スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

’20 夏 加賀 61

2020年12月23日 | ’20 加賀
    朝の観光に来ています。   想定外にカラフルな装飾が施されています。 白・赤・青の三色の描かれています。 この辺りで、傘が作られているのでしょうか。         朝の6時過ぎです。   時間帯のせいか、扉が閉まっているようです。 正面の扉だけ、少し新しい気がします。 開けて . . . Read more

’20 夏 加賀 60

2020年12月22日 | ’20 加賀
    昨夜も満足の食事をいただき、 いつのまにか眠ってしまっていました。   今日は移動日になります。 今日も朝の早い時間に、また街へ出てみようと思います。 歩いて廻れるほどの、温泉街です。         昨日の朝はスルーした場所です。 石段の手前の鳥居があります。   服部神社で . . . Read more

’20 夏 加賀 59

2020年12月21日 | ’20 加賀
    加賀らしく、立派な器で出てきます。   昨日とは全く違ったラインナップです。 お隣の方は、私が昨日いただいたものを食べているようです。 何パターンぐらいあるのでしょうか。   焼き物です。   栄螺とヒラメです。 しし唐とレンコンが添えられています。         . . . Read more

’20 夏 加賀 58

2020年12月18日 | ’20 加賀
    内湯、外湯と2回入浴し、少しのぼせ気味になっていました。 部屋で冷たいものをいただきながら、 のんびりと過ごしていました。   今日も同じ場所で、夕食をいただきます。 連泊ですので、当然昨日と違うものが書かれていました。 昨日も色々なものをいただきましたので、 今日のものにも期待大です。       . . . Read more

’20 夏 加賀 57

2020年12月17日 | ’20 加賀
    いい感じに飲んでいると、気が付くと夕方になっていました。 明日はもう移動日になります。 今日中に行っておかないといけない場所がありました。   もう一つある方の外湯です。         少し日が傾いて、歩きやすい時間帯になっていました。   古総湯の方は、洗い場も無く浸かるだけの . . . Read more

’20 夏 加賀 56

2020年12月16日 | ’20 加賀
    居酒屋モードを堪能し、ホテルへと戻ってきました。   丁度入れ替わりの時間帯のせいか、 ロビーに人気がありませんでした。 この時間帯を利用して大浴場へ行ってみることにします。 連泊者の特権といった感じでしょうか。         案の定、誰もいません、   貸し切り状態の大浴場で . . . Read more

’20 夏 加賀 55

2020年12月15日 | ’20 加賀
    朝からたくさんいただきました。   少し休憩した後、街へと出ることにしました。 小さな街ですので、歩いて廻ることができます。 2つある外湯は、まだ一つは入れていません。 今日中に行ってみようかと思ます。         街中に老舗の和菓子屋さんがありました。   1820年頃の創 . . . Read more

’20 夏 加賀 54

2020年12月14日 | ’20 加賀
    朝一から山登りしてきました。   この街で見てみたかった場所を訪れました。 かなり現代的なものでしたが、会津にある重文を改めて、 見てみたくなりました。         食事の前に、お風呂へと向かいます。 昨日は食事をした後、貸し切り風呂に入りました。 大浴場は、初めて入ります。 &nbs . . . Read more

’20 夏 加賀 53

2020年12月11日 | ’20 加賀
    栄螺堂を見てきました。   温泉街を抜けた山頂にありました。 昼間の観光は厳しそうな気がします。 今回の旅では、毎日早起きしています。         時代の流れなのか、廃墟のようになったホテルがいくつも見受けられます。 山頂に建つホテルが多いように感じます。 総湯や古総湯の廻りは、そんな感 . . . Read more

’20 夏 加賀 52

2020年12月10日 | ’20 加賀
    陽が昇ってきました。   朝の気温の低い時間帯に、観光しています。 気温が上がり始めてきます。 昼間に登山しての観光は、厳しい感じがします。         屋根部分はこんな感じです。 少し反りが付いた屋根部分です。 江戸時代の後期に、造り始められた栄螺堂です。 関東から東北地方で見られる . . . Read more