20階の窓辺から

児童文学作家 加藤純子のblog
毎日更新。児童文学情報・日々の暮らし・超高層からの眺望などニュース満載。

チーズリナー

2008年12月06日 | Weblog
 今夜は子どもたちの家族が集まります。
 娘に赤ちゃんが生まれてからは、夜更かしは禁物。
「早く集まって早く解散」が鉄則になりました。
 彼の「おねんね」の時間が、9時だからです。
 
 生後二ヶ月になる赤ちゃんの○くんは、とってもおしゃべりが上手です。
 しゃべりはじめると、抱っこしている大人の顔をみながら、「あー、うー、あぎゅー、うぎゅー」と擬音を連発します。
 あやすと、こちらの目をじっと見て、うれしそうににこにこ笑います。
 もっともっとうれしいときは、声をたてて笑います。
 絵本を見せると、これまたじっと見つめます。
 これはもう、親バカならぬ○○バカです。
 
 そんな彼のめざましい成長がうれしくて、本屋さんに行くと、近頃は絵本チェックをしては、新しい絵本を彼にプレゼントするようになってしまいました。
 それと共に、おっぱいがたくさんでるようにと、娘への食べ物にも気を使うようになりました。娘が来宅するとすぐにお餅を焼いてあげたり、サンドイッチを食べさせたり・・・。
 
 今日は、サツマイモがたくさんあったので、スイートポテトをオーブンでどっさり焼きました。
 こんがりと焼けた熱々のスイートポテトはたまりません。バニラエッセンスの香りがぷーんと匂ってきて、何個でもおなかに入ってしまいます。
 このスイートポテト。サツマイモさえあれば作るのが簡単なお菓子ですが、いちばんたいへんなのが裏ごしです。
 そんなとき活躍してくれるのがもう30年以上前に、渋谷のベターホームで買ったチーズリナー。名前のとおり、チーズを糸状にすり下ろすキッチン用品です。
 これが私にとってはベターな裏ごし器なのです。
 正しく言うと裏ごしではなく、裏ごししたようななめらかさの出るアイテムとでも申し上げればいいでしょうか・・・。
 とにかくこれに、レンジでチンしてやわらかくしたサツマイモをつぶしたものを入れて、ハンドルをくるくる回すのです。
 あっという間に「我流裏ごし」の完了です。
 ゆで卵のミモザサラダも、これで一瞬にして出来上がり。
 チーズ以外にもいろいろ愛用しています。
 
 私のように忙しくせっかちにあれこれをやりたがる人間にとって、このチーズリナーは手抜きアイテム・ベスト10に入る便利なキッチン用品かもしれません。
 30年以上前の商品ですが、いまでもベターホームで販売しているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする