1月に一回だけ開かれた我が公民館パソコン教室ヘは参加できなかったけれど、今日は初めて先生にお聞きしたいことが有って出掛けます。
大きいパソコンは持ちこめませんが、久しく使っていなかったチビパソをもって出掛けます。
公民館前の通りは今までとは違った道の方から入ります。
今日は幸い講師用の駐車スペースが空いていましたので勝手に止めさせてもらって教室へ入ります。
一階ですから窓の外は歩道橋が見えたりちょっと新鮮です。
先生に聞きたかったことは、しばらく使っていませんでしたが、昔病院へ持ちこんでいたりしたB5ノートのチビパソが使い物になるかどうかをお聞きしたかったのです。
OSはウインドウズ7です。
これがこれから何か手を入れれば使い物になるかどうかを聞きたかったのです。
結局は”廃棄物”になる運命らしいですが、その捨て方についてみなさんといろ色話しあったりいたします。
西部処理場へ持ちこむにしてもハードディスクを金槌で叩き壊してデーター処理をするとか遂には”処理工場にはお布団なども持込めるよ”なんて話まで発展してしまいっました。
どうも私が参加すると話が脱線してしまうということで何だかお騒がせしてしまいました。
それでもネットは以前と同様につながりましたので遊んでみましたが、やっぱり話題は変な警告が出て来てそれが✖で消しても消せなくなったりみんなも困っているようでしたのでどうすりゃぁいいの?という事になり、「結局”無視する”しかないよね。」と言う事になった。
私のチビパソもレーザープリンターとつながってめでたく試し印刷で来たところで終了です。