑回避を考えてください。

令和最初の御朱印を頂きに行ってませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高見島・櫃石島移動運用報告③

2019-04-08 | 移動運用結果報告
4/6(土)ジャンボフェリー→(中略)→高見島→多度津→児島→櫃石島→児島→丸亀→神戸(続き)
うどんに満足したら多度津駅に戻ります。

次の櫃石島へは瀬戸大橋を走る路線バスでしか行くことができません。坂出から琴参バスに乗って与島で下電バスに乗り換えるか本州側の児島から下電バスに乗るかになります。11時31分発の電車で坂出に行き、マリンライナーに乗り換えて児島から櫃石島を目指します。坂出側から乗り継ぐより児島から下電バスの方がQRVできる時間が長くなります。

人通りがないからか多度津駅前でこんな大きな鳥が。

多度津駅に到着。JR四国の路線の原型となった讃岐鉄道が開通して今年で130周年だそうです(四国では1888年開業の伊予鉄道が最古です)。讃岐鉄道の出資者は多度津の廻船業者などでしたので本社は多度津に置かれていました。今もJR四国の工場が多度津に置かれているのはそういった経緯があるからだそうです。

最初に開業したのは丸亀-多度津-琴平間で、丸亀港や多度津港から四国に入った人や貨物を善通寺や琴平に送っていました。琴平は金刀比羅宮、善通寺は四国霊場の善通寺に加え陸軍の第11師団が置かれましたので収益性が高かったと思われます。


坂出で乗り換えて12時9分に児島到着。

児島はジーンズの町として売り出しており、「桃太郎ジーンズ」などオリジナルのジーンズを出すメーカーもあります。

もう一つの大きな産業が学生服です。学ランやセーラー服などの学生服は児島が全国トップで、「富士ヨット」のブランド名で知られる明石スクールユニフォームカンパニーが駅に広告を出しています。元は明石被服という名前で昔はアイドルをCMに起用していましたが、今はアニメ系のキャラなんですね。

下電バスの乗り場に行きましょう。

児島  12:20発 → 櫃石島 12:39着 ※櫃石島在島時間3時間16分
櫃石島 15:55発 → 児島  16:15着 

下電バスに乗って櫃石島を目指します。児島ICから瀬戸大橋に入り、下津井瀬戸大橋を渡ると櫃石島です。天満屋ハピータウン前やマルナカ前からレジ袋をぶら下げて乗ってくるお客さんがおり、櫃石島や岩黒島の生活路線となっています。


櫃石島に入り中心付近の櫃石バス停で下車します。いつもの場所で設営しましょう。午後も雲一つない快晴です。ようやくいい季節になりました。

アンテナを張り13時にスタートです。

今度は近場が聞こえます。近場から「櫃石島がない」と言われていましたので有り難いです。逆に「午前中の高見島は全然聞こえませんでした」と言われる方が多かったです。船やバスの本数が限られておりベストな時間帯に行くことが難しいため申し訳ないです。

ところが3エリアなどは短時間で聞こえなくなりました。1エリアがコンスタントにオープンしておりコールが途切れることなく続いています。

さすがにバッテリが厳しくなってきました。4500mAHの補助バッテリにつなぎ替えます。これで1時間少々はいけるでしょう。

目の前には倉敷市の松島が見えています。「松島分校美術館」ができましたが相変わらず定期航路がなく、海上タクシーを頼む必要があります。結構なお値段になりますので行きたくても行けないんですよね。QRV中に島に出入りする船は1隻もありませんでした。

バッテリを交換してからCondxが落ち、15時になるとコールが途切れます。季候はいいのにCondxは厳しいですね。

帰りのバスに間に合うよう15時30分で終了します。ちょうどバッテリを使い切りました。櫃石島からは67局でした。15時55分発のバスで児島に戻ります。


16時15分に児島到着。16時35分発のマリンライナーに乗り、坂出で乗り換えれば17時7分に丸亀に着きます。神戸方面行き最終バスは17時47分発なので十分間に合います。

本日3回目の坂出です。先日坂出駅構内にセルフのうどん屋さんがオープンしたそうです。瀬戸大橋線が開業して坂出駅が高架化されたときに岡山・松山方面行きのホーム上に立ち食いうどんができたものの閉店、その後改札前近くに「亀城庵」といううどん屋さんができたもののこちらも閉店し、駅付近でうどんが食べられなくなっていました。復活は有り難いです。

丸亀行きは坂出発16時59分か17時13分。16時59分なら9分しかなく食べられませんが17時13分なら食べる時間は十分。しかも丸亀到着は17時21分ですからバスにも間に合います。

えーい、セルフ店だから食っちゃえ。「島のいぶき」というお店です。有り難いことに19時まで営業しているそうです。

かけうどん+天ぷらです。昼前に多度津でとり天+半熟卵の天ぷらにしましたので天ぷらは定番のちくわ+季節物のタケノコにしました。かけ(並)が230円と安いのにダシも麺もなかなか美味しかったです。

「島のいぶき」って「伊吹島」という意味なんでしょうね。イリコが特産の伊吹島(観音寺市)はしばらく行ってませんが、チャンスがあればまた行きたいですね。17時13分の電車には十分間に合いました。

丸亀到着。出発までの時間を使って駅のスーパー・エースワンで酒とおつまみを買っておきます。本日のおつまみは「瀬戸内産タコ天」です。お酒を冷やす氷を忘れずもらっておきました。これでしばらくは冷たい酒が飲めます!!

閉店する高松店に対し丸亀店は引き続き営業してくれるみたいです。以前は坂出駅構内にもありましたが、目の前にサティ(今はイオン)があって勝負にならなかったようです。

バス乗り場前には「きな子」の像があります。警察犬を目指して何度も試験を受けたもののドジの繰り返しだった「きな子」が7回目で見事合格、2011年から2年間警察犬として活躍しました。KSB(瀬戸内海放送:岡山・香川のテレ朝系)が毎年不合格になる様子をニュースで取り上げており私もテレビで見たことがあります。映画化されるなど愛された犬でしたが2017年に天寿を全うし昨年末に銅像が設置されました。

お地蔵さんみたいにミカンがお供えされていました。


丸亀発のバスは四国高速バスが運行しています。丸亀線は3列シートで快適です。

丸亀線は丸亀BSから高速舞子までノンストップで三木・大内・志度などを通過しますから高松道4車線化による最高速度引き上げのメリットが大きいようです。ダイヤ上高速舞子まで高松線が2時間18分、丸亀線が2時間23分ですが高松道4車線化以降は実際の所要時間が逆転していると思われます。

ということで飲みながら帰ってます。

バスは淡路島の室津PAで休憩、室津を出るとすぐに明石海峡大橋を渡り高速舞子です。今日は高速舞子で下車しJRで帰宅します。定刻より10分早く20時ちょうどに舞子到着。高松線より快適ですしこの速さは驚きです。瀬戸内国際芸術祭で中西讃を回るのでしたら丸亀線の高速バスの利用を考えてみてください。家に戻れたのは出発のほぼ24時間後でした。


高見島・櫃石島合わせて156局でした。ありがとうございました。瀬戸内国際芸術祭の開催年ですので、なるべく会期を外す形で考えてみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高見島・櫃石島移動運用報告②

2019-04-07 | 移動運用結果報告
4/6(土)ジャンボフェリー→高松→多度津→高見島
5時にジャンボフェリーの歌で叩き起こされました。

ほぼ定刻で高松東港に到着。無料の連絡バスで座れるかが大きな鍵です。幸いキープできました。

高松駅に到着。駅のスーパー・エースワンが駅ビル再開発のため今月閉店することになりました。エースワンの中では一番来店数が多かったそうで、店内調理のお弁当やお総菜が安くて重宝していたので残念でなりません。

高松駅前のミニストップでできたておにぎりを購入。お昼はうどんなので朝食だけでOKです。

高松駅前には「親切な青鬼くん」がいます。香川県がマスコットキャラとして30年くらい前にデビューしたご当地キャラの走りのような存在です。

高松6時8分発の岡山行きマリンライナーに乗り、坂出で琴平行きに乗り換えです。


6時39分に多度津到着。船の出発は6時55分です。急ぎましょう。前回多度津でちょこっとだけQRVしていたのは多度津港への最短ルートの確認も兼ねてのことで、今回はその最短ルートで進みます。約1.3kmなので何とか間に合います。

小走りで10分で多度津港に到着。高見島への乗船券を買って「新なぎさ2」に乗り込みます。スケジュールは以下の通りとなります。

多度津 06:55発 → 高見島 07:20着 ※高見島在島時間3時間5分
高見島 10:25発 → 多度津 10:50着 

早朝からハードでしたので座敷で横になってました。

高見島に到着。

港からそう離れてない場所にアンテナを設営できそうなところがあります。早速設営しましょう。

7時40分にスタート。1エリアから北が開いています。逆に近場は全く聞こえませんが大票田の1エリアが開いているのでたくさん呼ばれます。2013年に私がQRVして以来誰も高見島からQRVしていないと思われますし、多度津町がアメダスアワードの対象でもあるのでどんどん呼ばれます。

9時を回っても同じ状態で、たまに6エリアの局がスポットで聞こえてくるくらい。近場の3~5エリアは全くダメです。あまりCondxが良くない感じですね。

10時で終了し片付けます。高見島からは89局でした。

10時25分の船に間に合いました。

多度津には10時50分に到着。早めのお昼にします。いい具合に多度津港前にうどん屋さんが2軒あります。今回は「こがね製麺所」に入ります。

善通寺に本店があるセルフうどんのお店のようです。運航を終え昼休憩に入った「新なぎさ2」の船員さんも食べに来ていました。

この時期なのでかけうどん+天ぷらです。香川では「かけうどん」は一番安く設定されていてお買い得ですし、その店の実力もよく分かります。飽きのこないおいしさです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高見島・櫃石島移動運用報告①

2019-04-06 | 移動運用結果報告
計画編
瀬戸内海の離島を回ってみましょう。

先々週に流れてしまった笠岡諸島でもよかったのですが「多度津町に行けませんか?」というリクエストを頂きましたので予定を組み替えてみます。

仲多度郡多度津町には高見島と佐柳島があります。佐柳島はこの数年船の乗り継ぎ時間のみながらちょこちょこ出ていましたが高見島は2013年以来ですので高見島にします。

また何度か出たものの早朝のみで「スキップして聞こえない」と言われている坂出市の櫃石島も回ってみます。朝方高見島に行き、昼から櫃石島に行けば丸亀17時47分発の神戸方面行き最終高速バスに間に合います。

#高松に泊まればシャムロックでスコッチが楽しめますが、GWに4日間の旅行を考えていますので泣く泣く断念です。


バンドは7MHzのみ、補助バッテリは長時間用の4500mAHにします。


4/5(金)神戸→ジャンボフェリー
ということで本日もジャンボフェリーで出発です。

週末と深夜の割増運賃が値上げされ600円から1,000円になりました。普通運賃と合計したら2,900円。もはや高速バスと変わらない額で「深夜に移動できる」というメリット以外ないですよね・・・

以前は待機列のスタートが男子トイレ前でしたが、こんな感じで長くなりました。

やっぱこんなリーフレットがあるんですね(汗)

11時30分を過ぎるとお客さんが多くなりました。いつも通りくらいです。つまり1,000円に値上げしても乗客が離れなかったようですね。


0時を回って折り返しとなる船が到着。今夜は「りつりん2」です。0時45分頃に乗船開始となりました。それなりいい順番をキープしていたので和室をゲットできました。

寝ておきますが和室のカーペットを張り替えて数年になりますので以前より固くなっています。薄い毛布を持ち込んでいるものの寝てると意外と固さが気になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/6 香川県仲多度郡多度津町[高見島]・坂出市[櫃石島]移動

2019-04-04 | 移動運用予定
以下の日程で香川県の高見島と櫃石島へ移動運用に行ってきますのでご案内させて頂きます。


(1)仲多度郡多度津町[高見島]移動(JCG:36006 JIA:36-123)
 日時:4/6(土)08:00~10:00頃
 場所:高見島からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)

(2)坂出市[櫃石島]移動(JCC:3603 JIA:36-111)
 日時:4/6(土)13:00~15:30
 場所:櫃石島からQRVの予定です。
 バンド:7MHz帯(SSB)



[※お願い事項]
・移動運用の詳細についてはこちら、QSLについてはこちらをご覧下さい。
 すべて担ぎ上げで電鍵を持って行けないためCWの運用はありません。

・船のダイヤ上運用時間の延長はできません。

・雨天の場合は中止もしくはスケジュールの変更があります。

・現地からのご連絡はTwitterで行います。Twitterは[@JF4CAD4]です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移動耳より情報

2019-04-03 | シャック便り
[八木山バイパスを再度有料化へ]
福岡県を走る国道201号の八木山バイパスが有料化されることになりました。有料道路だった道路が無料化される例は多いですが、無料化後に再度有料道路に戻されるケースは非常に珍しいです。

八木山バイパスは福岡市内と筑豊を結ぶ最短ルートとして1985年に有料道路として開通、2014年に無料化されました。ところが無料化後は交通量が倍増し事故や渋滞も増えたことから交通量を抑える目的で再度有料化されるものです。料金は普通車で全線250円+税を見込んでおり、無料化前の530円よりは安くなっています。

根本的な対策として4車線化やインターチェンジの改良も構想されており、その場合は建設費の償還のため無料開放どころか逆に値上げになるものと思われます。


[神戸市の北神急行電鉄買い取りが合意]
神戸市と阪急が進めていた北神急行電鉄(新神戸-谷上:神戸市営地下鉄と直通)の神戸市による買い取りの交渉が合意に至り、2020年度上半期に市営化されることになりました。これに伴い谷上-三宮間の運賃は現行から半額程度になると見込まれます。

買い取り額は200億円余りで、650億円とされる阪急や兵庫県・神戸市からの借入金は引き継がれない見込みです。恐らく譲渡金額の200億円余りが県の残債相当額と考えられ阪急が県に支払い、神戸市分および阪急分はそれぞれ債権放棄になるものと思われます。


[小倉航路がダイヤ改正と値上げ]
小倉(浅野桟橋)から馬島・藍島を結んでいる北九州市営渡船の小倉航路で4/1よりダイヤ改正と運賃の引き上げが行われました。

これまで平日・土曜・日祝に分かれていたダイヤを月~土曜・日祝に整理し、土曜日は従来の平日ダイヤに変更されました(平日ダイヤは変更なし)。日曜は藍島行き1便を9時30分発に繰り下げる一方で上り2便を藍島発13時30分に繰り上げて観光に使いやすいようになっています。

また福岡市営渡船など周辺の公営渡船に比べて安すぎると指摘されていた運賃を引き上げ小倉-藍島は片道400円→600円となっています。

小倉航路は馬島・藍島島民の減少により乗客数が減っていますが、どちらの島も「猫の島」として注目されており観光客の利用は逆に伸びています。観光に便利な時刻に変更することで何とか航路維持につなげたいようです。


[西部トラベルの沖縄航路計画は消滅か]
富山県の旅行会社・西部トラベルが昨年夏に公表した名護-伊是名・伊平屋航路は当初9月にも就航との話でしたが、その後全く進展がないままになっています。

同社の公式サイトがリニューアルして沖縄航路に関連する内容が消えていることからこの計画は消滅したものとみられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする