かあちゃん日記

毎日の出来事と一緒に、見たい事・知りたいこと・知ったこと・見たことを書いていきます・

軽度認知障害

2017-03-18 23:38:28 | Weblog

本当は昨日が予約日でしたが行けなかったので、土曜日ですが待つのを覚悟の上で内科医院へ毎月の診察に行きます。

待合室にいろいろお知らせが貼ってあります。
≪軽度認知障害≫について
-早く見つけて進行を防ぐ
軽度認知障害(MCI)は、認知症とは異なります。
正常に生活を送ることが出来る人と、認知症の間の環境にある状態を表す言葉です・・・・・・・
真剣に読んでいる自分に気付きます。

最近特にこういった文字に反応が強いわたしです。
ヤバイかな?

薬局でお薬を待つ間に無料のお水でのどを潤します。

ついでに買い物も済ませてまだ早いけれどおはぎを買って帰ります。
夫と二人でよく見る”和風総本家”やビデオを見ていたら電話がかかります。

”M"サロン事あいたいどきリーダーさんからです。

「”O"さんが来るというからヒマだったら来ませんか?」
ありがたーくお出掛ですお玄関の前の沈丁花が開きかけています。

彼女は欠かさずに毎月18日にはお参りにいきます。そのお寺で、団子まきがあって私たちの分まで拾ってきたから・・・ということで分けていただきます。

そう言えば数年前まで大乗寺で涅槃会には団子まきがあって何時も小さなきんちゃく袋を縫ってお守りに下さった友人がいたけれど彼女もお出掛で気なくなってそれも絶えてしまったなぁ。
彼女はお元気で施設にいらっしゃるかなぁと思いだしてしまいました。

団子まきとは・・・
(お釈迦様が入滅(お亡くなりになること)された2月15日には各お寺で報恩の法要が営まれます。

  その際には涅槃団子といってお釈迦様の遺骨を模して団子が作られ、撒く風習のある地域があります。

  そのお団子を持つと魔除けになるとか、災いを除けるといわれ、お守りのひとつとして身につける習わしがあったりして大切に扱われて います。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする