かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

マナー

2006-11-09 17:18:11 | Weblog
スポーツクラブで、館内放送がしょっちゅう流れている。

プールへ入るときはお化粧を落とし、アクセサリー類はすべてはずしてください。

お風呂へ入るときは先に身体を洗い浴槽につかりましょう。浴場での毛染め洗濯はしないでください。

プールやお風呂から上がったときは、必ず身体を拭いてから脱衣所へお入りください。

プログラムが終わりましたら必ず一度退出してください。席取りなどはしないでください。

だんだん気持ちがおかしくなってきた。

このスポーツクラブは対象が『成人』だ。

こんなことまで言わなきゃならないなんて・・・

でも私がガマンできないのはお風呂で、カランを適温に戻してないことだ。

シャワーをひねるといきなり冷水が出てきてびっくりする。

これだけは公衆マナーに反していると思う。

でもこのクラブはあまり気取った人も居ないようで、割合なじみやすいように思う。

なんとなく知った顔も見えたりして和やかだ。


"季節到来

能登宇出港で、冬の味覚『鰤』 が大漁だったって

ヤッパリアノ雷は『ブリ起こし』 だったのだ

少し早いが、当地では、結婚して初めての暮れには、嫁の実家がお歳暮に鰤を一本もって挨拶に出かけるのが習慣です。

それを姑さんが捌いて実家へ半返しをします。

だから鰤の大漁は待ちかねているお宅もあるのです。

約10キロくらいのものが贈られることが多いみたいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たぁ~たーず」を知っていますか?

2006-11-09 01:49:27 | Weblog
差し当たって出られるところから少し外へ出ようと思っていたので、開級してからたった一回だけ出席して手術でお休みしていた、公民館のカラオケ教室へ出席した。

わが公民館の先生はデラックスだ。今乗りにノッテイル松井『応援歌』で『根上がりのほーシー』と歌っている、たぁーたーずの「しまちゃん」こと嶌村義隆さんだ。



水曜日は午後地元の小学生に太鼓を教えて、声が枯れると笑っていらっしゃる。

楽譜を見ながら、発声練習だったり、思いっきり声を出すために良く練習した曲を歌足り、感情の込める場所のチェックだったり、時には音階を上げて、張りのある高音で実地にうたったり、楽しい時間だ。

テープを録って配ってくださったりする。

メンバーは経験者のかた。 少し高音無理な男性、まじめが顔に出ている歌い方の人。熱心にテープで復習予習してくる方、その他多士歳々です。

kaachは聞いたことも無い曲に今四苦八苦している。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする